« ディスラプションの恐ろしさを日本人は理解不能 | メイン | マスゴミや調査会社のジャニーズ忖度が自動車業界でも起きて居る⇒トヨタはBEVに失敗しても利益2兆円!!! »

富裕層(仕掛ける側)へ平民層(仕掛けられる側)から富が大移転

物価高、インフレ、金利高の時代が確実に到来し始めた。こんごこの傾向はさらに拡大をして行く!

「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2023年10月主要な食品メーカー195社における、家庭用を中心とした10月の飲食料品値上げは4634品目⇒毎月、毎月、次々と異なる商品が値上げされ、そのトータル品目は2022年25768品目、平均値上げ率は14%、2023年31887品目、平均値上げ率は15%、合計57655点に及ぶ!

食品価格が安定化するためのプラス要因は見当たらず、24年以降も断続的に値上げが続く可能性が大。日本のエンゲル係数は上がり続け、確実に途上国並みの貧困世帯が爆増する事は不可避な事である。

そういう貧困爆増政治をする政治屋が日本人は大好だ!という不思議な民族である。ふー

日本人は我欲が強すぎてリスクリテラシーが欠落している大問題点をDNAの中に持っています。物価高騰は食品ダケでは無くあらゆる分野に広がる事は確実な事です。

日本人の借金は先のブログでもお知らせしたとおり2023年6月末の日本の借金は家計部門▲383兆円、法人部門▲487兆円、政府部門▲1452兆円、合計▲2322兆円と莫大でありその殆どは変動性金利である。物価が上がれば当然金利も上がります。政府の物価目標は2%ですから正常な国家運営なら金利も当然2%以上になる。

つまり、富裕層(仕掛ける側)の貸し付ける2322兆円の利子(2%)46.44兆円が毎年、毎年、平民層(仕掛けられる側)から奪われ続ける未来に向けて日本国は国家運営をして行くと云う事です。4000万の勤労普通世帯1世帯当たり年間116万1000円の負担増となります。

リスクリテラシー欠落ですから余裕をもってローンなどは組んでいない人が殆どです。金利が上がり、維持費があがり、生活費が上がり・・給料は殆ど同じならどうなるのでしょうか?そんな超簡単な事も日本人は思考出来ません。

日本の住宅ローンを組む若者世帯の余裕金なんて普通は1ヵ月3万円程度しか有りません。金利が上がり、維持費があがり、生活費が上がればアッと云う間に資金ショートです。

弊社が何時も何時もやっている家建て世代の人に向けたWEBセミナー、金融リテラシー等々も全く受けて居ない訳ですから・・恐ろしい事をやって居ると云う事です。それを商業主義でバンバンはやし立てる大企業ハウスメーカー等・・恐ろしく国!日本です。バカしか居ない国、日本です。(弊社のお客様は別)

★アホノ国、限界来り、物価高・・資金ショートの、棄民の家族