ビッグデーターとAI(エーアイ)
時代は・・・音を立てて変化をしています。ガラガラとすざまじい音が聞こえます。
この音が・・・私のストレスとなり気分が冴えません。心因性ストレス熱が私をブルーにしています。
自分の事だけを考えて居れば・・・全くのノープロブレムですが・・・何故か?色々な事に思いを馳せてしまう性格故に・・・近未来の混沌に思いを馳せると・・・???
先頃の経済新聞や某ニュースにも出ていましたが・・・AIの爆発的な進化が・・・単純労働者の仕事を奪う可能性への警鐘
記事では全労働者の40%の人が職を失う可能性に付いて推定シュミレーションを出していました。
この日本では2400万人が職を失う可能性と有りましたが・・・記事は正確では有りません。
2400万人が本当に職を失えば・・・この国の経済の自立性は確実に失われます。つまり、12000万人が困窮する可能性が大と云うのが正確な推定となります。
日本の場合、国内総生産(GDP)の55% 程度を個人消費が占めていると云う推計がある以上・・・失業により収入が絶たれれば・・・消費は激減するのが普通の事ですから・・・上記の様な事になると云うことです。
技術に始まる文明のイノベーションを人が求める以上、人もイノベーションをして変化をする事を要求されると云う事の様です。
簡単に言えば・・・貴方の存在そのものが社会の価値であり、他者を幸福感に満たす存在で在り続ける・・・と云う事の様です。
そうなるために・・・人は学び、スキルアップし・・・感性を磨かなければなりません。
近未来・・・大企業に所属している事すら意味をなさなくなる時代が来る可能性が大です。
ソリューション型のプロジェクトワーク
垣根がなくなる社会
人間と云う生き物の真の幸福と時代の進む方向は確実にズレ初めて居るような気がしてなりません。
勝者(幸運者)と敗者(不運者)のストレスの許容度が・・・限界に達し社会に大きな負の事件を起こすエネルギーを蓄えて・・・あちこちで悲しみと共に吹き出し初めて居るような気がしてなりません。
中庸の価値感、世界観・・・にもっと思いを寄せる社会に気付いて欲しいモノです。
(勝者も敗者もそれほどの落差が無く・・・みんながほどほどの社会)