« リスクの事前固定が重要な事ですね!貴方は大丈夫? | メイン | 優秀な選手は皆々努力を正当に評価する国!アメリカへ行く »

激安AIにより人間の価値もゼロ円に向かう可能性大

時代価値に価格が付く・・当たり前の事である。世の中の変化により価値も変化する事は当然の事ですね・・

アメリカの中古住宅は過去50年余の長期間高値で取引され続けて居る!日本の住宅は約30年経過すると価値はゼロである。50年経過したらマイナス▼200万円となる。アメリカと日本の差は何か!日本人は誰も真剣に考えようとはしない。今の今、日本では価値の無い空き家が中古住宅に成れずに約900万棟も放置されている。この数は年々増え続けやがて2000万棟(3軒に1軒)なんて事になりそうである。ふー

イノベーションにより時代が進化し価値の価格がゼロ円に向かう1例としては30年前の下記事例

世界で初めて車のナビゲーションが発売された時に、私は清水の舞台から飛び降りるつもりで当時の価格で85万円(安い軽四車なら買えた)のナビゲーションを新車購入時のオプションとして買いました。車検時の地図の更新も1回3万円程度した記憶が有ります。

その後、クルマのナビゲーションは有って当たり前の装備になり85万円⇒35万円⇒20万円⇒15万円とドンドン価格が下がり、社外品のナビゲーションでは10万円⇒5万円⇒2万円なんて価格低価をしてきました。

今の今スマホのグーグルナビゲーションを使えば無料です。しかも更新もタイムリーで無料となっています。30年前も今もナビゲーションとしての価値は同じですが・・時代価値と云う視点では無料になってしまいました。

時代はハードからソフトと云われ始めたのはITと云う言葉が出始めた,2000年問題の頃からだと云われているので,早や25年になろうとしている。そして自動車も3年程前よりSDV(Software Defined Vehicle)時代へ突入した。

現在クルマの基本OSはカーナビや音楽などの利便性や快適性を向上する「情報系OS」と、ハンドルやブレーキなど安全機能向けの「制御系OS」に大別される。「情報系OS」はグーグルのアンドロイドが約7割、リナックス系が約3割程度を占めています。しかし、「制御系OS」の自動運転等の機能が競争を左右する。今後はテスラのFSDと中国のファーウェー等のテック企業のAI自動運転頭脳に収斂される事となりそうです。

そして書籍「イノベーションのジレンマ」に書かれているようにイノベーションの「価値の推移」とは、市場や顧客のニーズの変化により、競争の基準が@性能から別の価値、A利便性、B価格へ移る現象です。そしてソフト部分のコストは普及率増加と共に価格は下がり続け限りなくゼロ円に向かいます。

世界中の通信が基本無料となったように・・私が若い頃は携帯電話は6秒10円、国際電話は1回数千円かかっていました。国際電話で1カ月15万円なんて請求された経験もあります。

クルマの自動運転もやがて有って当たり前の技術となる事は間違いありません。そしてクルマの価値も大きく変化をします。すでに世界では2極化が進み・・普及帯のクルマの価値は自動運転付きで3万ドル前後となっていて、BYDは激安BEVモデル・シーガルを1万ドル以下で自動運転付きを発売します。反対にマウント思考の豪華クルマ(動くリビング)は10万ドル程度以上に収斂されそうです。

そしてビークル(クルマ)稼働率が現在の5%程度から30%⇒40%と上がりシェアリングやロボタクシー化により・・一定の買い物顧客等には企業サービスとして10q圏内送迎無料なんて事も普通に起きる時代へと向かいます。

そして大本命はAI化です。AIも蒸留モデル「中国版ChatGPT」と呼ばれているディープシーク(DeepSeek)ショックで一気に激安化が進んでいます。今のAIからAGI⇒ASIへと進むとAIエージェントが肉体労働以外全部やってくれて、そしてASIがロボットと云う身体を持つと・・肉体労働の多くをしてくれる時代が数年後には来そうですね。

このように歴史的に見ても時代価値は時代、時代で大きく変遷を繰り返しています。これからのAI時代に向けて貴方の時代価値は何でしょうかね?即答出来ますか?