« それでも・空は青いし、時には雨も降る・もちろん嵐も来る | メイン | 世界は物価の爆上がりを抑え込む為に不景気覚悟の金利爆上げ »

時代は強烈なスピードで進化をしている。

やっとのやっとで・・タイヤが取れちゃうと云う恐ろしい程の低レベルのリコール問題が解決したとの報道があった。約4か月弱もかかってしまった。しかし、こんな3周遅れで超醜い造形のモノ(汚物)など売れる訳がない!!!⇒買うやつは忖度下請けか?確実に足し算引き算が出来ないノータリンである。

急旋回や急加速などでタイヤがはずれる恐れがあると発売と同時に外部から指摘され始めて判明(これも程度が低い)、6月に国交省にリコール

ホイールが滑りやすい上、ボルトで押さえる力も不十分。「bZ4Xのように(動力源が)モーターなどで高トルク(回転力)の車でこの状況が発生する」と指摘し、「(トヨタとしての)知見が不十分だった」とそのレベルの低さをトヨタの副社長が認めた⇒嫌な事は部下に押し付けるボンボン菌ならではである。

一事が万事・・・と云うことわざが存在する・・・タイヤだけの問題かしらね???

毒性の強烈な腐敗菌のボンボン菌が日本中に蔓延し、産業や政治や民間人に及ぶ多くにメルトダウンが始まった!!!・・日本人が食うための産業がボンボン菌の毒素蔓延破壊により危うい!

世界はなぜBEVを選ぶのか 補助金・燃料高で「安い」?⇒近々未来にバッテリー革新やモジュール化が進みハードコストがガソリン車と同等となれば・・電費+維持費等の運用コストなどはガソリン車の1/5〜1/10になる近未来が確実に来る⇒自宅の屋根ソーラーで発電すれば無料?

そんな100年に一度の大転換期に・・今更6掛け嘘燃費のハイブリッドのプリウス・・時代遅れ感MAXである。

エネルギーインフレが襲っている欧州。今年に入りいくつかの国では、ガソリンやディーゼルの最高値が1リットル300円、BEVはランニングコストがエンジン車に比べて相対的に安くなり、EVの需要が伸び続けている。

欧州主要18カ国の2021年のEV販売台数は前年比64%増の119万台。22年1〜3月も前年同期比59%増と勢いは衰えていない。各社が続々と新型車を発売していることもあり、もはやEVはニッチなクルマではない。

仏ルノー傘下の低価格ブランドであるダチアのEV「ダチア・スプリング」満充電で230キロ走行可、を購入「ルーマニアで開発された中国生産の新型車を購入するリスクは理解していた。実際に乗ってみると想像以上に快適で大満足だ」と購入者は話す。

注:ダチア・スプリング⇒https://www.autocar.jp/post/584445

ダチア・スプリングは低価格車。提示価格は2万1000ユーロ(約290万円)だが、メーカーやドイツ政府からの補助金もあり、車両価格は1万2000ユーロ(約165万円)に値下がり

満足感の一つはエネルギー代の安さ電気代はガソリン代の1/4。ガソリンスタンドに並んだり、給油したりする手間や時間を節約できるメリットも大きい⇒低温では電池消耗が2倍

それでも、現BEVオーナーは次にクルマを購入する場合は、EVを選択する可能性が100%だという。

通勤のために毎日使っており、乗り心地の良い点もうれしい点。EVはエンジン音がないため静かでストレスが少ないという。また特に低速での加速が良く、ガソリン車やディーゼル車を楽に追い越せる。

主に政府の支援を受けて購入した自宅の機器で充電しており、満充電には4時間半かかる。航続距離が250kmほどであるのが課題だが、充電インフラには満足しており、次もEVを購入したいと考えている。

欧州でもテスラの人気は非常に高いモデル3、5万7680ユーロ(約800万円)テスラから3000ユーロ、ドイツ政府から6000ユーロの補助有。

ドイツ政府やドイツのVWは急激なEV化により雇用が激減すると労働組合が経営者と政府に圧力をかけてEV化へのスピードを遅くすると共に水素や環境対応の内燃機関にもウエイトを置くと方針転換⇒BEV化爆速方針のVWの社長を解任した⇒この転換はドイツをさらに遅らせる事になる。

「EV販売比率80%超のノルウェー、気になる日本車の存在感は?」⇒日本車は壊れないが(注:最近はこれも怪しい!)、欲しいEVが無い

ノルウェーの消費者の中で今、有力な選択肢になっているのが韓国勢と中国勢、なぜか?この2か国でBEVバッテリーの殆どを生産している現実が存在、そして性能もテスラをしのぐレベルにまで爆上がりしている。

欧州市場のほぼ全てがエンジン車だった時代には、欧州メーカーや日本メーカーの存在感が際立っていた。EV市場においても米テスラやVWが優勢だが、EV需要の高まりとともに、韓国勢や中国勢のEVなど消費者にとっての選択肢として世界を席巻する事はもう確定事項である。

方や日本の自動車メーカーは豊田商店を始めとしてBEV化へは3周遅れどころか圏外状態である。2035年、カリフォルニアとニューヨーク州(合計人口約6000万人)が完全BEV化の方針を決定した。その決定に対して豊田商店のボンボン君は・・文句タラタラ・・やるまえから白旗宣言をしている状態!!!

MaaSが社会に実装されればBEVの満充電当たりの走行距離も近場走行の多発となるので、1日の走行距離は200〜300キロ程度で十分な距離となる⇒ビークルには、100kwh超なんてでかい糞重いバッテリーを積む必要がなくなる。

遠方移動は新幹線をはじめとして高速道路は山手線の様にBEVの自動運転大型バスが走る様な時代となる、その駅までのアクセスに近場ビークルのBEVが活用されるのが一番効率が良い!!!

稼働率5%程度の自家用を持つ事が如何に不合理で不経済であるなんて事はアホーでも判る事である。そして日本は、日本人は確実にド貧困になる事は間違いない事なので・・食うだけで精一杯となり無駄な自家用ビークルや自家用車など持てなくなる事も間違いない事である。

そして完全自動運転のレベル5が実現されれば自動運転BEVタクシーが今のバス代以下(原価の8割以上は人件費とガソリン代⇒無くなる)になるのだから自家用車など持つ必要もなくなる。

豪華で快適なBEV、例えばベンツのEQSの様な1600〜2500万円もするようなBEVビークルは価格もさらに上がり(5000万円?)超富裕層(0.1%程度)のみの超快適移動リビングの所有特権となるのであろう。

キーテクノロジーを中国、韓国、アメリカに押さえられているから・・日本の勝ち目は100%無い!

日本中からボンボン菌を一掃しないと日本の未来は確実に悲惨すぎる未来となる!!!今の線の細すぎる何も決断しない聴くだけしか能力のない人(リーダー)も4代に渡るボンボン菌一族である。

すでに本当に優秀な若者は・・日本を去り始めている!!!今後、この加速度はさらに増すことは容易に想像が付く、日本が世界の夕焼張(棄民の町)になるのも時間の問題である。

モルヒネを、打ちまくる也、藪医者の・・・患者の未来、苦悩満ち満ち

売り先の、無くなる未来、日本国・・・自給自足の、原始に回帰

去勢張る、右翼政治の、なれの果て・・・いつか来た道、焼け野原かな

エモクラシ―、道誤りて、崖っぷち・・・バンザイクリフ、愚民悲しき

注:バンザイクリフ⇒サイパン島最北端の岬で、太平洋戦争末期に追い詰められた日本人(民間人)が、日本に1番近いここから「万歳!」と叫んで約80m下の岩場の海に身を投じた悲劇の地。その数は1000人ともいわれています。岬には慰霊碑が建てられ、毎年、日本からも多くの人が慰霊に訪れています。

原理原則⇒歴史は繰り返す!⇒貧すれば鈍す・・・せめて正しい判断をして平和の時をなるべく長く長くしましょう。

過ちを、糊塗する民の、愚かさや・・・1800万死、無駄にさせまじ!!!

(日本人の愚かさをごまかし続け日本兵230万人死⇒6割は餓死・病死、日本人民間人80万人死亡、敵国兵士+民間人1500万人殺戮)たった3年と8か月の悲しすぎる出来事、全て無駄死に!の愚を繰り返すな!!!!エセ右翼に美化させるな!!!

1500万人余の無駄死にと焼け野原の愚行を決断した日本版、ヒットラーの霊魂に毎年お参りをすると云うリーダーに全く違和感を感じない日本人の恐ろしさ!!!その筆頭の日本人から搾取するカルト教団と親子3代ズブズブのエセ右翼の最低政治を行ったボンボン銃殺者を国葬にする国の異様さ!!!

狂気也、間違いないぞ、恐ろしき・・・殺戮美化の、日本人かな

注:私には政治的なイデオロギーは在りません、ファクトに基づく原理原則があるのみです。