« 深刻な"脳疲労"を起こしている日本人がウヨウヨ居る | メイン | 強欲旧ビッグモーターと同じことをやっている日本のブランド企業 »

腐った頭を取り換えろ!クズを幾ら多く集めてもクズはクズ

ICE自動車産業は時代の役目を終えた!確実な真実である。日本も生き残りたければ公用語を英語に大胆チェンジすべきである。(もちろん日本語も大事)義務教育を廃止して単位制教育として世界中どこで学んでも無料とすべきである。言葉とは何時も使って居ないと見に付かない!英語と日本語を常時使う社会に早急にしないと・・日本は経済では勝てないどころか付いていく事も不可能。

民主主義は2院政のまま・・衆議院はAI議員のみ・・参議院は3年更新制の人間価値テスト合格者のみで行われる人間力数値公開のデジタル選挙とすべきである。地方選挙も同様に市町村議会は廃止・・県等の地方自治体も1/3〜1/5に統合収束させる必要有り。

時代はハードからソフトと言われて初めてから久しい、すでに30年余が経過している、さらに10年前より具体的にその進行度はあらゆるカテゴリー全てで日本以外では急速に進む。

1,教育の差が一番激しく起きていて・・日本の義務教育やその上位に有る選別型教育を廃止しないと日本は取り返しが付かなくなる。選別型から個人個人全ての正しく価値を付加する教育にテック技術とAIを使いアメリカや欧州ではすでに加速度を付けて始まって居る。

参照記事:日本経済新聞2024年5月6日からの1面「教育進化論」[ハーバード、半年で7万人教えたAI講師 いまこそ教育DX教育進化論 デジタルの大波(1)]シリーズ参照(少し前だから無いかもね?)日経デジタル版を契約している人は検索できるかも?

上記「教育進化論」要約は下記★1〜★10

★1,2024年、生成AIとデジタル教科書が世界の学校に普及し、日本でも本格導入が進む。
★2,ハーバード大学では、2023年夏にAIを「講師」として採用し、半年で7万人以上の学生が利用し、数百万件の質問に回答。
★3,AIは初歩的な質問に答え、学生と教員は深い思考が必要な問題に集中する仕組み。
★4,グローバルインフォメーションによると、教育関連の世界市場は2030年に4000億ドル(約61兆円)に達し、2022年の3.2倍に成長する見込み。
★5,2023年7月、日本の文部科学省は学校でのAIの扱い方の指針を作成し、約50のモデル校を選定。
★6,茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校では、ヒト型ロボットにAIを搭載し、生徒と英語で対話させることで、英会話の積極性が向上。
★7,別の高校では、AIを使って生徒と異なる考え方を提示し、公民の授業の討論を活発化させた。
★8,新型コロナウイルス禍により、日本では学習用端末の配備が急速に進み、デジタルトランスフォーメーション(DX)の基盤が整う。
★9,OECDのアンドレアス・シュライヒャー教育・スキル局長は、AI時代に適応しないと「生徒は二流のロボットにしかなれない」と警告。
★10,2023年5月のG7教育相会合では、AI依存によるリスクへの対応の重要性が指摘された。

冒頭の1より続く、
2,そして産業分野でその勢いはすざしい事になっている。特にAI化によるハードからソフト化である。そもそも移動そものものハードが必要ない時代にAI化により進んでいる。

3,医療分野・日本の年間45兆円なんていうい医療費、毎年1兆円づつ増加も間違いない。日本は直ぐにでもにAIドクター化(未病に至らせない予防医療)を進めないと日本の医療制度、皆保険制度は持続出来ない事など普通の中学生レベルの頭脳と電卓叩けば判る事でも有る。

4,食品業界もその内成分に付き徹底的に全ての開示義務をAI化の検査システムにより可能である。いい加減毒食商業主義を改めないとガンが爆増し続ける。

★特に日本の産業の1本足打法の・・今の自動車産業・・これの時代遅れは甚だしい。

中国では「ハードとしてのEVには、数年後には利益は残らない」と言われている。OSやプラットフォーム、重要部品などにしか収益は残らないということだ。スマートフォンと同じように、ハードで収益化や量産化を実現できるメーカーは少数となり、OSやプラットフォーム、エコシステム全体の競争となる。

OSやプラットフォームを提供できるのは中国勢力圏で2〜3社、アメリカ勢力圏で2〜3社が現実的だろう。日本からは今現在全くAIソフトで競争力が持てるであろう企業は皆無である。

どこの工場でも持てるハードの生産性を上げる為に2交代制(16時間稼働)であるがAI工場となれば交代制と云う概念そのものが無くなる24時間フル稼働である。当たり前の事である。

現在世界人口の55%程度が大小の都市に暮らし、都市化率は2050年までに70%近くに達すると予測、以下、国際連合広報センターサイト

https://www.unic.or.jp/activities/international_observances/un75/issue-briefs/shifting-demographics/

社会コストを最小限にする為に今の自動車の稼働率5%なんて事を放置する事、そしてその為の駐車スペースを確保すると云う事は壮大な社会コスト爆増であり、超無駄の不合理(原理原則違反)である。ビークルをインフラ化すれば・・駐車スペースは理論上修理以外に必要は無くなる。全世界の四輪車の保有台数は2021年に15億7,130万台(1台平均価格を200万円としても総自動車台数の設備価格として314兆26000億円)+駐車場157億1300万坪の無駄使用価格として平均土地単価を10万円/坪と仮定(現実はもっと高いかもね?)したら駐車場総価格は推定1571兆3000億円となる。以下世界の都市の土地価格ランキング!

https://www.lvnmatch.jp/column/sell/19642/

1885兆円の設備価格となり、この設備資産が毎年毎年稼働率がたったの5%なんて超非効率なクルマに使われて居るなんて事を許したら地球沸騰化など止める事は99.9999999999999999999999%出来ない。

第一原理思考で考えればすぐに判る人類の壮大な無駄である。この壮大な無駄コストを防げばその分を社会の幸福、地球沸騰化予防の為に使える!!!

もうクルマやビークルの個人所有は見直す(大幅課税・炭素税)べきであり早急にMaaS化やロボタクシー化は人類生存期間を延ばす為には不可欠な決断である。自動車産業はもう時代の役目を終えた!!!その分の新たなる産業をビークルインフラ化やロボット化や安全な食品製造、農業生産、AI医療化に持てるリソースを振り向けるべきであり、それが人の幸せに確実に結びつく!

健全な経済の基本中の基本を第一原理思考で考えれば・・”循環”・・が適正化出来れば全く問題ない。お金の循環パワーは自動車産業で無くても全く困らない!!!日本人も早くこの事に気付くべきである。それとも貴方は”ハードからソフトへ”に異を唱え続けるガラパゴスを生きますか???

★革命の、ド真ん中居て、不安なり・・変化嫌いの、日本人かな  ダーウィンの進化論に学べ!