勉強会参加!
本日は午後より、愛知県で一番デカイ(全国的にもデカイかも?)超優良企業の材木、建材等を取り扱う会社の主催する勉強会に出向きました。(この会社はデカイから優秀なのでは有りません、社長の感性、フットワークがとても素晴らしくお客様(弊社等)の事を真剣に考えて居ます)
しっかり勉強して来ましたよ・・・(笑)
この木材、建材会社のお取引先は社長曰く、大小含めて建設会社、工務店等2000社以上の会社とお取引が有るそうです。
勉強内容の主たるモノは再来年に向けての国の住宅法政や動向に付いての勉強会でした。ドンドン、家作りが高度に複雑になっていきます。この意味では勉強していない能力の無い中小零細の工務店に取っては逆風かも知れません。しかし、大手ハウスメーカーと同様にしっかり頭脳部分がキチンとして居る会社は、むしろ有利な事が沢山有るようです。もちろん、この優秀な工務店(工務店と云うより研究所)のお客様はより有利になれます。なぜなら大手のお客様には補助金等は付きませんが・・・中小のお客様には最大120万円程度の補助金がもらえる様です。つまり・・・国はレベル分別を計画し・・・勉強しない中小は大手の下請けに行き、能力の有る中小は応援すると云う方針の様です。我が社に取っては願ったりかなったりの方向性が出ているようです。
勉強会の大会議室は大凡500名程度の建設会社の人々が居ましたが・・・それはそれは真剣に聴講をして居ました。当然、生き残りをかけている訳ですから皆々真剣です。3時間ほどの勉強会でしたが居眠りをする人など一人も居なく・・・我が建設業界の講習会とは思えないほど会場の空気が緊張して居ました。
会議も終盤になり・・・主宰者から顧客満足度向上の為の経営戦略が発表され・・・我が社の取り組みの事例の話がありました、2000社以上も有る大中小の建設会社のなかで、弊社のお客様満足度向上の取り組みがこの主催企業としては初めての事例であり、”驚き”で有った様です。弊社としては普通であり当たり前の事として行った事なんですけどね・・・
お取引先の特別に優秀な工務店や建設会社にまねをして欲しいと働きかけるそうです(笑)
まぁ〜〜〜日々勉強、日々、研究、日々反省・・・日々研鑽・・・・・・・・・
生きるとは学ぶ事の様です。
お仕事は・・・お客様の人生のエンディングまで思いをはせ24時間365日考え続ける事の様です。
私にとって、弊社の社員にとって・・・このことは無類の慶びの様です。