豊橋・豊川の土地・不動産は株式会社アール・イー・サンハウジング 不動産のお問い合わせは
0532-47-0333

中古戸建てを買うつもり  (不動産購入売却相談コーナー掲示板)

1 名前: 小林 投稿日: 2007年04月11日(水)17時39分12秒

良い物件か分かりませんが見にいきましたが間取り図はありますが図面を見せ
てくださいと言った所売主が失くしたとの事でした
家の構造が分からないと心配です
これはもう見る事ができないのですか?

2 名前: REサンハウジング 投稿日: 2007年04月12日(木)13時11分51秒

小林さん,御質問ありがとうございます。ムムム・・・・
建築物は建築の時に建築確認申請を役所に出します。この時の複本に建物の
構造などの図面が付いています。持ち主がこれを紛失しますと・・・確認の
しようが無いと思います.役所もこの申請書の保存期間は5年と定められて
居ますので一般的に5年経ちますと役所も処分をして居るようです.

昨今,日本中が地震で揺れているようです.中古住宅の場合は建物の耐震性が
とても重要となると推定申し上げます.さて,中古住宅の耐震性に付きまして
その固有の建物の耐震性等は耐震診断をしないと解りませんが????
一般論として言えることは1981年6月1日確認申請受理分以前は耐震性に問題が
有ると推定されます.これは建築基準法がとてもゆるい時に建てられた建物です.
おおざっぱにその基準は現在の50%〜60%程度しかありません.建て主が個別に
耐震性のグレードを上げるように建築屋さんに特別に注文しない限りこの基準
で建てられている可能性が大です。なお1982年以降の建物でも詳細な耐震診断を
行うと2割〜3割程度に耐震性に付いて十分で無いと云う結果が出ている報告も
有るようです.阪神大震災以降の耐震性法律の見直しで西暦2000年以降の建物は
かなりキチンと作られて居るようですが・??これも建築屋さんが手抜きや
うっかりミスをして居れば問題があり得ます。
一番良いのはキチンの耐震性のチェック出来る建築構造に精通した一級建築士
に詳細な耐震診断をしてもらうしか無いと推定申し上げます。

3 名前: 小林 投稿日: 2007年04月12日(木)18時59分31秒

参考になりました
検討してみます


Copyright©2015 Sunhousing Co., Ltd