« 真に学ばない人は・・・選択を誤る⇒お金に嫌われる | メイン | 難しいけど・・・学べば乗り越えられる⇒信頼崩壊時代 »

ニューノーマルの時代へ!変化こそ価値

あらゆるモノが大変革する・・・車が大型電動スケボとなる。スケボの上に好きなハウス?空間を載せれば良いだけ!!!TPOで載せ替える事さえ出来る。今はすでに電子フライバイワイヤーの時代でもあり5Gがあらゆるモノを通信で制御できる時代。

簡単に言えば大型スケボの上に・・上部ハウスをポコッと載せ替えるだけ

1台のビークルがスポーツカーにもオープンカーにもSUVにもバンにもトラックにもキャンピングカー、農作業車にもなるという事・・そして全自動・・・それが低額サブスクで可能

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200525-00034677-forbes-bus_all.view-000

ニューノーマルの時代、今日は天気が良いから書斎を載せて海辺でテレワークとか、今日はホビールーム載せて山でキャンプとか、自然とより多く触れ合うような生き方出来ちゃう新しい価値

「今から100年も前と同じやり方で自動車を作り続けることは、理にかなったこととは言い難い」イスラエル企業の「REE オートモーティブ」は、平らなスケートボードプラットフォーム上で様々なパーツを一体化させることで、EV(電気自動車)をメインストリームの存在とする。

「テスラのモデル3の比較で、スケボ型はは33%の軽量化、設置面積を70%縮小」

あらゆるモノ、あらゆる産業、あらゆるシステムに“ライフサイクル”があり、何かが@生まれ、A成長し、B成熟し、C衰退・・・この4つを繰り返す。多くの場合@とCが重複しています。

今の今が・・・この@とCが重複した時代と思います。

一つの産業の寿命が40年〜100年と云われています。業種別の全企業の企業平均寿命長さは1位の製造業の33.9年、2位の卸売業の27.1年、3位、運輸業の25.9年、農・林・漁・鉱業の25.1年、一番短命が建設業と小売業が24.2年

これでも日本は世界の企業長寿国なのです。

上場企業の限定すれば、英米日本の平均寿命を比べてみると、米は15年、英は9年、日本は89年と極端に長寿

数年前より大変革は確実に起きつつあり、今回のCOVID-19 新型ウイルス感染爆発が、それに加速度を付ける事になりました。

あの某豊田商店でも・・・100年に一度の大改革!10年後に生き残れるかどうかは解らないと社長自らが危機感を表明して居ます。

昔からの言い伝えで「売り家と唐様で書く三代目」 (うりいえと、からようでかく、さんだいめ)

初代が苦労して築き上げた金持ちの家でも、三代目ともなると貧乏になり、家屋敷まで売りに出すようなはめとなることへの戒め。安易に家柄にだけ頼り、商売をおろそかにして遊び暮らすことをうたう川柳。唐様は中国流の書法を言い、江戸時代、「貸家」は「かしや」と仮名書きした紙を斜めに貼(は)るのが普通であったが、「売家」は漢字で書く習わしがあった。

「これはせっかく初代が苦労して築き上げた財産を子孫が食い潰す悲惨な話なのに「売り家」と書かれた筆跡は、遊興にふけった分しゃれている」という皮肉

バカリンピッ苦もまさに時代の廃棄物・・もう必要ないCを超えてD移行

「オリンピックが経済的に国民のためになったことはない。オリンピックで利益を得るのは、政治家は土建屋からの献金で富と票、スポンサー企業や建築業は金、スポーツ屋は金と一生の寄生虫化、、マスゴミも金、しかし、過去にオリンピックで国民が救われた国など、全く存在しない。債務を増やし国民がツケを払うことは歴史的負のエビデンスである」

日本の場合 @が終戦、Aが昭和 Bが平成 Cが令和‥の様であるし、この元号そのものも全く価値の無い銭くい虫の消さなくてはならないモノの一つです。

そしてさらに日本の大問題は・・・新たなる@新芽が皆無な事です。

否・・・正確には新芽は出て居るのですが・・・利口バカが変化が大嫌いな故に何時も新芽を除去してしまうバカげた癖があるのです。この癖は日本の教育屋が時代に合わせ変化する事(新たに学ぶ事)が大嫌い故に・・・高等教育者ほど身に付いてしまった負の癖なのです。

教育屋が自分が学ぶ事が大嫌いとは誠に不思議な事がこの日本で70年も続いて居るのです。

過去に出た新芽は例えば・・・トロン坂村 健(さかむら けん)(1984年)アメリカに圧力かけられて日本自ら潰した!・・マイクロソフトに置き換わっていたかも?

例えば・・・エリーカ号2004年に公開された8輪のEV(ポルシェターボを上回る性能電気自動車)エリーカ(Eliica)慶應義塾大学の清水浩教授・・・私も直接お会いして話をした事があります。三菱自動車が少しだけ興味を持っただけで後の日本の自動車会社は完全無視

この時・・・すでに環境問題は世界のテーマになって居た、少しでも我欲を捨て利他心への気付きが自動車会社の経営者に有ったなら・・・世界の特許の9割以上、自動車の8割以上が日本製の電気自動車になって居た事でしょう。今回冒頭でお知らせした電気式大型スケボとほぼ同じ機構だったのです。しかし、結果はアホはアホなのです。

これ以外にも山ほど新芽は出て居たのですが・・・現状維持至上主義の利口バカが全部古い靴底でひねりつぶしてしまいました。

とにもかくにも・・・もったいない事ですね!!!

しかし、この非効率と腐敗を前提で私たちは生きていかねばなりません。その為には・・・世界中のどの国の人より学び抜かねばなりません。共に日々今できる最善を今!!!やりきりましょう。