« 真に価値を伝える為には・・文字数が必要=私の未熟 | メイン | 「神は末端に宿る」=「悪魔も末端に宿る」 »

本当に満足の人生を望むなら家は買うものではなく建てるモノ

家を建てるというのは、人生の中でとても大きな決断ですよね。そんな時、あなたならどうしますか?実は、以前に私が関わった中古住宅の売却の話を通じて、家を建てることや売ることについて深く考えさせられる出来事がありました。そのお話を共有させてくださいね。

その家は、あるトップブランドのハウスメーカーで建てられたもので、新築当時の価格は6500万円でした(その内訳は土地が2000万円、建物が4500万円)。現在の市場価格に換算すると約1億円相当の家です。しかし、そのお客様は特別な事情(転勤では無い)から手放すことになり、私に売却の依頼をしてくださいました。

ところが、その家はお客様ご自身の希望を細かく反映した間取りと仕様で建てられており、一般の買い手(本当は売りても使いずらい素人の家)にはとても使いにくいものでした。その結果、なかなか売れず、最終的には大幅な値下げを余儀なくされたのです。

その時、そのお客様が語った言葉が、今でも心に残っています。

「私は大企業勤務で大企業の原価構成(高くなる原因)を熟知しています。住宅を建てる時、大企業に頼むことで1500万円以上も高くなっていることを解っていました。でも、中小の工務店の真の能力や企業の質を見極める自信がなかったし、しっかり学びしっかり中小工務店から優良工務店を選べば可能だったんですが私にその時間が無かった。中小工務店は圧倒的に不安が有ります。大企業の方が安心だと思ったんです。けれども、いざ中古として売る時、その“安心代”はまったく評価されないと痛感しました。」

これを聞いて、皆さんはどう思いますか?「安心代」として大企業に支払った分が、中古市場では価値にならない現実。素人の家がそのまま出来ちゃう原因。この事実を知ったら、家づくりへの考え方も変わるかもしれません。

また、中小の工務店を選ぶ際にも注意が必要です。例えば、新築事例としてお客様の顔や名前を大々的に公開している建設会社を見たことはありませんか?実は、これには危険な側面があります。写真や間取りが丸見えになることで、悪意のある人がその家を狙うリスクが高まるのです。闇バイトの強盗さんに・・「さぁ〜〜〜強盗に入ってください」・・と宣伝している事と同じ事をしています。

さらに、こうした公開は多くの場合、お客様が何らかの金銭的見返りを受けて「しぶしぶ」了承しているケースが少なくありません。

私たちは家を建てるとき、その会社が本当に信頼できるのかを見極める必要があります。「お客様の声」や「施工例」をそのまま信じるのではなく、少し立ち止まって考えてみてください。そのネット評判が本物なのか、その会社のサイトが本物(殆どプロへの外注)なのか!慎重に見分けることが大切です。

家を建てるというのは、大きな夢や希望を込めたものです。でも、その夢を現実にするためには冷静な判断も必要です。あなたなら、どんな家をどんな会社と一緒に作りたいですか?少し慎重に考えてみてくださいね。

★家創り、人生創り、同じなり・・人生買うは、普通はしない  家は人生の7〜8割生息する空間

そして世界最高のストレス環境のダメージを癒やすリカバー空間でもある。家は買うモノではありません。プロと共に相互理解をして信頼の上、協力して建てるモノなのですね・・・