« 超速進化する中国のニューエコノミー、マスク氏もトランプに関わっている場合では無い。 | メイン | 日本人は優秀であるが上に行けば行く程ダメになる! »

本質を理解する能力がとても大事ですね!

日本のこれからを一緒に考えてみませんか?

ここ35年、日本は衰退を繰り返しています。実際、多くの人が生活の苦しさを感じ、約7割の日本人が経済的な不安を抱えていると言われています。それでも、国の方向性を大きく変えようとする動きはなかなか見られません。

この現状を受け入れるならば、「変わらないものは変わらない」という結論になってしまいます。しかし、それは本当に正しいのでしょうか?私たちは自ら貧しくなる道を選ぶしかないのでしょうか?

日本の経済は縮小し続けています。人口減少に伴い、少子高齢化の進行も政府の予測より20年早く進んでいるとされています。このような状況では、限られた資源をどう活かすかが重要になります。そのためには、何を優先し、何を削るかを明確にする必要があります。

私たちの生活にとって、本当に大切なものは何でしょうか?

1.生理的欲求(生きるために必要なもの)

2.呼吸(酸素がなければ数分で生命が危険に)

3.水(数日間飲めなければ生存が難しくなる)

4.食料(数週間食べなければ生命を維持できない)

5.睡眠(長期間睡眠不足が続けば、精神・身体の健康を損なう)

6.適切な住環境(極端な暑さ・寒さは生命を脅かす)

7.安全の確保(安定した生活のために必要なもの)

8.住居(安心して暮らせる環境)

9.健康(病気やケガの予防・治療)

10.経済的安定(生活を維持し、将来を守る)

11.社会の安定(法律・治安が整った環境)

12.社会的欲求(人とのつながり)

13.家族・友人・愛情(孤独は心身の健康に悪影響を及ぼす)

14.コミュニティとの関わり(助け合う環境)

15.承認欲求(自分の価値を認識する)

16.尊厳・自尊心(他者からの尊重、自分を大切にする気持ち)

17.達成感・承認(仕事や活動を通じた成功や評価)

18.自己実現欲求(自分らしく生きる)

19.自由・自己表現(自分の考えを表現し、選択する権利)

20.成長・学習(知識や経験を積み、自己を高める)

21.生きがい・使命(人生に意味を見出す)

22.正しい情報(適切な判断のために不可欠なもの)

23.情報の分析力(真実を見極める力)

これは、心理学者マズローの「欲求階層説」に基づいていますが、人によって優先順位が異なることもあります。例えば、極限状態では「生存」が最優先になりますが、安定した環境では「自己実現」や「愛情」がより重要になります。

ここで考えたいのは、私たちがどこにリソースを集中させるべきか、ということです。

たとえば、

@プロスポーツ・例:大谷翔平氏は貴方の人生に妄想はもたらしても価値は1oも付加しない。

A芸能界

Bエンタメ産業

C将棋やゲーム

D過度な商業主義⇒世の中には2通りの人間しかいない。1,仕掛ける人間、2仕掛けられる人間

これらの@〜D分野は、「生きるために不可欠なもの」ではありません。もちろん、豊かで余裕がある社会ならば、これらの娯楽・エンタメ等も楽しめるでしょう。しかし、経済が縮小し続ける日本では、こうした分野に過度なリソースを費やすことは、個人は確実に貧しくなり、さらに国を貧しくする要因になり、ひいては国家の持続性すら危うくしかねません。

日本がド安くなりインバウンドが盛んですが・・世界を見渡しインバウンドの割合の多い国で真に豊かな国など存在しません。真に価値ある産業は価値が価値を生む連鎖が必要であり、消耗に未来など無いのです。江戸時代の日本人でさえ理解して居た事です。江戸時代はお伊勢参りが大盛んでした。

そのお伊勢観光で伊勢の商業は栄えました。江戸時代の人は・・それで飯を食う伊勢の人々を「伊勢乞食」と揶揄しました。それは真に自分の価値で飯を食っている訳では無いからです。

例えば、日本のファッション業界では、生産された衣服の約半分が新品のまま廃棄されています。これは資源の無駄遣いに他なりませんし、この廃棄された分の原価も商品価格に上乗せされて顧客が負担している事になります。こうした「価値の低い」分野に割かれている労働力や資源を、本当に必要な1〜23の分野へ移行させることが求められています。

それが出来る人間しかこのド衰退国日本では生きる資格が無いと云う恐ろしいフェーズに至ってしまいました。今はやりの”推し活”なんてモノは論外です。確実に脳弱者・妄想者・浦島太郎となる運命(老後飢えて病苦にさいなまれ痛みに耐えて死んでいく)が待っています。

また、メディアの役割についても考える必要があります。テレビや新聞などのマスメディアが、娯楽や商業主義を過度に煽ることで、限られたリソースが有効活用されず、結果として経済の悪化を加速させている可能性があります。

日本の未来を考えるとき、必要なのは「適正な縮小」です。すべてを拡大し続けることはできません。どこに力を入れ、どこを整理するのか。その選択=断捨離が、日本の行く末を左右するのです。

あなたは、この状況をどう考えますか?貴方は正しい判断が出来る思考スキルを持っているでしょうかね???