« チェイサー | メイン | 春本番・・・ »

木っ端役人の思いつきが・・・ある日突然理由も無く国家目標

あはは・・・皆様?何のことだろうと思うかも知れませんね・・・

住宅産業の未来は・・・全員ゼッチ住宅2020年には標準的な新築住宅をネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH=Net Zero Energy House)とすることを目標・・・となります。

早い話・・・車は造るときは山ほどCO2を出しても良いけど、CO2を走るときだけは出さないハズの水素自動車MIRAIに全員乗りなさいと言う強制命令と同じ事です。メーカーにとってはウハウハ??命令?

もう車なんてモノがAIの時代に完全にコモディティー化する事は明白なのに・・・旧来の域を出ない車と運命をともにする危うい国家運営

ZEH住宅を作るために増える某大なエネルギーの事や顧客様が負担する増加金額など全く考えて居ません。ましてや殆どの人が莫大なローンを使い、とてつもないローンリスクを背負い込み命がけ、人生をかけて家を造るなんて事は役人は微塵も考えて居ません。思いつきで決め、簡単に言えば家は車と同じくその殆どを大規模工場で作ると言う事になるしか道が無いのです。
役人が感心の無い材料品質など適当で良いし本当の意味の暮らしやすさや快適さなどどうでも良いからとにかく燃費を下げろ???的な発想かも?柱など腐っても良いからとにかく燃費だぁ〜!!!イヤなら死ぬまで一時たりともエアコンのスイッチは切るな!!!

価格競争的には大規模工場で既製品を作ることが最高のコストパフォーマンスを発揮するからに他なりません。なぜ?こんなことになるか??

簡単に言えば役人が建設会社を管理しやすくなるに他なりません。役人の本音は日本に60万社近くある能力の無いトラブルを多発する零細建設会社を・・・大企業の傘下に入れつつ徐々に消滅させたいのです。

なぜ?

役人が管理するのに手間暇がかからないから・・・この一点のみ(同様の本音を高級役人から聞いたことが有ります)

そのくせ・・・役人OBが食うための天下り機関を民営化と称して山ほど作っているパラサイトな現実も有ります。年間何千億円もOBが食うための機関を毎年のように作り上げて居ます。ほとんど白蟻状態です。

そのための銘目環境性能の向上を使い・・・・おのが利益を得ると云う目的です。

早い話・・・金の有る少数の者は最先端の高性能住宅に住み・・・金のないヤツは中古旧宅が余っているからぼろくてもそこに住めと云う事かも・???

もちろん、弊社もZEH住宅の建設は可能です。可能と云う事と全てのお客様にZEH住宅が最適と言う事とはイコールにならない可能性が大です。

私は常々・・・原理原則・・・と申し上げています。プリンシプル・・・自然界は多様性が有ってこその自然界であり、永続性が有ると証明をしてくれています。

多様性・・・こそ・・・多様性により社会が共生できることに・・・生き物の生き生きと暮らせる未来が有ると思うのです。・・・これこそ文化

住宅建設は・・・文化・・・そのものなんです。

性能が高ければ・・・それだけで絶対魅力が有るわけでは無いのです。

例えば・・・車の高性能の代名詞フェラーリなんてクソみたいな車です。スーパーに買い物に行けない車なんて私に言わせれば欠陥車です。まず、スーパーの入り口で乗り入れに乗り上げ亀になる可能性・・・バックが殆ど目視出来ない。そのためにオプション38万円のバックカメラは必須・・・ガリガリこすりながら乗り上げスーパーの駐車場に入れても・・・ドアがやたらでかくて運転席がやたら前だからドアが十分開かないので隣に車が有る場合には降りられない、そして買い物をしてもその荷物を載せる場所が極小・・・殆ど助手席又は同乗者の膝の上・・・フー

そしてさらに任意保険もフェラーリの指定する所でしか加入させてくれない・・・馬鹿高い、年間保険料で軽四の新車が一台買えるかも???(俗に言う高級外車は殆どの保険会社が加入対象外になっています)

それよりもなによりも・・・やたらうるさい(音を聞き慣れて音に魅力を感じなくなったら確実に耳栓が必要)

殆どのユーザーが車庫で車を眺めるために所有をしている。約4000万円(定価で買う人は居ないとの事・オプション山ほどが現実・・・どこやらのブランドHMと同じ???)と年間維持費約200万円をかて動かないけど動く事が可能なオブジェカー・・・フー・・・だからフェラーリは御用ジャーナリストに言わせると動く芸術品と呼ばれています。

中古のフェラーリなんて・・・恐ろしすぎます。家庭崩壊爆弾が仕込まれている確率は90%〜おとろしや

どこやらのブランドHMの高級住宅なんて新品でも、家庭崩壊爆弾が内蔵されているのと同じ?かも?(爆弾の詳細に付いて知りたい人は住育セミナーでね)

走るときは目的もないのに高速道路のトンネルでやたら空ぶかしや低速に必要も無いのにシフトダウンして・・・トンネルに反響するエンジン音の快楽のみで・・・車を走らせる。そしてナビゲーション画面はやたら小さい(スマホの半分?)・・・視力2.0以上が必要かも???

それに運転しているとドドドッドドdットっと疲れる・・・フェラーリの性能をフルに発揮すると普通の人は30分運転が限界・・・現実にサービスエリア、パーキングエリア毎で休憩をしているフェラーリと遭遇した事が有る。先の家族ドライブで御殿場から三ヶ日の間を走行中に何度同じフェラーリに追い越されたことか???

イタリア人に取り車は・・・音・・・なんです。音が90%の価値を持っていると言っても過言では有りませン。

車好きなら誰もが憧れるフェラーリ!!!しかし、これが真実である。そしてクソみたいなこの真実も多様性の一翼であり文化なんですね。

日本人は・・・ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダノ・・・ウルグアイの元大統領ムヒカさんに学ぶべきです。

人が生きるとは・・・量・・・では無いのです。致死率100%に人が有限の時を生きるわけですから・・・

時の質・・・が一番大事です。GDPの量なんて70年前の食糧難の時代に価値を持った指標です。

国民一人一人の・・・最大幸福度・・・この指数にパラダイムシフトすべきです。家もそうです、家族一人一人の人生の最大幸福度を考えなくてどうするのですか???

本質を見ようともしない・・・行政目標・・・大きな、大きな、ため息が出ます。

何にしても・・・活断層の真上に原発作る国ですから・・・実に恐ろしいアホー国家(教育)です。