« レクサスって最高!!!病院と葬儀屋大興奮 | メイン | 上位10%の人が全ての富の44%を持つ日本⇒さらに格差は拡大必至⇒不景気の金利高騰⇒格差超拡大 »

例外なく若者がパラダイムシフトを起こす⇒日本の若者と云う老人

世界は猛烈な勢いでパラダイムシフトが進んでいる。強烈・・その言葉の意味が理解出来ない日本のボンボン為政者とボンボンリーダーと・・・アホ国民

商業主義による相対的な価値観、マウンティング道具としての自動車が変質しCASE、MaaSの時代は自動車はビークルとなりインフラ化する事は不可避

原理原則的に人生を通して合計5500〜8500万円なんて高額な出費を強要される自動車、稼働率たった5%前後の超非効率な人生の負債そのものの自動車を自己所有する事自体とてつもなくナンセンスな事である。

A点からB点に移動するとき・・・グリーン車、指定席、エコノミー・・・的なビークルの持つ空間のコンフォート差でのみ差別化される。

実物電車を個人で所有する人が居ない様に・・・ビークルも所有からサブスクを経て、インフラ化する。

電動化と自動運転が進むと、「切れ味の鋭いハンドリング」とか、「胸のすくような加速」「素敵なデザイン」といった従来のファン・トゥ・ドライブは、ほとんど意味を持たなくなる⇒人が関与しないから!安全、人が関与すると9倍以上危険(レベル2αでもこれほど安全)なリスクを現在背負う事になっている。自動運転レベル3,レベル4やレベル5になればさらに安全度は増え続ける。

10年後の6Gの時代になれば全てのクルマが現定域(半径2キロ程度)で相互通信してぶつからない様に自動回避モードも搭載される事は間違いない。5Gの今でも後付けでこの相互通信自動事故回避装置の装着は可能なのに自動車業界は全く無関心⇒さらにGPSと映像解析で都市中心部では暴走事故予防の為の自動車の性能制御(制限速度1割増し程度の都市部は70q/時にスピード制御)なども簡単に出来る事である⇒でもやらない⇒事故が無いと商売が激減する。

電動化と自動運転によってクルマはインフラとなる。一方で、エンジン車を愛する人はオタクとして存在し続ける。馬車や馬の所有価値が無くなっても、競馬場で馬の疾走感を楽しむとか、乗馬クラブで乗馬を楽しむように、クルマ趣味は限定域でのみのオタク文化として生き残る。ド田舎の大自然サーキットなんてモノが出来る可能性も有り。

そもそも今の今でも車の価格に占める本来のクルマの価値としての移動価値は10%以下程度にまで下がっている。残りの90%はステイタス性(マウンティング目的)自己顕示性であったりコンフォート性であったり加速性を始めとするワクワクドキドキ性である。

まさに現代の車とは負債(所有する事で無駄な金が山ほどかかるもの)そのものである。そして行き過ぎた商業主義により地球に人類が住めなくなる元凶の道具でもある。製造時、廃棄時、走行時に山ほどCO2を出す環境破壊道具の、まさに人類の負債となりはてた。

人が移動する事を殆どしなくても生きていける社会がすでに実現して居るのに・・・愚かすぎる人類はなぜに無駄に移動するのか???体重60キロの人間が車重2000キロの個人所有の稼働率5%以下の乗り物でCO2を始めとする窒素酸化物等の毒ガスバラまきながら移動するなんてバカ過ぎる行為である。

日本人は直ぐにでも出来て効果が爆上がりする事を全くやらない民族でもある、とにかく回りをきょろきょろして波風が立つ変革を嫌い現状維持が大好きな国民性である。問題も発生しても見て見ぬふりをして全く放置し、実害が出てもごまかし続け先送りに次ぐ先送りをする特性を色濃く持つ民族である。

日本人の近代史を俯瞰すれば約40年毎に先送りが限界に来て大衰退、問題解決も本質的な解決を忌避しさらに40年経過した約80年毎にバーンアウトを繰り返す民族でもある。先のバーンアウトからすでに78年が経過した今の今・・・歴史は繰り返すがごとく・・次なるバーンアウトの予兆が色濃く出始めた。

貴方も賢く歴史から学び、今の今後数年以内に確実に到来するバーンアウト後の行動に向けて行動変容する事が、まともに生ききりたいのなら実行しないと間に合わない。

日本は残念ながらあらゆるモノ、あらゆる人が強烈な劣化をしてしまった(重要な注;過去形)時すでに遅しの状態である。

田植えせず、実りを期待、バカ農夫・・・他人の稲穂、眺めため息   哀れ過ぎるド性悪