ビジネスモデル研究!!!
ビジネスモデルの研究に出かけてきました。色々な時代変化の中で生き残って居て繁盛している企業はそれなりの時代の変化に対応できる努力と変革をしています。このビジネスモデルを弊社でも研究をしてよりお客様にとって価値ある企業に進化すべく必死で学び続けています。
しかし、全ての日本の名門企業と言われる企業が宣伝と実態がかけ離れているケースも多々見受けます。今回も三重県の超有名な1300年まえから湧き出した良質の温泉を武器として商売をしている有名ホテルに研究に出かけました。私も5年に一度程度視察をかねて宿泊をしています。
そして・・・今回の研究では平日とは云え・・・稼働率10%程度です。テレビ等にも頻繁に取り上げられつい最近も1時間番組で取り上げられたホテルなのですが現実は・・・ジリ貧・・・です。過去の栄光が賞味期限を迎えこのままでは消滅は時間の問題です。一番の問題はこのホテルの経営者が過去の栄光からの離脱が出来ていない所です。その一旦は・・食事は5年前と同じ食事が出ました。設備等々も5年前と全く進化無しです、むしろ退化をしていました。経営の苦しさが建物のあちこちに散見されました・・・そして一番の大問題は従業員から笑顔が消えていたことです。
時代の一番大事なキーワード・・・コモディティー・・・この時代と云う恐ろしいキーワードを全く理解をしていないのです。設備とサービスが同じなら価格は年々下げなくては対等の価値を維持できません。そんな基本中の基本がこの経営者には解って居ないのです。人間も全く同じでこのコモディティーの洗礼を100%の人間が受けます。進化しない人労働生産性の上がらない人は・・・お給料は上がるどころかドンドン下げないと存在価値が維持できないのです。その意味でも私も弊社も日々猛烈に学んでいますし、猛烈に進化をするべく必死に頑張りぬいています。
明日のキッチンセミナーも先回より50%リニューアルをしました。かなり大変な努力が無いと毎回10%以上進化させるだけで超シンドイ学びと行動が必要になります。人間の細胞だって・皮膚は 28日・胃腸は 40日・血液は 127日・骨は 200日・肝臓・腎臓は 200日で、細胞が入れ替わるとされています。もちろん諸説ありますがほぼ3年程度で入れ替わるべき細胞は全部新品になってしまうのです。もちろん、脳や心臓の細胞は入れ替わる事は少ないとされています。
人間と云うハードの構成要因がほぼ全て数年で入れ替わるのに・・・人間の思考を始めとする行動価値のソフトが進化していなかったとしたら怠慢以外の何物でもありません。
それが正しく生きるという事・・・本当の意味で生を全うするという事だとおもいます。生きる事は学ぶ事そのものの神髄です。
出会うあらゆる人が先生であり、出会うあらゆる企業が先生で有ります。進化の為の先生なのか???退化を反面教師として退化しないためのヒントをくれるせんせいなのか???いずれにしても・・・学ぶという事に変わりは有りません。学んだだけでは殆ど意味がありません、私も貴方も行動そもののに時代の変化に負けない価値を持ちづづけるという事です。
空気は、地球を100キロメートル近い厚さで取り巻いています。空気は決まった形や大きさのない気体ですが、1つの物質であり、重さもあります。1リットル約1.2グラムで、地球上に存在する全空気の重さは5000兆トンと言われています。また日本人の平均体表面積1.7平方メートルにかかっている圧力は17トンとも言われています。
しかし、空気が重たいとか?潰されそう?とか思って生きている人は一人も居ません。それはその圧力、負荷になれているからです。その負荷の元で人間そのものが進化の経緯をたどってきたからです。
学びもまったく同じ理屈が成り立ちます。負荷になれてしまえば何とも感じなく学び続ける事が可能になるのです。学び続ける事=進化し続ける事・・・それが当たり前の貴方でなければ・・・これからの時代は生き延びる事が出来ません。
共に学びましょう!!!!!苦あり楽あり・・・それもまた楽しからずや!