豊橋・豊川の土地・不動産は株式会社アール・イー・サンハウジング 不動産のお問い合わせは
0532-47-0333

契約解除について 手付金・仲介手数料  (不動産購入売却相談コーナー掲示板)

1 名前: 新美 投稿日: 2005年11月30日(水)17時35分36秒

非常に後悔しています。
契約解除の大きな理由は不動産業者(仲介)への不信感です。

11月10日に土地(2600万)・建物(1800万)の売買契約を不動産業者を通じて結びました。手付金それぞれ51万づつ。場所は、仲介業者の事務所です。
 土地に関して、事前に聞いていた情報と何点か相違があり契約するのをためらいましたが、結局契約しました。土地の契約が終わった後に、雑談中「仮換地」は都市銀行だと融資してくれないと言われました。はんこをついた後ですし、この時点で解約を申し込める雰囲気ではなかったです。

また、チラシには用途地域:第一種住居地域となっていますが、契約書は第二種中高層住居専用地域になっています。

現在の進捗状況は提携銀行のローン事前審査が通ったとの連絡がありました。
 このローン審査についても土地・建物の価格を割り増しし、足りない自己資金をカバーしています。

ここには書ききれない手違いも多々あり、契約解除を申し込む事を決めました。
 本ケースの場合、手付金50 50 及び仲介手数料は支払わなくてはなりませんか?正直、仲介手数料はしはらいたくありません。
アドバイス宜しくお願いします。



2 名前: REサンハウジング 投稿日: 2005年12月01日(木)08時01分29秒

新美さん、ご質問ありがとうございます。宅地建物取引業法では仲介料の請求
が出来る時期を契約後としています。契約は終了しているわけですから法的に
は支払いの義務が発生しています。もちろん、一般的な契約書では契約の相手
方が契約の履行に着手するまでは手付け金の放棄で契約解除出来るとしている
ケースが多いと思います。新美さんがどのような内容の契約書を交わしたか?
よくよく内容を読み返して把握して損失が最小限になるように行動をして下さ
い。なお、宅地建物取引業法では宅地建物取引主任者が主任者証を提示した上
で建物や土地の重要事項説明書なる書類を交付して重要事項を説明する義務が
有ります。この内容が違っていたりするとこの業者さんは責めを負います。
途中経過は色々と説明間違いや不信感が有ったかもしれませんが???残念な
がら最終が間違っていなければ法的に責任を追及する事は難しいかも?しれま
せんね?
感情的にならずにクレバーに対応される事を期待致します。頑張ってね(笑)

3 名前: 新見 投稿日: 2005年12月01日(木)16時03分31秒

ご返答ありがとうございます。
早速確認したところ、
仲介手数料については、請求時期は、契約時(決裁時)とあります。
曖昧なカッコがきですが、ゼロとはならなそうですね。
決裁時とは、所有権が移ったとき=銀行から融資を受けたときですよね?
半額で交渉してみます。

具体的には、仲介業者へまず相談し、売主・工務店へ説明が良いのですか?
もしくは、内容証明を早急に売主・工務店へ送る必要がありますか?


4 名前: REサンハウジング 投稿日: 2005年12月02日(金)08時33分26秒

新見さん、再度のご質問ありがとうございます。新見さんの意志が決定しその
思いが固いモノなら早急に関係者全員にマズ口頭もしくは文書で伝えるべきで
す。相手の対応をみて・・・これまた早急に紛争となると推定出来たなら法的
効力の有る内容証明を送付すべきです。
どのような交渉ごとでも相手がどのような相手でもイキなりけんか腰ではまと
まるモノもまとまりませんし、法廷闘争にでもなれば民事の場合その紛争費用
は当事者モチのケースがほとんどです。第一審の判決まで平均2年6ヶ月、そ
の上に行けばまた数年、最高裁までの判決期間の推定は7〜8年・・フー
推定法廷闘争費用は弁護士費用等々で確実に仲介料はオーバーします。(笑)
クレバーに対応し解決して下さることを期待申し上げます。

Copyright©2015 Sunhousing Co., Ltd