オールドエコノミーにノスタルジーに・・・あぁ〜勘違い
今の世はバブルの真っ最中?それとも消えゆく瞬間の花火(最後が一番輝く?)自動車産業の経営者のオールドエコノミーぶりにも困ったもんです。世界中が勘違いをしています。今どきの高級車は500馬力当たり前、平均600馬力、高性能なものなら1000馬力なんて車も過去と比べてバンバン売れているとか???値段も一番安いモノで2000万円、高いモノなら10億円なんてプライスがついて居ます。比較的量販型の平均的な価格で推定4000万円程度でしょうかね?もちろん、維持費に付いては普通のサラリーマンの1年の年収を遥かに上回る事もあります。
もちろん、これらのスーパーカーやビップカーは過去最高に売れているとの事ですが・・・日本ではたかだか1万台程度・・・シェア率500分の1です。そしてこれらのスーパーカーを大都会を中心に住まう勝ち組成金が2台も3台も4台も5台も一人で所有している事が殆どです。
私も若いころにはスーパーカーと称する車に憧れたモノですが・・・今ではノスタルジーそのものと思っています。そして私も日本人ですからかつての洗脳がときおりフラッシュバックします。馬鹿からの離脱、ノスタルジーからの離脱に苦しむときも現実としてあります。目くそ鼻くそを笑う的な滑稽な事が私にも当てはまります。・・・これまた悲しい現実であり、離脱の苦しみを受けながら生きていかなければならないかも?知れません。人の五欲・常識と云う洗脳の恐ろしさですね・・・ふー
それは・・・ここ50年で日本の車の総数は1169万台から8126万台と約7倍に増えて居ます。特に乗用車は409万台から6125万台と約15倍に増えて居るのです。人口はここ50年で7200万人程度から12644万人ですから1.75倍しか増えて居ないのです。
つまり、国土は絶対に増えない訳ですし、道路もそれなりには増えている様ですが人口の一極集中化も進んでいて・・・都市部では車は道路に比して増えすぎて車としての機能をむしろここ50年で下げ続けているという事になります。
本来価値は下がり続けているのに値段は何倍にも高くなっている・・・不思議
つまり、役立たないモノをバカみたいな高額の金で買う人は?はたして賢者か否か?と云う事になります。
日本では30万円の中古の軽四と5000万円のフェラーリもほぼ同じスピードで走る事を強要されている国と云う事になります。日本では国民が交通リテラシーも殆ど無いわけですから高速道路の追い越し車線を悠々と軽四や大型トラックが80キロ台で走り続けている不思議な国です。そして走行車線を80`で走る車を85`(簡単に120`で短時間追い越し可なのに)で延々と時間をかけて追い越しをかける様な光景に毎回多々遭遇します。
この現象は世界幸福度ランキング2019年の世界ランキング総合58位の低位の中でも個別カテゴリー、他者への寛容度や配慮的な項目は世界92位と云うさらに最低な事です。つまり、他人の事など知らん、どうでも良い・・・と云うこれまた身勝手な自己中心的な空気感を身に付けた国民が住む国故にこんな事が起きるのです。・・・そういう教育を受けているという現実を直視する必要があります。
昨今話題のあおり運転等の悲しすぎる交通トラブル多発の主原因でもあり得ます。
そんな国に700馬力が必要か?これは荷物を沢山積むことができるダンプカーで日々の食卓の買い物にスーパーに出かける事と同じ事なのです。まさに無用のチョウブツ・・・
豊橋の様な田舎でも私が若いころオヤジの車50馬力のセダンで伊良湖岬まで飛ばせば40分で行けました。今、かつてのオヤジの車の何倍もの馬力の車で伊良湖まで行こうと思っても80分はかかります。早朝などは、ぼんくらオヤジの経営する工場の渋滞で3時間、180分はかかります。燃料費だって昔より沢山かかっています。
これって?進歩ですか???
技術革新と称するサービス(実機能)後退の現実です。
赤いフェラーリが目の前を走って行ったら・・・あぁ!馬鹿が行く・・・と思って間違いありません。
もちろん、バカげたことをやるのが人間だ!とは思いますが・・・そろそろ気付かないと地球が壊れてしまいます。
不変の価値は・・・安全なのです。
家も不変の価値は・・同様に安全です。
どうも時代が進めば進むほど・・・本質が見えなくなっている様に思えてなりません。そういう意味でもCASEやMaaSは早急に進めるべきですし、フィンテックやECも早急に進めるべきです。(フィンランドの20分の1の進捗率の日本)
このような時代に合わせての変化にマインドを合わせ変革行動するのが世界で一番苦手なのが日本人の様です。村社会の空気感維持が精神と社会の安定と洗脳的に刷り込まれています。
まさに貴方が今、苦労している土地探し・・・この最大の敵も上記と全く同じ洗脳です。
ご先祖様の土地!!!・・・これが土地が出てこない最大の原因です。無駄な税金や無駄な維持費をかけても・・・やがて土地そのものもほぼ無価値になってしまうのにご先祖様の土地と云うノスタルジーが上回るのです。
これをバカと言わすに何と言えば良いのでしょうか???
温故知新・・・これが大切なのですが・・・日本人は温故知古なのです。日本人の精神安定の最大のモノがノスタルジーなのです。未だに戦艦大和とか大名行列とかお姫様道中とか?大好きですからね・・・
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ・・・
つまり、歴史に学ぶという事は・・・良い歴史は学び参考にし、悪い歴史は否定し原因追及と総括、反省をしないといけないという事です。日本人は良いも悪いも何時もごったです。戦艦大和なんて全く役に立たなかった無用のチョウブツどころか同胞を何千人も死なせて国民を経済的大困窮に陥れた負の塊なのですから・・・日本人の”バカの象徴”にあこがれてどうするのですか???
ドイツ人がヒットラーに憧れる様なものです。世界の物笑いどころか嫌悪の対象となってしまいます。
今テレビに出ている奴の推定80%以上は・・・戦艦大和・・・です。それを唯々諾々と見続けるアホー・・・悲しい現実ですね・・・ふー
日本人の自動車を始めとする移動手段に関わる大企業の経営者や研究者・学者の総数、日本の常識的には最高と言われている数十万人の頭脳レベルが・・・フィンランドのMaaS論文を書いた24歳の女子学生たった一人より劣るのですから・・・
悲しすぎる現実です。
悲しすぎる盲目です。ふー
同様に・・・わが業界でも手段と目的を取り違えた悲しすぎる家作りが全く反省も無く日々行われています。悲しい現実です。
昨日も・・弊社社員と大激論です。この悲しすぎる現実に一人でも気付いて頂けるようにスタッフ一同改善、改善の大激論です。改善とは今の否定がないと前には進みません、否定される社員とて本人は最善をしているつもりなのですから反撥も相当なものです。その勢いとその熱さに・・・打ち合わせに来ていた設計中のお客様もびっくりされたと思います。
この会社は?・・・どういう会社だ!!!なんだ?この異様な雰囲気は?
社員と社長がお客様が居るにも関わらず怒鳴り合っている!ビックリ