« 今の日本を一言で云えば・「100円ショップ的な国=日本」 | メイン | 多発する極大嵐の前の静かさ・・・ »

「未来の年表・業界大変化」瀬戸際の日本で起きる事、河合雅司著

久しぶりに少し前に読んだ「未来の年表・業界大変化」瀬戸際の日本で起きる事、河合雅司著、講談社現代新書2022.12.20日発売、を数値を確認しながら丁寧に丁寧に研究しながら再度読み込んでみた。

以前にもこの書籍は紹介させて頂いたが・・まだ未読の方は生き残りたければ是非読み込み真に理解する事(行動変容が起きる事)を強くお勧めする。

★多読する、読んだ読んだと、字面だけ・・・感性無きは、弊害多し   ちまたの読書

真の読書(良書)とは著者の人生そのもの(情熱)を感じる事である。著者の人生を感じ思いの深さに感じ入り感動無き読書など全く意味がない。利口バカを造るダケ

この書籍に書かれている基本的な数値の根拠は国や、行政機関の発表する数値や未来予測研究の数値を用いているので・・・数値としての意味は近未来の現実より甘い傾向にある。公開書籍の宿命

例えば日本国の成長率などもお役所の発表の今後の日本の成長率1.24%なんて数値を前提としている。日本のGDPが2022年546.7兆円が2040年に704兆円にまで伸びるなんて前提を採用するしかない。

日本の労働者が2040年には約1100万人減、約2割減ることが明白なのに・・GDPがなぜか1.28倍に成るなんて計画を立てている政治屋・官僚・・日本の労働者の負担が今より3〜4割増える事が確実なのに日本人の能力(生産性)を1.68倍に上げると云う事を意味する。何の根拠も無くこんな事が出来るハズが無い。

日本人の負のDNA、全てを精神論で全てを片付けてしまう愚かすぎる愚行の歴史が此処でも起きている。

過去30年間全くと言っていい程成長して居ないのに・・何もしなくてたった17年で1.68倍???

内閣府は2022年12月22日に、2023年度の政府経済見通しを公表した。2023年度の実質GDP成長率見通しは+1.5%(2022年度+1.7%)と、2022年7月の年央試算の+1.1%から上方修正・・政府は財政再建の為の成長率を約2%前後と見込んでいる様である・・

2022年の日本の経済成長率は1.075%となり世界168位である。以下その詳細

https://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html

今の中身スカスカの日本で2%成長など普通はあり得ない!ちなみにアメリカの成長率が2.068%

日本の少子高齢化の真なる意味は下記の1〜3・・・貴方はレイアー的な思考で深く考えて見た事が有るでしょうか!大きく下記の3+6つの事が第一レイアーでは日本で起きる確実なリスクとして確認できます。

1,人口減少⇒国内需要の減少
2,高齢化率が上がる事で高齢者の需要・消費量の減少
3,高齢化に伴い社会保障費の現役世代負担の増加⇒可処分所得の減少⇒消費のさらなる減少

そして少子高齢化と共に日本を確実に襲うのが・・・自然災害である。
4,首都直下地震、
5,南海トラフ4連動地震、
6,富士山の350年ぶりの大噴火・・過去最長を100年余も超す未噴火の期間⇒マグマは確実に供給
7,トラフ型地震と前後にほぼ連動する活断層型地震⇒活断層真上の原発事故が超心配
8,地球温暖化による豪雨や土砂災害、河川反乱、干ばつの水不足、スーパー台風の多発

9,そして日本の天文学的な借金が限界を迎える事も不可避な現実である⇒最悪国家破綻・超インフレ

確実に判明して居るだけでも上記の9項目が同時に同期間(推定20年間)起きる近未来を貴方は家族と共に生きる運命⇒この大不都合な真実は100%確定事項である。

★以上が第一レイアーで起きる事である。

じゃぁ〜第一レイアーに続く第二レイアーでは何が貴方の身に起きるか?貴方自身が真剣にデーターを自ら取り真剣に学び熟考する事が今の今、貴方が毒親にならない様に真の愛が有る人間と云う生き物なら、貴方と家族の人生を守りたかったら、今すぐするべき第一優先事項である。

そして苦しくとも家族と良く話し合いコンティンジェンシープランを立てる事をお勧めする。

★先送り、付けが山盛り、限界に・・・底が抜けたる、死刑場かな  

首のロープ(国畜・社畜のリード)は外せる今の今⇒落ちるだけなら痛いけど死にはしない。

釈迦曰く・・この世は・・”一切皆苦”・・苦と共に生きる事が真に生きる事の本質である。

「一切皆苦」は、文字だけでは、「一切合切、すべてが苦しみである」と読める。 仏教では、「苦しみ」とは「思い通りにならないこと=苦」と解釈。 一切皆苦とは、世の中や人生は自分の思い通りにならないものであり、思い通りにコントロールできることは決して多くはないという真理を教えている言葉

★危機時に最高のスキル胆力を鍛えてくれる苦の経験  

★苦ありて、楽(幸せ)を知る也、この世なら・艱難辛苦(かんなんしんく)、楽(幸せ)の元なり

人生8つの苦⇒「1・生苦・しょうく」「2・老苦・ろうく」「3・病苦・びょうく」「4・死苦・しく」
「5・愛別離苦・あいべつりく」愛する人や物と別れる苦しみ
「6・怨憎会苦・おんぞうえく」会いたくない人や物と会わなければならない苦しみ
「7・求不得苦・ぐふとっく」 求めるものが得られない苦しみ
「8・五陰盛苦・ごおんじょうく」肉体あるがゆえの苦しみ

「一切の形成されたもの(行)は無常である」(諸行無常)と
智慧をもって観るときに、ひとは苦から厭い離れる。これが清浄への道である。
「一切の形成されたもの(行)は苦である」(一切行苦)と
智慧をもって観るときに、ひとは苦から厭い離れる。これが清浄への道である。
「一切の事物は無我である」(諸法無我)と
智慧をもって観るときに、ひとは苦から厭い離れる。これが清浄への道である。

注:パーリ経典における表現