世の中二極化と云われて久しいですが・・・人生なんて所詮自己満足ですから・・・
早い話・・・何でも良いのです。自己表現、自己が他者評価されれば・・・人は幸せ感を感じるようにどうやら神様が創られたようですから?・・・
例えば・・・高級時計・・・なにやら馬鹿売れの様ですね・・・ローレックスとか?フランクミューラーとか?芸能界の少々おつむの○○な人達が銀座の女の子にモテるためにはめているようです。高くても500万円程度で買えますから・・・もちろん、1億円を超す様な超レアーな時計も存在します。
若い人は・・・自己表現をするときに・・・小ベンツにするか?フランクミューラーにするか?悩むのかも知れませんね???
そもそも・・・時計なんてモノは・・・必要ない時代に生きているのに・・・腕輪として自己主張(私を金持ちとして見て特別に扱って欲しい)のファッションなんですね?その他、デジカメでも75万円もするモノから3000円のモノまで有ります。さすがに3000円のモノと75万円のモノなら写真の写りの差は多少有るようですが3万円も出せば映りの差は殆ど無いと推定されます。私もそれなりの高級品も普及品も持って居ますが・・・どちらで撮ったか判別不能です。写真を高級機種で撮っている自分を他者に見て欲しいが主たる目的?
仕掛けられたファッションなんて・・・背の小さい人がかさ上げする上げ底の靴と同じです。実態をごまかす目的が主たる目的です。それでも全く問題有りません、所詮、自己満足・・・なんでも有りです。
本当に中身の充実した濃い人間は・・・装飾品なんて全く付けずに普通のジーパンに普通の白いTシャツでもめちゃめちゃ恰好が良いですよ!!!例えば・・・白洲次郎
私がやるとパロディーになっちゃうかも?知れませんが・・・ジーパンに白シャツ、そして軽四に乗り颯爽と恰好よく見えるようにがんばりまぁ〜〜〜すぅ〜〜〜
日本でベンツが過去最高に売れているそうです。しかし、所詮、ベンツ全部で年間6万5千台程度ですから車のシェアとしては、孫ベンツ(平均400万円)、子ベンツ(平均800万円)、兄ベンツ(平均1000万円)普通のベンツ(平均1800万円)・・・ちなみに特別な車は含まず普通に売られている一番高いベンツは9000万円ほどです。孫ベンツから普通売られているベンツ全部入れたとして1.3%程度ですから77台に1台がベンツです。全メーカーの車417台に1台が普通のベンツ(Sクラス)と云う事になります。
モノの付加価値の判断をするとき・・・価格に対するベネフィットを考えます。そして時の経過に対する償却費を考えて賢く買う必要が有ります。多くの人はあまり自分で考えることなしに雰囲気と云う空気感でモノを選んでしまうようです。
現代社会はサプライヤーがマスゴミを使いより多くを儲ける為にモノの見かけの価値をバブリーにかさ上げしている傾向が顕著です。殆どの人がコレに引っかかって大損をしているし、場合に依っては人生そのものの継続性を危うくしている恐ろしい現実も有ります。この事に真に考えない人は気付いてさえ居ません。
どこまで云っても道具は手段で有り、目的では有りませン。”モノからコト”を優先する事が正しいと私も思います。
人生最大の買い物・・・家・・・家もハード的価値はメチャメチャ償却をするモノの一つです。
例えば2000万円の家(土地含まず)をローン35年、金利1%で買うと・・・・総支払額は23,711,998円になります。10年後の残存価値及び償却率は・・・
Aディスカウント住宅の場合36%の市場価値しか残っていません、月あたり107000円程度の価値下落です。
B一般住宅の場合55%の市場価値が残りますので、同様に月あたり75000円程度の価値下落です。
C丁寧に作られた匠住宅の場合67%の市場価値が残りますので、同様に月あたり55000円の価値下落です。
もちろん、いずれの場合も初年度からの償却カーブは当初はきつくなりますから最初の下落率の方が高い事となります。つまり、家は築年数が新しいほど価値が早く下がると云うことになります。この事は家に限らず高額商品に同様の傾向が見受けられます。
今、ある程度の学びの本質を知り、降りかえって自分自身の家を買ったときの事を思うと・・・恐ろしくて身の毛がよだちます。実は私が家を建てた22年前は金利は8%程度でした。2000万円を借りるとすると約6000万円を返す必要が有ったのです。金利だけで4000万円です。3倍返し・・・フー・・・おそろしかぁ〜〜〜
私の場合・・・もう少し多く借りたのでそのリスクは莫大なモノであったのです。お陰様で・・・繰り上げ返済に次ぐ、繰り上げ返済、そして借り換えで・・・10年ほどで返しちゃったのでローン地獄は回避できましたぁ〜〜これも超ラッキーな事です。学んでなかったら未だに莫大な返済が続いていたかも知れないと思うと・・・ほんと・・・おそろしかぁ〜〜〜
車もこだわった趣味性の強い車と普通の高級車では・・・値落ち幅が格段に違います。最高級Sクラスベンツ(3500万円)ではたった1年で軽く1200万円程度価値が下がります。ひと月に100万円も価値が下がるのです。こだわった趣味性、希少性の高い車では・・・大凡この3分の1程度の下落幅に収まる傾向が有ります。
この様に考えると・・・幾らお金が有っても普通のベンツには乗れないですね・・・もったいなくて(笑)乗らなくて車庫に置いておくだけで1日当たり33000円も価値が下がるのですから・・・もちろん、維持費も普通の国産車に比べればバカ高ですから・・・だいたいトータルで1日当たり40,000円前後って所でしょうかね?
普通の車好きのサラリーマンがフェラーリにあこがれて、家もたてずにコツコツと2000万円貯めて中古のフェラーリ買って・・・1年もたたずに維持費に家計が破たんして・・・なくなく手放したなんて話は山ほどあります。現実に困った知人が私になんとか買ってくれないか・??的な話が有り
即・・・お断り(めちゃめちゃていねいに・・・ですが)
した事が有ります。
これはフェラーリに限らず・・・家でも・・・カメラでも・・・時計でも・・・あらゆる差別化高額商品に言える事です。償却の大小、維持費の大小キチンと考えて買わないと・・・跡で痛い目を見る。
まぁ〜私は家の専門家ですから・・・家に付いて申し上げれば・・・
土地と家の値段は半々がベストです。しかし、予算の比較的少なめの方は4対6程度までは良いと思いますが・・・土地の割合の少ない方は要注意です。しかし、設計力を駆使して土地の欠点を克服した都心部での土地の値段の低いのはOKの場合が有ります。
一番ダメでまずいのは・・・ド田舎や自然災害危険エリアにブランドメーカーの価格の高い住宅を建てる事です。なぜなら・・・少子高齢化、家あまりのこれからの時代、郊外の土地に価値が付くかどうか???はなはだ疑問です。まず・・・価値ゼロになる可能性が大です。
そして・・・豊橋エリアでのマンションなんて・・・最悪です。そもそもマンションの殆どの耐震基準は1なんです。耐震基準2、3、にすると柱がやたら太くなり間取りにならないのです。そして分譲マンションの土地の価値割合は豊橋では1割程度しか無いのです。新築値段の殆どが建物価格6割、と宣伝費3割なんです。
あらゆるものの購入は3つの事をキッチリ考えて判断しましょう。
1、購入によるベネフィット(時の価値の向上率・・・ワクワクどきどき度の継続性)
2、時の経過に伴う償却率(本体以外の諸費用や原価に含まれる宣伝費は初年度に全額償却)
3、精神的負担の発生しない適正な維持費
あらゆるものの共通項・・・その値段が高ければ高いほど2と3も高くなる。
自分をキッチリ見つめて自分のジャストフィットを探して・・・良いものをなるべく安く(適正値段)買いましょうね・・・
1円を生かす価値にこだわる・・・大切な事です。