« 時代は超非効率のクルマをゆるさない!稼働率5%以下 | メイン | 負けを認める勇気が一番大事⇒人生と同じ山あり谷あり »

スパイト行動が顕著な日本人

2021年に発表されたWorld Giving Index(世界人助け指数)の報告によると、日本の「人助け指数」は世界でダントツの最下位。

日本も寄付額が増えたと云えども・・日本とアメリカで30倍も違う寄付金額、最新の『寄付白書』によると、日米英3カ国の個人寄付総額は日本が1兆2126億円に対し、アメリカが34兆5948億円と30倍!少し前の調査では日本はアメリカの1/100程度しか無かった。

一番この寄付を阻害して居るのが役人(東大卒)である、とにかく寄付受付団体は役人の天下り先となって居るケースが多いような気がする。

政府主導でやって居る半強制的募金の赤い羽根共同募金、各家庭を訪問して募金(町内会の半強制)をお願いする「戸別募金」が52.3%、法人からの募金は9.2%、従業員等からの「職域募金」は3.6%他、連合体の”中央共同募金会”のサービス活動収入は、45.5億円。(一つの組織の募金額)

支出は、43.4億円。その内、人件費が4.1%、事務費0.9%、広報広告費と思われる事業費が13.6%。
それ以外は、災害義援金、他団体への支援、共同募金のためにほぼ使用⇒簡単に云うと約2割は役人の天下りに消えている⇒寄付先も本当に困っている人かどうかは不明?前年踏襲?(役人の裁量)

赤い羽根共同募金会での全体の募金総額は17,3億65,69万3,358円との発表が有るから・・・

SNSには以下の様な感想も存在する。

★高校生女子です。 先日駅に座ってお椀を持っているホームレスに小銭を渡しました。
涙ぐんでお礼を言われて私まで温かい気持ちになりました。一方、最近学校で赤い羽募金を行い 担任が強制としてクラスで1人50円ずつ募金することになりました。
募金自体に対してはとても賛成なのですが クラスに強制して集めたお金だと思うと とても汚く感じます。募金は任意なのに、親が稼いだお金で募金を強制させるって道徳的にどうなのでしょうか⇒募金に忌避感を植え付ける教育

★募金をするのが 嫌とかいうのではなく 最初から 金額設定みたいなのが 有るってのに 違和感が あります一口 いくらみたいな感じで 来られると 内心 募金って 善意でするものなんじゃないの?って 思うんですけど 皆さんは どう思われますか?⇒募金に忌避感を植え付ける教育

募金の使い道についても、数百万から数千万単位での担当職員による横領事件が岐阜県、小樽市、京丹後市など、各地で起こっているので、快く思わない口コミが目立ちました・・との記述もある

どうせ赤い羽根募金は実施する事が法制化されているのだから、もっと簡単に云えば税金で取れば今より2割のお金(天下り役人の取り分34.6億円)が困っている人の所に多く届く

そもそも論から言えば募金を法制化すると云う事自体おかしな話である。

世界の人びとと日本人が・・・まず、大きく違うのは宗教観。神との約束によって寄付を行う考え方やノブレス・オブリージュのような価値観が根づいてる。

注:「ノブレスオブリージュ」身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観

世界一の富豪として知られるアマゾンCEOのジェフ・ベゾスは2月17日、気候変動と戦うために100億ドル(約1兆1000億円)を寄付

テスラ(Tesla)のイーロン・マスク(Elon Musk)CEOは、国連世界食糧計画(WFP)が60億ドル(約7000億円)を世界の飢餓対策に役立てる計画の詳細を発表した数日後、個人所有の500万株以上(57億ドル相当)のテスラ株を寄付

つまり、世界の寄付額が圧倒的に多いのは勝ち組の人びとの継続的な超多額の寄付が平均値を押し上げている。日本人の勝ち組は寄付をしない、なぜか???日本で多額の寄付をするともれなくバッシングを受けるからである。

私も若い頃(お給料30万円程度の頃)某慈善団体に初参加した時、多額とは言えないが1000ドル寄付をした事があるが・・周りから場の空気を乱す!目立つ事をするな!!!と大バッシングを受けた経験がある。慈善団体に入れてもらったのだからお給料も少ないし1000ドルでは申し訳ないが許してね、との思いで寄付をしたのだが・・・。後で聞いたがその団体のメンバーの寄付する人(構成員の3割以下)での寄付相場は1万円以下との事であった。

世界では宗教団体が信者を巻き込み毎週の様に多くの慈善活動をしている⇒日本では宗教者の慈善活動はほぼ皆無、ニュースで見たことが無い!!!(出来ない程日本人の宗教心は破壊されている)宗教グッズで金を儲ける事しか考えていない⇒それでないと宗教者は生きていけない程、お布施が少ない⇒感謝や価値を認めないからお布施をしない⇒負の連鎖

寄付文化とは助け合いの精神や利他心の大切さ等の意味や効用、人として社会の構成員の役割等々の基本哲学をキッチリ教育で教えるベキである、生徒一人一人の議論の末に・・・自分の寄付スタンスを自らが決める事が重要な事である。

もはや日本人の圧倒的に多くの人は・・・貧し過ぎて寄付処ではないのだろう。せめて成功者が寄付をしたとした場合、それがたとえ売名行為であったとしてもバッシングは控えるべきである。寄付により確実に援助され助けられる人が居る事には間違いない!!!⇒日本人の本質を見ない習性の愚かさ⇒自分が出来ない事をあいつがやりゃあがって!!!とマウント思考でしか見ない。

日本人はなぜに自分より優秀な人価値ある行為をする人をバッシングする腐った精神になってしまったのか???人生の七味唐辛子「うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみ」をかけまくりたくなるのか???それは明らかに教育の間違いである。それ以外に無い!!!

哀れなり、自己内観の、出来なさや・・・他人の不幸、望む民也・・・

実験によれば日本人は「スパイト行動」、つまり「自分が損してでも他人をおとしめたいという嫌がらせ行動」が世界一顕著。日本人は他人が利益を得ようとして自分を出し抜くことを嫌います。いわゆる「フリーライダー」を許さない。タダ乗りする奴を許してはならない、なぜなら許せば社会の損失となるからだ⇒歪んだ正義感

マウンティングのみが生きる価値の日本人と云う特殊な生物・・上に上に新たなる価値を求め、向上心を発揮するのではなく下に、下に、よりクズ度の高い集団の中に自分のマウント出来る場を求める習性が日本の大衰退の原因である。

マグロの子、気が付けばアレ、イワシの子・・・食われる危険、蛸壺出れず⇒今の日本の実相