« 世の中大きく変化をする轟音が聞こえてきます!!! | メイン | 技術は日々進歩をして行っている!その進歩に背を向ける日本人 »

生活習慣病各種は、相互に増悪し高い確率で医原病を誘発する

人生で一番大事なのは健康ですね!貴方は健康投資していますか???健康投資は人生最大の確実なリターンを与えてくれる投資ですよ!生活習慣病(悪い生活習慣で5〜20年かけてなる病気)という言葉を聞くと、なんとなく軽い印象を持つかもしれません。

ここで大事なことは「普通の生活=悪い生活」と日本ではなってしまいます。普通の生活を長い年月続けて少しずつ進行し、気づいたときには私たちの健康を大きく損なってしまう、怖い病気なのです。例えば、以下のような病気が生活習慣病に含まれます。

がん
心疾患(心筋梗塞や狭心症など)
脳血管疾患(脳梗塞や脳出血など)
糖尿病・・・実は血管破壊病と云う事を貴方は知っていますか!
高血圧
肝硬変
慢性腎不全
認知症

これらの病気は、それぞれが単独で発症するだけでなく、互いに影響し合い、同時に複数の病気を抱えることも少なくありません。そしてヘルスリテラシー、メディカルリテラシーの低い人は、この「生活習慣病治療=医原病」になる確率も非常に高いのです。

注:医原病⇒医療行為が原因となって起こる病気や障害。医原性疾患ともいう。おもに不適切な薬物治療、手術、検査などが原因となる。医師の言葉や行動が患者に治療への不安を与え、医原性の神経症を引き起こすこともある。

生活習慣病は他の病気罹患も増大する。例えば、糖尿病のある人は、そうでない人と比べてがんにかかるリスクが男性で1.27倍、女性で1.21倍に高まります。また、喫煙者ががんを発症する確率は、非喫煙者と比べて男性で1.6倍、女性で1.5倍です。糖尿病もがんの発症リスクを高める要因の一つなのです。

さらに、砂糖入り飲料の摂取が多いと糖尿病のリスクが大きく上がります。ある大規模な研究では、砂糖入り飲料を頻繁に飲む女性は、そうでない女性と比べて2型糖尿病の発症リスクが83%も高くなることが分かっています。特に、1日に1本以上の清涼飲料水を飲む女性は、月に1本未満しか飲まない女性に比べて1.83倍も糖尿病になりやすいのです。飲む量が増えるほどリスクも上昇し、1日1本増えるごとに発症リスクが18%ずつ上がるとされています。

さらに、糖尿病は認知症のリスクとも深い関係があります。2型糖尿病を発症する年齢が5歳若くなるごとに、将来の認知症リスクが24%も上昇することが明らかになっています。つまり、若いうちに糖尿病になると、将来的に認知症になる可能性も高くなってしまうのです。

しかし、現代の行き過ぎた商業主義がもたらす添加物まみれの食生活は、こうした生活習慣病を助長するような環境になっています。砂糖や加工食品があふれ、私たちは無意識のうちに健康を害するものを摂取していることが普通となっています。「カロリーゼロ」や「健康によい」とされる飲料でも、実際には糖尿病や他の病気のリスクを高めることがあるのです。

日々の食事や生活習慣を少し見直すだけで、生活習慣病のリスクは大きく下げられます。食事に気をつけ、適度な運動を心がけることで、長く健康な人生を送ることができます。大切なのは、自分の体と向き合い、今できることから始めることですね!。

貴方は大丈夫ですか?食の安全は人生最大の投資ですよ!!!