« 財政出動をしても、日本経済は一度も「治った」ことがない | メイン | 時代(環境)に逆らい時代(環境)に適応出来ないと例外なく消滅する。 »

最新のベンツが割引額:約465〜466万円引きしても売れない!

中国市場で大苦戦の欧州車等が・・中国市場から駆逐されるのも時間の問題となりつつある。日本価格と中国価格の違いは中国では基本フルオプションで売られる価格であり、日本価格は+100〜300万円のオプション費を加えて判断する必要がある。

BMW i3(2025年)
 割引率:42.5〜47.5%
 定価:35.39〜41.39万元(約743〜869万円) 日本での定価⇒5,050,000 〜 6,160,000 円+OP
 実売:18.58〜23.80万元(約390〜500万円)
 割引額:約353〜369万円引き

メルセデス・ベンツ EQE(2025年)
 割引率:35.41〜46.44%
 定価:47.80〜62.70万元(約1003〜1317万円) 日本での定価⇒12,480,000 円〜+OP
 実売:25.60〜40.50万元(約538〜851万円)
 割引額:約465〜466万円引き

BMW i4(2025年)
 割引率:35.01〜38.52%
 定価:42.99〜54.99万元(約903〜1155万円) 日本での定価⇒9,220,000円〜12,260,000円+OP
 実売:26.43〜35.74万元(約555〜751万円)
 割引額:約348〜404万円引き

BMW 5シリーズ(2025年)
 割引率:31.51〜33.51%
 定価:43.99〜52.59万元(約924〜1104万円) 日本での定価⇒798万円〜1,560万円+OP
 実売:29.25〜36.02万元(約614〜757万円)
 割引額:約310〜347万円引き

BMW i5(2025年)
 割引率:29.51〜34.51%
 定価:43.99〜53.99万元(約924〜1134万円) 日本での定価⇒998万円〜1,548万円+OP
 実売:28.81〜38.06万元(約605〜799万円)
 割引額:約319〜335万円引き

Volvo V90 PHEV(2026年)
 割引率:29.16〜29.81%
 定価:49.99〜61.39万元(約1050〜1290万円) 日本での定価⇒11,090,000 円+OP
 実売:35.09〜43.49万元(約737〜913万円)
 割引額:約313〜377万円引き

メルセデス・ベンツ Eクラス(2025年)
 割引率:26.09〜29.99%
 定価:45.18〜59.98万元(約949〜1259万円) 日本での定価⇒8,940,000円〜+OP
 実売:31.63〜44.33万元(約664〜931万円)
 割引額:約285〜328万円引き

Volvo V90(2026年)
 割引率:26.05〜27.87%
 定価:40.69〜50.59万元(約855〜1062万円) 日本での定価⇒11,090,000円(税込)+OP
 実売:30.09〜36.49万元(約632〜767万円)
 割引額:約223〜295万円引き

Lexus ES(2025年)
 割引率:16.53〜26.68%
 定価:29.99〜48.89万元(約630〜1027万円) 日本での定価⇒6,020,000円〜7,280,000円+OP
 実売:21.99〜40.89万元(約462〜859万円)
 割引額:約168〜222万円引き

Audi A6L(2025年)
 割引率:23.01〜30.01%
 定価:42.79〜65.68万元(約898〜1379万円) 日本での定価⇒8,140,000円〜11,880,000円〜+OP
 実売:29.95〜50.57万元(約629〜1062万円)
 割引額:約269〜317万円引き

Audi A7L(2025年)
 割引率:16.81〜23.57%
 定価:41.87〜66.62万元(約879〜1399万円) 日本での定価⇒\8,990,000〜\12,290,000〜+OP
 実売:32.00〜55.42万元(約672〜1164万円)
 割引額:約207〜235万円引き

メルセデス・ベンツ Sクラス(2025年)
 割引率:9.79〜16.65%
 定価:96.26〜204.26万元(約2021〜4290万円) 日本での定価⇒15,750,000円〜23,120,000円+OP
 実売:80.26〜184.26万元(約1685〜3870万円)
 割引額:約336〜420万円引き

Lexus LS(2024年)
 割引率:8.33〜11.3%
 定価:88.50〜120.00万元(約1858〜2520万円) 日本での定価⇒\17,100,000〜17,580,000 円+OP
 実売:78.50〜110.00万元(約1648〜2310万円)
 割引額:約210万円引き

メルセデス・ベンツ EQE AMG(2023年)
 割引率:11.6%
 定価:86.20万元(約1809万円)・・・・・・・・日本での定価⇒\19,220,000円+OP 
 実売:76.20万元(約1600万円)
 割引額:約209万円引き

📌 要点まとめ・・・上記欧州車や日本車の値引きは中国販売全てのモデルに大なり小なり共通している。値引きしても売れない状態⇒欧州車ブランド大好きの中国人でも中国車の方が圧倒的に強い状態。

最も値引きが大きいのはBMW i3(最大約47%引き)。メルセデス・ベンツ EQE も約46%引きでEVの値崩れが顕著。逆にLexus LS・Sクラス・EQE AMGなど高級旗艦車は割引が1割前後に留まり、ブランド価値維持が優先されている事で見事なまでに全く売れて居ない。

欧州車は世界的に全く値引きをしないポルシェでさえも中国市場で大苦戦で大幅値引き中、最大値引額:約▼465〜▼466万円引きのベンツEQEを筆頭に大幅値引きしても年率で約▼20%前後の減少をここ数年繰り返している。

欧州車と比較して安い価値観ダケで売れて来た日本車も、価格面で中国車に負け始めているので、これまた中国市場からの利益は見込めない可能性が高い。アメリカ市場でもアホトラ関税で赤字状態。グローバルサウスも中国メーカーが現地工場をガンガン建設していて2025年末から低価格+高性能でBEVやPHEVを大量に販売予定!

今後、日本の自動車メーカーは日本人からの世界の利益率の数倍の利益率をさらに利益率を積み増して儲けるしか生き残る道が無さそうな状態である。考えない日本人って自動車会社に取っては本当にありがたい存在ですね!

さてさらに2026年〜にビークルはAI力が価値を決める時代へと向かいます。欧州車も日本車もAI力最低ですから・・心配ですね!さて、貴方はどう考えますかね?まだ、2026年も「エンジンは不滅です大会」を日本人は、2025年6月に続きやるのでしょうね!きっと・・・ふぅう〜〜〜