多様な価値と意見があって良い!バカの意見と賢者の意見は違って当然
社会学者で東大名誉教授の上野千鶴子氏 五輪報道に苦言 アスリートに「国家など背負ってほしくない」「エゴイストに見えてくる」と指摘し賛否両論・・の報道が下記である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ea4255e28cc57e4491a31c84dbe74f214671a9
商業主義五輪であるから・・見る人!個人の意見である。判断は分かれても全く問題無いと推定されるが・・私もどぶ川五輪に税金を入れる事は反対である。商業主義のイベント以外の何物でもない訳だから自分の金でやれば全く問題ない。
色々な価値観が有って良いと思うが・・・
世の中には3通りの人間しか存在しない。@仕掛けの胴元で莫大な搾取をする人間(2%)、A仕掛ける人間の手先になりバカを騙して儲ける人間(5%)、B仕掛けられて搾取される対象の人間(93%)
当然上記の3分割の人間も全部の人が自分のしている事に正義感や義務感や価値観を持って行動をしている事は間違いなさそうである。当然3つの立場の意見が合致する事など100%あり得ない事である。
B仕掛けられて搾取される対象の人間(93%)の中に極少の真に知的レベルの高い人(5%程度)は搾取される事に嫌悪感を強く感じているダケの事である。その嫌悪感が冒頭の発言となったと云う事である。
もう商業五輪では選手はイベント実行の種目別村のトップタレント以外の何物でもない!莫大な利益をスポンサー等から受け取って居る!商業主義的に「金をかけて作り上げられた世の常識」がBの人間からの搾取(勘違い)を容易にする。
そもそも論え言えば・・全くの赤の他人が取った五輪の金メダルなど私や貴方の人生には1mmも貢献する事は無い。プロスポーツ(100%個人の商売)が五輪になっている今の今!IOC(IOC委員の定員は115人で定年は70歳)と云う五輪貴族が莫大な利益を上げるイベント、そこに莫大な税金投入と云うのは私には理解出来ない。カジノの胴元とどう違うのか???
夏休みになると格安給食が無くなり学童が飢えると云う日本の現実を見れば!日本にプロスポーツに税金投入する!そんな余力など1mmも無い事は明白な事である。GDPに占める公的教育支出が世界最低レベル(OECD38ヶ国の37位)の日本がするべき事はどぶ川五輪では無い、他に大切な事は山ほどある。
真の愛ある人間や利他心有る人間は、この現実を知りながら税金投入イベントどぶ川五輪に酔いしれる程人間として落ちぶれては居ないと感じるのだろう。
色々な価値観があっても全く問題ない・・人それぞれの人生である。搾取されて喜ぶのもその人の価値観で有り人生である。
★脳弱の、爆増の国、日本国・・・持続性無し、未来儚し 自分のしたことは自分に必ず帰結する。