« 階層社会 | メイン | お願いだから・・・勉強して・・・ »

技術革新と環境変化と住宅

あれ・・・・って・・・・思う事が時折有ります。

大きな家の新築(弊社以外)・・・・俗に言う”田舎住宅”・・・(1)

奇抜な家の新築(弊社以外)・・・・俗に言う”デザイン住宅”・・・(2)

まぁ〜建て主さんが満足していれば余分なことを言う必要も無いのですが・・・・

その満足が、限定的情報のみに洗脳されて満足しているとすれば・・・少々悲しいとも思います。

(1)のケースではやたらでかい(笑)外観だけは古来の在来住宅・・・が・・・しかし、・・・多分中身はディスカウント構造材が使われてあんなに頭でっかちではたして地震が来たらもつのかしら???と思う。阪神大震災でも新築間際の田舎住宅が良く倒壊して居ました。

私はお客様に良く言います。在来の厚い屋根で棟瓦を何層にも積み、在来の土葺きで施工すると屋根に砂利を満載したダンプカーが2台程度乗っていると思って下さいと・・・

それはそれはこの建物を保たせるためには構造もど太い在来の古来の井桁にくみ上げないともたないよと・・しかし、そんな大きな部材は探しても今はほとんど有りません。まぁ〜お寺や寺院仕様で探せば有りますが・・・坪単価は優に100万円を超えます。

外観を優先、中身はディスカウントの危険・・・・もちろん、若いお嫁さんなら逃げ出す仕様と推定されます。なぜなら、やたら広いだけ・・・掃除が大変、プライバシー無し、使いかってメチャ悪し、エネルギーコスト最悪

まだ、こんな住宅建ててる人が居るのが・・・不思議・・・を・・・通り越して・・・お気の毒

さて、(2)のケース

本日も新築間際のケースを拝見しました。これまた結論から言えば・・・そんなに自己主張して・・・

あんた・・・何者なの

そよ風は・・・気持ちいいけど・・・・突風は嫌われるよ(笑)

車で言えばロールスロイスORベントレー・・・好みの問題は別として威風堂々ですね4000万円〜7000万円もしますからね

じゃあロールスロイス仕様で軽四を造り2000万円(面積按分するとこれくらいの価格)で売ったとして誰が買うのかしら?????

一般論として日本人は一点豪華主義が好きなようです。

しかし、それは時として・・・・その個人よりアッパーグレードの人が見ると???に見える場合が多いような気がします。

例えるなら頭の上からつま先まで着ているモノ全部で1万円(例えば私(笑))の人が200万円もする時計を付けている場合・・・なんか変  女性の場合は身につけるモノ全てはユニクロ仕様・・それはそれでよしです、ユニクロのモノはそれなりに私も気に入って居ます。がしかし、その状態でエレメスのケリーバック(100万円?)なんかぶら下げていたら・・・それは・・・はっきり”変”です。

ファッションならTPOでグレードを揃えて着飾るのも良いでしょう。しかし、家のデザイン、大きさは対外的には”貴方そのもの”を表現します。

給料○○万円の人がめいっぱい背伸びをしてロールスロイスを乗り回していたら・・・個人の自由とは言え・・・はっきり・・・それは”変”です。

私も若い頃見栄をはり・・・○○○万円の時計を勢いで買いましたが・・・私個人としては今は恥ずかしくて普段は付ける事が出来ません。

失敗しない家創りは自分自身を”客観的に見つめる”所から始まります。せめて、現在、10年先、20年先を見つめて・・・バランス良く総合的にデザインしなければなりません

決して過度な自己主張をせずに町に溶け込み・・・そよ風の様に優しく気持ちよい・・・その家の前に立つとなんとなく気持ちが明るく楽しくなるような凛とした”家”をデザインして欲しいと思います。