ICE車終焉開始の年となる2025年〜移行期間5年間?
2025年3月、BYDは新世代のLFPブレードバッテリーを搭載し、高度な運転支援システム(ADAS)を製造する全モデルに標準装備した電気自動車(BEV)を発売します。同じくメルセデス・ベンツも現在の2倍の性能を誇る新型バッテリーを採用した車両の発売を予告しており、2025年は多くの人が内燃機関車(ICE車)の価値が相対的に著しく低下していることを実感する年となるでしょう。
例えば、高性能スポーツカーの代表としてポルシェ911カレラSクーペは2,203万円(快適に乗るためには約300万円のオプションが必要で、合計2,503万円)で販売されています。この車のトランスミッションは従来通りの8速PDKを介して後輪を駆動し、0-100km/h加速は3.3秒、最高速度は308km/h、保証期間は3年です。
一方、テスラModel 3パフォーマンスは725万9,000円で購入可能です。こちらは460馬力のドライブユニットを搭載し、0-100km/h加速は3.1秒、最高速度は261km/hとなっています。保証内容も充実しており、基本車両保証は4年または8万km、バッテリー&ドライブユニットの保証は8年または19万2,000kmとなっています。
この2台を比較すると、ほぼ同等の性能を持ちながら価格には大きな差があり、ICE車と電気自動車のコストパフォーマンスの違いが明確に現れています。さらに、中国の新興メーカーが製造する同等のBEVは、テスラの約3分の2の価格で購入できるため、コストパフォーマンスの面ではさらに優れています。
この価格差を分かりやすく整理すると、
高性能車の場合:ICE車=10、テスラ=3、中国BEV=2
普通性能車の場合:ICE車=4、テスラ=3、中国BEV=2
普及帯の低価格車はICE車=3:多くのBEV=4:中国車BEV2・・のコスパ比率・・間もなくこれも逆転する。
数値が大きいほどコストパフォーマンスが劣ることを考えると、ICE車はかなり割高であることが分かります。
ICE車の魅力の一つにエンジンサウンドがありますが、ポルシェのエンジン音はフェラーリのように官能的で心地よいものではなく、多くのICE車のエンジン音は単なる騒音にすぎません。
また、加速性能・ブレーキ性能・コーナリング性能においても、すでにテスラはポルシェを上回っており、さらに中国製BEVがテスラを凌駕しつつあるのが現状です。安全性に関しても、テスラが圧倒的に優れており、次に中国メーカー、欧州の従来メーカーと続き、最も危険なのは日本製のICE車とされています。
この安全性の評価は、私が長年にわたり膨大な事故写真を分析した結果、明らかになったものです。現在の衝突テストは時速35〜50km/hで行われていますが、実際の事故ではその3〜4倍(衝突エネルギーは16倍)の速度で起こることが多く、この事実を知らない自動車ユーザーがほとんどです。
ブランド価値の高いポルシェは通常、値引き販売を行いませんが、中国市場では販売が伸び悩んでいるため、例外的に300万〜500万円の大幅な値引きを行っています。同様に、欧州や日本の従来メーカーも大幅な値引き(定価の4割前後)を実施しており、従来のICE車の販売戦略が限界に来ていることが伺えます。
時代はハードウェア中心からソフトウェア中心へと移行しています。テスラや中国の新興メーカーによるBEVは、2025年から急速にAI自動運転技術を進化させ、年末にはハンズフリー・アイズフリーの自動運転(レベル3〜4)が実現すると考えられています。さらに2027年頃にはレベル4〜5に進化することが確実視されており、これは120年前の馬車から自動車への変革と同じような大きな転換点になるでしょう。
また、AI技術は車両だけでなく、住宅にも組み込まれていくことが予想されます。すでにアメリカでは「AI-テスラハウス」がZ世代に大人気となっており、今後は従来のブランド住宅から、個人に最適化されたAIオリジナルハウスへと移行する時代が到来するでしょう。
今まさに、すべてのモノや価値観が大きく変わろうとしています。時代の流れに逆らって成功した企業や国家は歴史上存在しません。「真の学び」とは、時代の変化を正しく捉え、それに適応することに他なりません。
あなたも、この避けられない変化を自覚し、新たな時代への準備を始めてみませんか?これからの未来に向けた「本当に価値ある学び」を得ることが、最も重要なことなのです。
「日本の世の中の常識=時代遅れ=未来の為には間違いの価値観」と云う事になります。家を買う場合にも当然この悲しき事実は当てはまります。しっかり価値ある「真なる学び」が不可欠ですよ。そのために参考になる弊社の漫画で学べる下記サイトをご活用くださいね!
https://www.sunhousing.com/comic/