”1800円を海に捨てている事”に違和感⇒顧客に損させても平気な大企業
新型クラウンセダン、ボディサイズは全長5030mm×全幅1890mm×全高1475mm、ホイールベース3000mmとなり、15代目クラウンと比べてひと回り以上も大きくなっている。
この事実からこの車の設計主査は・・顧客の事など1mmも考えて居ない事が判明する。それは5mを超すとフェリー代が高くなると云う事実を理解して居ない。5030oも4999oもデザインに及ぼす影響は皆無である。31oを全長5030mmで割ると0.00616となる。1m当たり0.6o何の影響も無く簡単に出来る縮小幅でもある。
それで顧客が無駄な出費をしなくて済むのでる。私はフェリーに乗る事は数年に1度程度の過去を持つが、瀬戸内海地方の離島の人など頻繁に利用しないと生きては行けない。ちなみに伊良湖フェリーの往復運賃は4m以上〜5m未満12420円、5m以上〜6m未満14220円と1800円も高い。
フェリーに乗るたびに”1800円を海に捨てている事”に違和感や罪悪感を持たない人間に真の価値は理解出来ない。当然そんな人間が成功するハズも無い。
31oに顧客の負担以上の価値が有ると云うのなら発表会でキチンとその価値を説明すべきである。
日本人のセレブ御用達の1500万円以上の外国車の9割が左ハンドルと云うとんでもないアホーの民族である。靴を左右反対に履いて、平気で金の高でマウント取る様なアホーしか日本のセレブと云われる人々の超劣化度も悲しすぎる事実でもある。同じ値段なのに危険で不便な方を選ぶと云う事実!世界に日本人しかそんなアホーは存在しない!
一事が万事、魂は末端に宿る!!!『素晴らしい芸術作品や良い仕事は細かいところをきちんと仕上げており、こだわったディテールこそが作品の本質を決定する。 何ごとも細部まで心を込めて行わなければならない』という意味⇒まさに弊社のハード部分の家創りの魂の本質である。見えない所ほど丁寧に丁寧にが合言葉になっている家創りである。
そして特に家創りにはハード以上にソフトの哲学と学びがとても重要になる事も間違いない、ソフトとハード両方がキチンと出来て初めて満足が出来る家となる。ちまたは金、金、金の商業主義が蔓延しているので・・ソフトを重視するハウスビルダーは弊社以外殆ど存在して居ない。
基本!作りての人間の質に行き着く・・・大事な所は丁寧に、そうでない所はいい加減すると云う人間は存在しない。ダメな奴は全てに於いて手抜きをするし、きちんとした哲学を持つ匠は自分自身と戦っているので如何なる所にも手抜きなどしない。
言葉など信用など出来ない、何時も何時もの変わりなき行動こそが真実その物である。その人間の価値そのものである。企業もまたしかりである。
★無思考の、成り行き任せ、日本人・価値有る無しの、判断不能 世界の真のセレブが嘲笑する!