« 小さく(撤退)することは大きくする事の数百倍、数千倍難しい事 | メイン | 地球沸騰化は現在ステージWから・・・ステージWBへ »

本当にスマホ工場に見えるロボットだらけの工場でBEVを作るシャオミ

「ジャパン・ブランド」製造元:中国。——経営陣のプライドだけMADE IN JAPAN——。

アップルの経営者談:アイホンを中国で製造しているのは、「”安い”が理由では無い!これだけの大量の優良技術者を揃えられるのは世界中で中国しか無いからである。」

カナダで開かれた日米首脳会談。話題のトランプ関税、つまり自動車に25%の輸入税を課す話に、当然ながら決着はつかず、トランプがごり押しの自動車関税25%が決まりそうな雲行きですね。

日本の自動車業界は冷や汗…かと思いきや、経営陣はなぜか平常運転。おそらく「見なかったこと」にして、下請けに1/3、販売店に1/3、メーカーに1/3負担と宣言し、今日も会議室でペーパーレス資料をめくっていることでしょう。

そもそも自動車は、日本の輸出の2割、雇用も558万人以上を抱える屋台骨。25%の関税が再びかかれば、工場ごとアメリカへ脱出、国内は空っぽになりかねません。が、それでも幹部の口から出るのは「今後も柔軟に対応してまいります」「マルチプッツンウエーが最善です」の二言。もはや対応力以前に思考力が欠如しているのでは?

そんな日本車、実は中国市場での凋落っぷりがさらに深刻。2021年から3年で販売台数は3割減、シェアは20.6%から11.2%へと見事に半減。なのに国内メディアは「巻き返し成功!」と元気な大本営発表。あれですか? 嘘も百回言えば真実になるってやつですか?

2025年6月、中国・杭州のモーターショーでは、BYDやファーウェイのブースが黒山の人だかり。レクサスやホンダのブースはというと…まるで早朝の市役所ロビー、関係者が閑散。中国でbZ3というトヨタのEVタクシーに乗れば、運転手は「走行距離はウソっぱち」「ナビは迷子になる」とボヤく始末。挙げ句の果てに「誰がこんなクルマ作ったんだ」って、それ、あなたたちが誇る日本のエースブランドですけど?

しかもこのbZ3、車体も電池もBYD、インテリアは中国製、運転支援機能も中国新興のモメンタのものを使った。その他トヨタ製のUIソフトはお察しのクオリティ。つまり、外側に「TOYO(YOTAYO)TA」と書かれた、ほぼ全部が中国車。中身が全部“中”で、どうして外側だけ“日”にする必要があるのか、もはや哲学的問題です。

同じく実力が無い事を自覚した三菱自動車がフォンハイにBEVを丸投げOEMすると宣言する方が正直ですね!

で、日本の希望の実力皆無の大会社をメディアが広告料欲しさに忖度しまくり持ち上げる「bZ3Xが中国で人気!」報道の裏をめくれば、「外資系SUV部門(中国勢除く)における4月限定ランキングで上位」——それ、もはやランキングじゃなくて作文です。

1カ月で1万台以上売れたと大騒ぎです!方やシャオミのYU7はbZ3Xの2倍以上の価格でも3分で20万台の受注との圧倒的差!

そして、最新EV「bZ7」の目玉は…なんとファーウェイ製コックピット。はい、トヨタ車なのに「ファーウェイ搭載!」と叫ばなきゃ売れない時代。逆に聞きたい、「トヨタは何を作ってるの?」と。

EVの勝負はすでに“家電の延長”ではない。映画が観られ、ドローンが飛び、マッサージが効き、冷蔵庫まで完備。しかもフロントガラスが巨大なスマホ画面に早変わり。クルマが話し相手のAIエージェントになり娯楽と生活を丸ごと引き受ける時代に、いまだ「品質が命」と言ってる日本の経営層は、まるでVHSにしがみつく昭和の電機メーカーの再来。

スマホのシャオミは生活家電とEVを連携し、ファンを囲い込む“推し活”戦略を展開。初EV「SU7」は24年12月に販売5位。気がつけば、Appleの代わりに中国メーカーが“スマホ×EV”融合の夢を先に叶えてしまった。クルマ製造に参入してたった3年、発売後1年でバカ売れの増産に次ぐ増産、年間1車種で30万台/年以上が売れている。世界1位の88年の歴史を持つ大メーカーがたった3年の会社にBEVではボロ負け!

ファーウェイも、車は作らず「OSで市場を制す」という逆転劇。自社製「ハーモニーOS」で、スマホ・車・家電をつなげ、ユーザーの生活そのものを掌握し始めている。もう“インテル・インサイド”ならぬ“ファーウェイ・インサイド”時代の到来です。

一方で、われらが日本企業。外装仕上げは立派、デザインは最悪、中身は外注、判断は鈍重、未来戦略は「とりあえず様子見」。それでいて「自動車の品質では負けてない」と言い張るあたり、裸の王様というより“裸のバカ殿”。

特にひどいのはAI自動運転の品質は中国勢が圧倒!もうすぐ世界一のテスラをキャッチアップしそうな勢い!日本勢は・・・2027年、2年後にレベル2+がやっと!+が付くダケ!その頃世界はレベル4、最先端はレベル5に到達する可能性が大!

BYDに技術では勝てず、アメリカでは関税に縛られ、中国では外注依存。となれば、残るは国内市場。ここでようやく、日本企業が出してくる「最後のカード」が、流通妨害と嫌中キャンペーン。もう戦略というより、国民感情を焚きつける“泣きの一手”。まるで昭和の特撮映画で悪の秘密結社が最後にやる自爆スイッチです。85年前の神国日本!鬼畜米中!・・のスローガンしか無い。

このままいけば、5年後には「トヨタ」と書かれた車が、中国製パーツとソフトとOSと電池で構成され、「中身オールチャイナ」なクルマを「日本車」として売る未来が待っています。
さあ、そこで問いたい。それでもあなたは、“日本車”に誇りを持てますか?