« 4年でほぼ進歩無しの企業はAI爆速時代に生き残れるか? | メイン | 大嫌いだが・・とてつもない魅力的な商品! »

熟睡する事が病気にならないで高パフォーマンスに大事な事!

人生の価値にとってとても大事な事なので、以前の睡眠のブログの内容を整理して重要な点を箇条書きしてみました。

私は生まれてから小学校から大学迄、の学びの中で人生にとって一番大事な3つを全く教えてもらった事が有りません。悲しき現実ですね!

1,命の次に大事なお金の事、お金の本質や増やし方やコントロールの仕方や、世の中のお金に伴うリスクや金利や・・いったい人生にいくらお金が必要かなんて全く教えてはもらえませんでした。

2,健康の事、人間の健康維持の為の食事、必要な栄養や食品の安全性や、適正なカロリーを取り適正な体重を維持しないと健康には最悪になる事、病気の発生メカニズムや、病気になるとどうなるか?精神はどうなってしまうか?睡眠の重要性や睡眠を適正に取る方法や、ストレス管理なんて全く教えてはもらえませんでした。

3,環境の事、人を始めとするあらゆる生き物は環境により定義されます。人生の7割近くの時間を家で過ごすために、家の重要性など、そして家がもたらす人間に対する肉体的、精神的な健康の為の重要な事なども全く教えてはもらえませんでした。特に人生の約1/3の時間を家の中での睡眠に人は使います。家の睡眠の最適環境や睡眠の知識なども全く教えてはもらえませんでした。

日本と云う国では・・人にとって一番大事な事が・・・教えられないで延々と人は不幸な人生を送る人が山ほど居る現実を思うと・・日本人って本当に大事な事とどうでも良い事の見極めがつかない民族だなぁ〜と感じてしまいます。

特に大事な睡眠・・

A. 日本人の睡眠事情と朝型・夜型の体質

@ 日本人の平均睡眠時間は7時間42分(子供は多いので平均値高い)で、OECD加盟33カ国中で最下位。
A 朝型・夜型は「体内時計」と深く関係し、遺伝的な体質で決まる。
B 年齢によって変化し、小学生までは朝型→思春期以降は夜型→30〜50代で再び朝型に戻る。

B. 睡眠に関する誤解と注意点

@ 「90分サイクルで目覚めるとスッキリ」は都市伝説。実際の周期は60〜120分と幅がある。
A 寝だめをする時は「中央時間」(例:23時就寝・5時起床=午前2時)を平日とそろえると時差ぼけを防げる。
B 短時間睡眠を訓練で克服するのは難しく、ショートスリーパーの99%は実は寝不足。

C. 自分に合った睡眠時間の見つけ方

@ 最適な睡眠時間は遺伝子で決まっており、増やすことで仕事の効率が上がることも。
A 自分に合う睡眠時間を知るには、3〜4日間、毎日同じ時間に寝て自然に目覚めるまで寝るとよい。
B 3〜4日目で睡眠時間が安定すれば、それがあなたに合った睡眠時間。

D. よりよい睡眠環境を整えるコツ

@ 夜はリビングの照明を落とし、暖色系の間接照明でリラックスを。暗い部屋でも視力は下がらない。
A エアコンを使い、朝まで快適な温度を保つのも効果的。
B 寝酒は逆効果。飲むなら寝る3〜4時間前までに。カフェインも夕方以降は控える。
C スマホは画面を暗くすればOKだが、SNSのような刺激の強いやりとりはNG。
D 眠くないのに無理に寝ようとすると不眠につながるので、無理は禁物。
E 寝室の酸素濃度(CO2レベルとして推計)を適正に保つ。

※睡眠は体質や年齢によって変化します。自分に合った睡眠リズムを大切にして、無理なく整えることが大事です。

「環境が全てを定義する=原理原則」を大事にしない日本人って・・貴方はどう感じますか?