あらゆる経済活動の基本のキ⇒ワクワクドキドキと便利
日本のプロダクト全てに・・・ワクワクドキドキ・・・の未来感や夢が・・全く無い!!!
BEV販売台数が急拡大2022年9月、世界のプラグイン車(EV+PHV)の月間販売台数が初めて100万台越え。
2021年には約660万台(新車販売に占めるシェア6.6%)⇒2022年のEV販売台数は約1000万台(約10%)⇒2023年にはEV販売台数が1500万台(15%)⇒2030年には5000万台超(50%超)
テスラは2030年のBEV5000万台の内2000万台の世界シェアー(BEV40%・全自動車の20%)を計画している。現在のトヨタ, 10.27%の全世界シェア―の約2倍を狙っている。
テスラのイーロンマスクはBEVコストを半額にすると宣言しているので・・半額実現をやりきるだろう!!!
2021年の日本における新車販売台数は、軽自動車を入れて444万8288台⇒プラグイン車(EV+PHV)はわずか4万7000台(1.1%)。主要国中ダントツの最下位⇒現在では2%程度とニッサンの軽四BEV発売で爆増。
「激安中国EV」ついに日本上陸五菱「宏光MINI EV」(ウーリン・ホングヮン・ミニEV)日本円で64万台(中国価格)⇒日本上陸時には80万円〜100万円と推定⇒日本の軽四と同じサイズ4人乗り⇒日本のガソリン軽四より1.3倍の馬力
満充電当たりの航続距離は「宏光MINI EV」EPA基準換算で約90km⇒日産「サクラ」EPA基準で約145km、馬力は宏光MINIの2.5倍⇒行動範囲40キロ以内の下駄代わりであれば「宏光MINI EV」がコスパで勝る。
「宏光MINI EV」が日本で売れ始めれば、さらに次々と別の東南アジアを中心とした「風光MINI EV」「アイディアル・モクシャ」等々の小型格安のミニBEVメーカーが大挙として日本の市場に参入すれば日本の自動車販売の4割を占める「軽自動車という聖域」が崩壊する!
軽四は自動車の大きな価値の一つであるマウンティング機能が元々無い商品なので日本の自動車市場を守ってきた日本ダケにしかない規格「軽」という聖域(非関税障壁)が崩壊することになる。
そして2030年頃には世界各地ではCASEもMaaSも最終系に普及をしているだろうから、インフラとしてのビークルの稼働率も現在の5%前後から20%〜40%程度には上がる事は推定できますので・・・まさに社会インフラとなる事でしょう。
日本の田舎でも今の今、軽四自動車を使った路線バス(軽四+運転手)なんてモノが走っているそうですから・・自動運転のレベル4,レベル5になれば・・・当然のごとく”スマホでポチが全ての移動手段”となる事は間違いないと思われます⇒使いたい時だけ待つ事無く直ぐに使えるバスより安い格安タクシーと思えば良いと思います⇒しかもTPOに合わせて車種が色々と自由に選べる!!!
自動車を操る歓びとか・・操縦する歓びとか・・自動車の息吹を感じるとか・・時代感皆無のバカ過ぎる事を言っている奴は消えてなくなる運命である事は普通の頭脳をしていれば理解出来る事である。
今の自動車の価値と同じような高付加価値を維持しようと思ったら・・ビークルも大きく考え方を変える必要がありますね⇒より高付加価値を求めるのなら・・間違いなく陸から空へ・・です。そして小から大へ(動く別荘や動くオフィスや動く店舗)しかなくなるのかも知れませんね!!!
設計士として考えれば、普段生活する家の一部が好きな所に移動できるビークルなんて云う風になったらとても面白い人生が過ごせると思いますね!!!普段は家に一体化してドッキングしていて、必要な時だけ離れて好きな場所でミニマム生活出来る人生なんて面白いと思いませんか???
簡単に言えば家の一部がグランピングカーになる的な・・・自動運転で目が覚めたら富士山の前に家の一部が移動しているなんてね!!!
自動運転になれば車の大きさで不便するなんて事も無くなります。勝手にぶつからない様に走ってくれる訳ですから・・・人間より運転は遥かに上手になる事は間違いない事です。
やろうと思えば簡単です今の12mコンテナの大きさの家を3Dプリンターで家を作り、BEV自動運転レベル5の車高水平自動調整の台車に乗せるダケです。日々の生活ごと好きな所に移動できる価値!!!
今の今でも移動は出来ないが3Dプリンターで作ったメチャクチャオシャレなコンテナ別荘ハウス(自家発電や時価浄水化機能有り)が世界では始まっています⇒コイツを自動運転BEV台車に乗せるダケです。
そもそも私たち人類は人類が誕生したのは、およそ500万年前のアフリカ、その後、猿人(約500万年前に出現:アウストラロピテクス)・原人(約180万年前に出現:ホモ=エレクトゥス)・旧人(約20万年前に出現:ネアンデルタール人⇒ホモサピエンス)・新人(約4万年前に出現:クロマニョン人など)の順に進化⇒移動生活を続け、農耕が始まり定住生活をする人々が増え始めたのは 1 万年ほど前。
つまり私たちの受け継いだDNAは移動して狩猟生活する事が普通の事として成り立っている可能性が大
だから知らない土地へ旅行すると楽しいのかも知れませんね・・・
新しい価値を見つける事がとても大事な事です、資源らしい資源の全く無い日本人が生きていく為には食料の自給自足化を進める事と、新しい価値を見つけ世界に販売しエネルギー等の不足分を補うしか他に道など無いのでしょうね!!!
まさにプロセスイノベーションでは無くプロダウトイノベーション(新しい価値の発見)がとても大事だと云う事です。その為には・・・何もかも新しくする事が一番の早道・・・今の今、近未来に苦しみ豊田商店さんでも、すでにご先祖様がやりきっている事(豊田自動織機⇒トヨタ自動車)なのに・・・孫のボンボン君には判らない悲しさですね・・・
ぼんぼんの、過去の栄光、縋(すが)りつき・・・価値を失う、先送りかな ボンボン菌の除菌必至
捨て去りて、見えてくる価値、大切に・・・愚直な迄に、情熱注ぐ イーロンマスクの凄さ