我が家の庭にある縦横1.8m程度の木製とアルミ製の複合の花台に防腐の意味も込めて防腐兼用の塗装をしました。これが大変です。2年に1度ほど塗装をするのですが・・・3日がかりです。毎朝2時間程度で3日程かかります。
1日目・・・周りに塗装が飛び散らないように新聞紙やビニールで花台の周りの全てを養生します。そして花台の清掃と・・・1回目の塗装を程します。
2日目・・・2度目の塗装をします。細かいところは細い筆で念入りに塗装です。
3日目・・・養生を全部取り払い廻りを点検、なぜだか?塗装がタイルや外壁や床に飛び散って居ます。これらを塗装の融解剤と歯ブラシ等で奇麗に清掃です。
本当に大変な作業です・・・気分が超ブルーです。今私は大反省をしています。何故に全部アルミで作らなかったか!!!少しのコストと少しの手間を惜しみ難しいところは加工のしやすい木製、同時に天然木の風合いの良さを選んで木製で設計をしたことを本当に今、後悔しています。その時点では5年に一度程度で自分で1時間ほどで塗装をすれば良いと考えてしまったのです。塗装が飛び散る事(1度目の塗装で後始末が大変の失敗)も大変な養生が必要になる事もそれほど真剣には深掘りしていなかった事への大反省です。
もちろん、普通の方なら時間に多少のゆとりが有り楽しみながら庭仕事の一環としてピクニック気分でやれば済む事かもしれませんが・・・とにかく私は学ぶ事、考える事等々で時間が本当に無い人間なのです。ついつい、こんな塗装している時間にあの本が読めるとか?あの問題を真剣に検証できるとか???ついついもっと大事な事をやらねばと云う思いとの板挟みで・・・気分は最悪です。しかし、この思いは塗装を計画した数日前と・・・塗装が終わった1日後になる気分です。
イザ塗装をやり始めたら・・・それはそれは真剣に楽しみながら没頭しますがね・・・塗装が完全に終了した時・・・その花台を見とれちゃいました。さあ・・・今から何の花を植えようか???なんてね・・・
有限の時を何に使うか???有限の時を何に投資するか???そしてその投資から何を回収するか???・・・何時も”今”と云う時の使い方の優先順位を真剣に感じ続けて日々を暮らしています。即今充実・・・そっこんじゅうじつ・・・です。
車の洗車もこの塗装と同じような気分になります。私は汚い車に乗るのが大嫌いです。汚い車で出かけるのは泥だらけの革靴で町を歩くのと一緒です。本当に超忙しい時はガソリンスタンドの手洗い洗車で洗ってもらいますが・・・このスタンドの店員の洗車に満足した事は1度も有りません。とにかく見えにくい細部に汚れが残って居るのです。洗車代2500円出しても・・・その価値を感じる事が出来ないのです、我慢できな場合は、その後自分で洗い直しです。とにかくプロ根性の若者が少ない!!!アルバイトだからしょうがないなんてマインドで仕事をしていたらたとえアルバイトであろうとその存在価値は無くなるのです。私が満足する洗車をしてくれる会社が豊橋で1社だけあります。そこは洗車とは呼びません、車のクリーニングです。値段は水洗いだけで1万円ほどかかりますがとにかくピカピカに洗い上げてくれます。問題は私の自宅から少し遠いという事です。ただでさえ時間が無いのだから洗車を依頼するのに・・・ここに頼むと時間が取られてしまうのです。自分で満足いく洗車をすれば約90分・・・それ以上に時間とお金がかかります。
世の中から犯罪を減らす確実な方法・・・清潔な町にする、清潔な社会にする、清潔でなければ気分が悪い人間を創る教育をする。・・・これに限ります。もちろん病的な潔癖症とまでは言いませんが・・・だらしないところから悪が芽をだします。
車の設計でも・・・維持やメインテナンスがド楽なクルマを何故に設計しないのか?不思議でなりません、自動洗車機でも痛まない塗装とか・・・塗装にダメージを与えない方法で洗車できる自動洗車機の開発とか・・・そもそもよごれが付かない塗装の開発とか・・・
全く不必要なスペックばかりを追い求め・・・相対的な価値をあおり・・・見栄心に火をつけ・・・1年で1000万円も価値が下がる車を皆が憧れ欲しがる社会って???何だろうね・???・・・スクラップ&ビルドとは・・・環境社会に最悪の価値観で有ることは少しクレバーな人間ならすぐに解る!
日本の家作りも・・・全く同じ愚かすぎるマインドで行われ続けているのです。25年経てばただになる家を延々と作り続けている不思議、また、それを何も考えずに求め続ける顧客が居るという不思議・・・まさにスクラップ&ビルド
日本はもの作りだけでは無く・・・人間までスクラップ&放棄・・・の大企業価値観が大事にされ皆が大企業に憧れる?、否、しがみつく
昨夜・・・白洲次郎の特集の録画を見ました・・・彼がイギリスの留学時代に乗り回していた 白洲次郎の愛車 1924年製ベントレー が日本に有り、エンジンをかける瞬間、走り出す映像を見ました。そのエンジン始動の音は・・・素晴らしく澄み切りとても94年前のエンジンとは思えないクオリティーでした。今のベンツのガサツイ、エンジン音より遥かに魅力的でした。申し訳ないけど今の日本製のエンジンは評論に耐えるものなど一つも無い。論外・・・耕運機的な音しかしない。エンジン音と言えばブッチギリでイタリアそしてフェラーリが最高です。官能的な音楽を聞く事が可能な唯一の車です。
その耕運機と官能的な音楽との差は何か???それは・・・
誰がその創ったモノを使い、どうしたら最高に慶び、感動を感じてもらえるか?モノ創りの原点、一丁目一番地がブレていないかどうかの差です。
我が家の花台の設計者は私です、製作者も私です。花台の設計の意図
私や家族が花をめでてほっとする事が一番の目的ですが・・・我が家の門の前に立った全ての人の目を楽しませる、心を和ませる季節ごとの花を目出てもらいたい・・・楽しんでもらいたい!一瞬の時の価値を高めてもらいたいという意図で作成しました。故に季節の花々の美しさに見劣りするような花台では絶対にダメなのです。キッチリ、何時もピカピカでなければなりません。
ものも人間も全てのモノは・・・時の流に価値を維持するモノと・・・時の流れに風化していく陳腐化していくモノと二通りある様です。
私の設計する家は・・・建物設計、使用部材等々の維持メンテの適正と顧客様の価値観や維持メンテコストの可否をキッチリ見据えて提案するように日々努力をしています。某人気ブランド工務店の様に建物の外部に格好良く見える為の木製の部材を大量に使うと・・・普通の家に比べて維持メンテコストは顧客様の一生で1000万円〜以上多く支払わなければなりません。ローンの金利コストを含めれば1250万円以上です。・・・この貴方が稼ぎ出す1250万円を家の外部に使うか?貴方の家族の幸せの為の家族旅行等のメモリアルイベントに使うか???その価値は稼ぎにもよりますが人それぞれです。
そしてどなたに取っても一番大事なのに後回しにされがちな・・・家族の健康
この家族の健康への投資をしている人が本当に少ないです。今は若いから病気の罹患率などもそれほど高くないのでなおざりにされがちなのですが・・・本当は一番大事な事です。我が家でも妻に何時も口癖のように私が言う言葉
病気になるまえの健康の為に使うお金は・・・病気になってから使わされるお金の10分の1以下なのだから投資効率10倍以上・・・1万円が10万円の価値を持つという事です。
あなたは・・・今・・・家族の健康維持の為にいくら?投資をしていますか?