豊橋・豊川の土地・不動産は株式会社アール・イー・サンハウジング 不動産のお問い合わせは
0532-47-0333

欠陥住宅と聞いて・・・その処置について  (不動産購入売却相談コーナー掲示板)

1 名前: フル 投稿日: 2006年12月26日(火)22時01分22秒

はじめまして。
平成7年の中古物件を買おうとしております。
この間、家の外周と部屋の中も見させて頂いたのですが、問題が何点かありました。
1.二階上側の外壁材(パネル)が、めくれ(北側、南側)そのため、雨が浸入していると思われる事。
2.室内の壁紙が、柱に沿って亀裂が入っていた事。
1と2が、気になって不動産屋と話をしましたが、内部に雨が侵入している可能性と、なぜ外壁が剥がれたのか、
壁紙に亀裂が入っているのか専門家に見てもらったほうが良いと言って、不動産屋が頼んだ大工さんに
見てもらった結果、
@東側に5mm沈んでいる。その理由は、「通常は木材を工場で加工し現場で組み立てるが、この物件は現場で木材を切り組み立てた為、家がずれた」のではとの事。
Aいわゆる欠陥住宅だが、補強が出切る。その方法は、外壁材を全取替えで、外壁と柱の間にコンパネ(住宅用の補強材?)を打ち「ツーバイフォー」
方式にすると強い家となるし、それ以上ずれることは無いとの事。
一応、床下収納から基礎を確認しましたがひび割れはありませんでした。
@Aの補強で、大丈夫なのか、もし大丈夫で契約を結ぶ時の注意点を教えていただきたいのですが。
すいません、宜しくお願い致します。

2 名前: REサンハウジング 投稿日: 2006年12月29日(金)17時31分22秒

フルさん、ご質問ありがとうございます。さて、中古住宅の欠陥の原因は?性格に
診断されたのでしょうか?不動産やさんの頼んでくれた大工さん、どの程度の構造
知識が有るのでしょうかね???今では大工さんは木を刻み組み立てる人の場合が
とても多いような気がします。5mmの沈下?だけでしょうか???柱や梁の傾き
は?家の構造部材のねじれは?

雨漏れの原因は?家の土台や柱は腐って居ませんか?シロアリ被害は大丈夫?等々
よくよくチェックをして居ますか?

一般的に中古住宅の場合は瑕疵担保責任を売り主は負わない契約形式が一般的ですが
(買い主が契約後に建物に不備が発見されても一切文句は言わない契約形式)
ご心配なら瑕疵担保責任を適当な期間負ってもらう契約形式にするのもよいかも?
しれませんね・・・しかし、しかし、売り主さんが経済的に未来の負担を負えなければ
意味がありませんが?????

高額な買い物ですので・・・フルさんが費用負担してもフルさんの立場で現場を
チェックしてもらえる優秀で経験豊富な建築構造に秀でた一級建築士に現場を一日
程度キッチリチェックしてアドバイスをしてもらった方がよいかもしれませんね



Copyright©2015 Sunhousing Co., Ltd