お家(うち)ごはんが最高
最近、本当に外食をしていません。
豊橋の一流と言われて居るレストランで食事をしても・・・満足度・・・普通ぅ〜〜〜?
最近では行く気も起きません(笑)
お家で食べるご飯が最高に美味しいし、最高に満たされます。あんまり美味しいのでついつい食べ過ぎちゃいますね・・・(笑)
男性でも料理は簡単にできますし、料理だけではなく、洗い上げ、お掃除、洗濯を初めとする家事一般も・・・なれれば何のことは無く簡単に苦もなく習慣化できます。
台所で料理をしない男性は・・・実にもったいないですよ・・・創る慶び、そして絶対に自分で作った以上の満足感は外食では味わえませんし、奥様の料理より自分で作った料理は・・・見かけ、味、臭い、等々、料理の味を決めるどれよりも最高のスパイス・・・プロセスとチャレンジ・・・の隠し味が絶品料理とします。
私は料理番組を良く見る方ですが・・・この番組も・・・すんなり家庭で出来る?出来そう?やってみよう・・・と言うレシピは殆ど有りません。それは・・・番組の紹介レシピは・・・家庭料理では無いからです。どこかの目立ちたがり屋のシェフがテレビ局に宣伝できますよ!!!と声をかけられタダ、若しくは金をテレビ局に払って自店舗の宣伝目的で出演していると推測されますので・・・本当の意味の主婦、主夫・・・家庭料理担当者の立場に立って解説はしていないフシを感じてしまうからかも知れません。そこらのタレントが作る料理番組なんて論外です。
料理も・・・センス・・・なんですね
経営も・・・センス・・・なんです。
カラオケも・・・センス・・・なんですね(笑)私はこのカラオケはセンスなし(笑・涙・・・
センスはある程度は必死に努力をすれば身につくモノと私は思って居ます。それなりに・・・と云うところまでは行き着けるかなぁ〜〜〜なんてね?
料理の中で一番難しいのは・・・””タイミング””・・・作るタイミング、出すタイミング、食するタイミング、寝かすタイミング、火加減のタイミング、熱変成と調味料のタイミング
味はそれなりにレシピ通りやれば・・・それなりの味が再現できますが・・・
絶妙のタイミング・・・がとても物理的にも精神的にも難しいです。食感やかおり・・・味の深み、艶のタイミング、最適に焦がすタイミング、等々の最良のタイミングがとても難しい
お魚の味と似ていますね・・・・・白身のお刺身は死後硬直中に食すると美味しい
青魚は神経ブロック、血抜き、食するまでの温度管理のタイミングがとても難しい
臭くない青魚の食し方は・・・本当に難しい(魚が臭いと云うのはそれだけで料理人のプロでは有りません)
トロ身や深海魚などの脂の乗ったお刺身は・・・・少し寝かしてからのが美味しい
炒め物は短時間に表面だけ火が通るようにして・・・熱々、直後が一番美味しい
味噌は・・・沸騰させてはいけない・・・
カレーは一晩寝かした後が美味しい
おでんは・・・しっかり味を染み込ませるような時をかけたものが美味しい
ネギやタマネギなぞのアルカリ性の野菜は熱を加える1〜1.5時間前に加工し空気にさらすと甘みが増す。
その他の葉物野菜等のあく抜きのタイミングと調理のタイミング・・・
加熱終了から食するまでの時間をキチンと正確に考えた加熱量、加熱時間がとても重要です。特に麺類、半熟料理
タイミング・・・本当に難しいですね!!!
家庭料理を自ら作り、自ら食する場合・・・タイミングがバッチリなんでどこで食べるより美味しいのかも知れませんね?
そこの残業しまくっているお父さん!!!美味しい食事が食べたければ家には必ずプラスマイナス5分程度の誤差の範囲でキチンと定刻(午後7時前)に帰りましょう。タイミングを合わせるには絶対に必要な事です。
人生も料理と同じく・・・・・時が光る!、時を輝かせるタイミングが重要なのかも知れませんね。
”今”を大切に・・・そして”今”の価値を本当に知り得るモノが・・・人生の達人になれるのかも知れませんね?