パワーバランス
色々なところで・・・このパワーバランスの影響が有ります。
弊社では、対銀行に対しては絶大なパワーバランスで優位に有ります。
電話一本で・・・支店長が弊社まで、弊社のお客様の前まで飛んできます。もちろん、支店長では実務は基本的に出来ませんので融資担当者が来てくれる方が役に立ちます。
支店長が飛んでくるのですから・・・融資担当者は云うまでも有りません。土日でも予約をすれば飛んできます。
その他・・・弊社のお客様は某有名銀行では融資の事前審査の提出書類が少なくて住みます。私がネゴシエーションをして勝ち取った以前の実績が、継続特権と成っています(笑)
先日も・・・お客様の安心の為に・・・銀行の業務の一端を改善して頂きました。銀行員の日々の働き方まで私が改善してしまうのです(笑)本日も、弊社の新入社員を伴い新任挨拶に出向いたところ・・・支店長が飛び出してきて・・・お詫びと業務改善の報告が有りました。
弊社みたいなちっぽけな会社が・・・大会社に互して?否それ以上に影響力を行使しているそんな?何か?変な気がします。しかし・・・銀行は強いモノには弱く、弱いモノには強くの典型的なビジネスモデルを持っている組織です(笑)
私はお金の高で銀行に圧力をかけている訳では有りません。私は銀行という組織の全てを知っています。意志決定から体質から、役員に始まり支店長、融資担当、窓口行員までの全ての職員の一人一人のマインドまで・・・・・
経営者として銀行を信じたら・・・その時点で経営者失格です。
よく似た例として・・・
患者として医師を100%信じたら・・・・命の保証は有りません。否、人生の大きな判断を狂わす事が有ります。お医者様だって神様では無いのです。悩み、苦しみ・・・そんな経験を沢山すると・・・この職業は普通の人としての感覚が麻痺しないとお医者様なんてやっていられないのです。
銀行もお医者様も不動産会社も・・・貴方のタダのアドバイザーに過ぎません。ありがたい事に今では専門知識がネットを通じて誰でも獲得できる時代です。もちろん、ネットには有益でない情報やブラフや何でもありですが・・・キチンと勉強すれば見分けが付くように成ります。
いかなる場合でも・・・このパワーバランスに優位に立つための唯一無二の方法は・・・
勉強すると云うことです。これしか有りません。そして感性を磨くと云うことです。タダ、データーを多く持っているだけでは何の意味も有りません。
無から有を産み出す”知恵”これが重要です。