« 最大瞬間風速は70メートル | メイン | マーケットシフト・・・産業構造の適正化 »

本当に大切な思考・夢・目標・賞賛

プロ顔負け、トイレ少年=夢は開発者、現場に勇気―福岡
時事通信 8月27日(月)4時54分配信

 「ぼくはいま、トイレにむちゅうです」。トイレの開発者を目指し、熱い思いを作文につづる小学2年生が話題になっている。福岡市東区に住む南里勇樹君(8)。プロ顔負けの知識と情熱が大手メーカーに伝わり、念願だった工場見学も実現した。国内製造業の苦境が続く中、現場の従業員らに勇気を与えている。
 勇樹君は不動産関係の仕事を営む父嘉範さん(59)と一緒に住宅を回るうち、最新の多機能トイレに興味を持った。自分の部屋はカタログだらけ。独自の洗浄方式とデザインが気に入り、パナソニックのショールームに毎日通った。販売員を質問攻めにし、いつまでも便器を眺めて飽きない姿で人気者になった。
 うわさは本社に伝わり、夏休みの8月、愛知県幸田町の工場を見学することに。汚れが付きにくい特殊素材を使った便器の加工など、普段は社員しか入れない工程も見ることができた。勇樹君は「今までで一番楽しかった。思ったより手作業が多くて難しそうだった」と興奮した様子で話した。
 質問を受け続けた開発担当の男性社員は、「憧れの対象がイチロー選手ならともかく、われわれというのが…。こんなにうれしく、勇気づけられたことはありません」と話す。
 勇樹君が将来作りたいのは「もっと節電できたり、コップ1杯の水で流せたりする夢のトイレ」。開発担当は「うれしいと同時に、中途半端なものは作れないと身が引き締まる思い」と、簡単に水に流すわけにはいかない様子だった。
**********************

世界的な運動会も終わり・・・やっと落ち着いてテレビを見ることが出来ます。私達の日本と云う国は世界に類を見ない資源の無い国です。そして世界で人口密度の圧倒的に高い国でも有ります。そんな国が資源大国と同じような価値感で日々暮らして居て良いのでしょうか?

1,世界一早く走れることがどれほど価値があるのでしょうか?

2,世界一鉄のかたまりを遠くに投げることがどれほどの価値が有るのでしょうか?

3,木の棒でゴムの玉を遠くに飛ばせることにどれほどの価値が有るのでしょうか?

4,等々・・・運動会の種目で日々の世界の人々にどれほどの貢献、役に立つのでしょうか?

5,瞬時の娯楽?話題・・・そんな事にどれほどの価値があるのでしょうか?

少なくとも我が国に於いて資源と言われるモノは”人のスキル”しか有りません、つまり人の価値や能力を高める”教育”のレベルが我が国の存立の根源です。しかるに・・・現実を見ると、言葉を失います。

昔々、徳川家康は職業の価値優先順位を決めました。士農工商・・・

1,士・・・為政者としての一番の価値(国の頭脳)

2,農・・・生物としての人間の生命維持の生産を担う価値

3,工・・・人々の生産性、生活の質を高める色々な物創りとしての価値

4,商・・・社会の流通者、価値交換媒体としての価値

番外として・・・金貸しや芸人(スポーツ選手も含む)・・・一番卑下された職業

******************

私は社会の本当の成り立ちはこの順番が適正では無いかと真剣に思って居ます。現代社会は2番以降は順番がまるっと逆転をしています。この価値感の逆転が世の人々の幸せ感をスポイルしている最大の原因と思って居ます。

日本人は世界に物を売って生きていかなくてはなりません、金融業と武器産業は我が国の親分が牛耳っていまして手を出すと痛いしっぺ返しが来そうですからこれ以外の物創りやサービス産業で食わなくてはなりません。

人を育てるプロセスとしてのスポーツ振興は大賛成です。定められた目標を真剣に追い求める精神鍛錬としてのスポーツには大賛成です。この精神の修養のプロセスを報道知らせることなく運動会報道なんて何の意味も有りません。歯を食いしばり努力するプロセスの価値と結果としてのメッキメダル報道なんて天と地ほどの差があります。

一部の身体的エリートのメダルよりも名も知れず目標にコツコツと目標に向かう、そして我が身を高めるそんな職人群が居てこその我が国の存立のハズなのに・・・見かけの派手さと軽薄な思考しかしない、最終的には金しか見向きもしないマスゴミがこの国の存立そのものの価値、価値感をゆがめています。

世界に売れる物、世界の人々が欲しがる物、世界の人々の物創りの根幹技術の開発、安全で美味しい農産物・・・日本の誇れる技術をコツコツと研究開発している人々が一番のこの国の宝なのです。

マスゴミにチヤホヤされマスゴミを儲けさせた者だけが”国民栄誉賞?”なんか?違っちゃあ居ませんか?

人知れずコツコツと研究し、努力し、精進した者、そして本当の意味で人様に、そして社会に役立つ貢献をした者を草の根をかき分け探し出し・・・日を当てる・・・そんな国でなければいけないと思います。

私はメッキのメダルをなぜか?口でかんでいるメダリストと称する人々より何倍も、何百倍も下町の熟練工の方が遙かにこの国にとり重要な人間と心底思います。

我が国には世界に売れる可能性の有るモノは山ほど有ります。

マスゴミが彼らのやる気をスポイルしています。村社会を温存するアホ政治かが足を引っ張って居ます。

トイレに夢中のキラキラ輝くような目で真剣な少年・・・そんな少年を沢山、沢山、。創り出すのが本当のこの国に必要とされる教育では無いのでしょうか?

本当に良いモノを創る中小企業より・・・意図的な老朽化を仕込み金儲けしか考えない大企業を賞賛する社会的な価値感、教育・・・

もう見直さないと・・・この国が本当に滅びる、そんな危機感を感じながら世界的な運動会を金儲けに利用したマスゴミ報道バラエティー?を何度も何度も見させられました。(注:運動会の真剣勝負そのモノそれなりに意味が有る)