« ボンボンの性は本人の責任ではない!3つ子の魂!百迄 | メイン | アメリカの大統領が誰になるかが日本人には影響が大 »

地球沸騰化・・多くの人が・・異様な熱さと語る今!

貴方はクルマの色・・どうやって決めていますか!地球沸騰化の日本!気温昨日は41℃、道路面の温度は45〜50℃なんて夏なら普通の灼熱地獄で黒なんて色はボンネットで卵焼きが出来ちゃう位熱くなりますよ。

動物の筋肉を構成するタンパク質は3種類。
1. 筋原繊維タンパク質:ミオチン、アクチン、アクトミオシン⇒全体の50%⇒変性温度45℃〜50℃
2. 筋形質(筋漿)タンパク質:ミオグロビン、酵素⇒全体の約20〜30%⇒変性温度56℃〜62℃
3. 結合組織タンパク質:コラーゲンなど⇒全体の20%〜30%⇒変性温度65℃付近

結構思ったより低い温度ですね!真夏に社内置忘れの幼子が簡単に死亡してしまうのは、これが原因です。サウナで頑張り過ぎるのも危険で有ります。湯船につかり体温を上げた後に体を全部拭いての後の私のサウナ時間は7分(大量の汗)です。お風呂に入る前にミネラル水を大量に飲み体重を計り、サウナを出た直後には水を飲みサウナ前の体重にサウナを出た直後に都度都度戻します。

日本人はただ何となく!"これが好きかも"的に適当に決めている人が多い様な気がします。まぁ〜何色でも基本自由なのですがぁ〜バカと思われる事(脳が弱いと判明する事)を気にしなければ!黒もありかもね!・・・路駐の黒色なんてバカ確定の暴走族と同じですね!

自分自身を大馬鹿と自覚して生きるのは、ある意味とても素晴らしい事で!自覚が有れば全く問題ないどころかそれが個性となり輝く事もある。問題は・・自覚の有無である。

クルマの塗装は他の塗装と違い太陽光にさらされ続けエンジン熱にさらされる熱伝導率の高い薄い金属(延び縮大)の上に塗布すると云う特性を理解すべし!!!塗装の経年劣化の最悪環境も起きる。

さらに1999年にニュージーランドのオークランド大学でおこなわれた調査と、2007年にオーストラリアのモナッシュ大学事故研究センターでおこなわれた調査では、実際には「茶色/黒色」といった暗いボディカラーのクルマの方が、事故率が高いと判明。

暗い色のクルマは夜間や悪天候時において視認性が低下し、ほかのドライバーからの認識が遅れがちであることが事故の一因、逆にシルバーや白色などの視認性が高いとされる色は、事故率が低い。

これらの色は、夜間や悪天候時でも目立ちやすく、ほかのドライバーから認識されやすいことから、事故に遭いにくいと考えられる。特にメタリック塗装されたシルバーのクルマは、日光/街頭などの光を反射しやすいため、夜間の運転にも適している。

一般財団法人自動車検査登録情報協会が発表する「乗用車の塗色別保有台数」2022年3月末のデータによれば、一番人気のボディカラーは「ホワイト」で、全体の約48%、日本において、クルマの2台に1台はホワイト。

2番目に人気のカラーは「灰(グレー/シルバー)」で全体の約18%、3番目に人気なのは「ブラック」で全体の約17%「ブラック」が2012年の約11%から2022年には約17%と「ブラック」の人気が上昇

一般財団法人自動車検査登録情報協会が発表「日本の乗用車の塗色別保有台数」2022年3月末のデータ

2022年
順位カラー 保有台数    比率     2012年比増減率
1白(ホワイト) 18,828,574      48.26% 97.86%○
2灰(gray/silver)6,881,107     17.64%   68.25%○
3黒(ブラック) 6,568,668   16.84% 143.34%▲
4青(ブルー) 2,558,989       6.56% 100.73%
5赤(レッド) 1,906,507       4.89% 129.55%
6茶(ブラウン) 787,374     2.02% 138.55%▲
7緑(グリーン) 526,603     1.35% 64.36%
8紫(パープル) 509,371     1.31% 130.99%
9黄(イエロー) 293,507     0.75% 87.88%
10橙(オレンジ) 153,306     0.39% 134.65%
11その他    3,032       0.01%   93.81%

上記データーを見ると48.26%が白、色の割合の変化で見ると事故率の低い色○のクルマが激減して事故率の高いクルマの色▲「黒・茶」が爆増して居る事が判明する。

黒選択の心理学

黒は重厚感を感じさせならが、何者にも染まらないといった意志の強さを見るモノに感じさせる。黒が好きな人には、色のイメージと同じような特徴を持つ人が多い。 色や明るさがない黒色を敢えて選ぶことで、逆に周囲とは違う自分の個性を印象付け、自分のこだわりを大切にする傾向が強い。逆に人は無いモノを求める傾向もあり自分の弱さや欠点を隠そうとする心理から黒を選ぶ場合も多い。

ドラマや映画でも、押し出しが命の政治家の車といえば黒が定番。黒い車は権力の象徴。高級感・重厚感があり、見る人を威圧する。黒を選ぶ人は向上心が強い野心家。

黒い車は汚れが目立つ色であるため、頻繁な洗車が必要。洗車してくれる付き人がいる政治家はともかく、個人でピカピカの状態つのは大変である。一番寿命が短い色は黒!光を吸収する黒は熱を持つ事と紫外線で劣化度大⇒特に真夏は室内が高温になる。

塗装面に残った水滴がレンズのような働きをして日光を集めてしまい、塗装面にクレーターのようなへこみを発生させる「ウォータースポット」や水滴が蒸発して残る白色の「水ジミ」。「イオンデポジット」「ウォータースポット」「雨ジミ」「水垢」等も黒色が劣化被害大、固着したシミになる塗装面の劣化等を考えると「青空駐車の自宅に黒色のクルマ」の持ち主は・・少しばかり脳の程度も低い可能性が有りますね!!!

白の効用とデメリット

塗装面が一番長持ちするボディカラーは「白」劣化は太陽光の中にある紫外線と塗料が反応することによって起こる現象。白色は紫外線を含めて太陽光全て反射する。圧倒的に多い白色クルマのデメリットは目立たない、そして高級感を感じにくく一般車以下のグレードのクルマでは商用車の7割が白故に貧祖に見えるケースがある。

さて、貴方は何色のクルマの色を選んでいますか?選ぶときにただの無思考の感覚の好き嫌いダケで選んで居ませんか?まぁ〜何色を選ぼうと自由ですが・・誰しも事故のリスクや美しく保つ為の手間暇や費用は減らしたいものですね!

★たかが色、されど色なり、脳程度・・思考停止の、馬鹿見分けたり  

他者にバカだと烙印を押されたくない!人生の大損ですぞ!日本人全体のバカ度増大も色から判る!

★黒増えて、馬鹿も増えたる、衰退の・・日本悲しき、未来無しかな

同様にクルマの左側通行で左ハンドルなんてとてつもなく危険な事になります(カーブ等で先が見えるのが右ハンドルより遅れてとてつもなく危険⇒靴を左右逆に履く事と同じ程度の異様な行為)

★日本ダケ、異様な行為、多発なり・思考停止の、脳弱悲し  まぁ〜人に迷惑かけなければバカも有り