« 馬鹿とは関わるな!しかし!それでは人間系が1/10以下 | メイン | コンフォートゾーン離脱の重要性!知恵と胆力不可欠 »

最も強いものが生き残るのではない。最も変化に敏感(環境適応したモノ)なものが生き残る

時代は確実に変化をしつつある。雪でスリップしたタイヤが同じ場所でクルクル回り続ける様に、変化の無い時代は殆ど前に進む事は出来ない、しかし雪が摩擦熱等で溶けてタイヤがグリップを取り戻すと突如として前に進む様になる。

世界の時代は・・この安定的な時代と急変な時代を疎密派の様に繰り返し続ける歴史を持っている事は明らかな事実である。

人類の歴史の約400〜700万年と云う長きときに変化は今迄たったの12回程度(自動車の発明などこの中には含まれない微少な変化)であるが、今の今13回目の大変化(IT⇒AI⇒AGI⇒ASI)の入り口少し過ぎたあたりに私達は居る。

本日も2024年の豊橋の祇園祭の打ち上げ花火の音が聞こえてくる。その音を聞きながら・・「もうやめたら」・・とふと思った。豊橋の祇園祭りの発祥は、1700年前後には吉田城の前を通る東海道を封鎖して花火を上げていたとされている。

伝統って・・そもそも疫病が流行した際、疫病退散を祈願したことが始まりと云う厄払い・・から始まって居る訳であるから、今時”厄払い”って感覚が時代錯誤かも知れない。去年もその前も延々とやって来たのだから今年もやる=確実な思考停止

疎密波が爆発的に伸びている時に変化しない、変化出来ないと云う事はとてつもないリスクを後々受ける事になる。地球沸騰化(地獄の門が開いた)に真の意味は・・地球上の人口を飢えさせない食料と水が確保できないと云う事が地球沸騰化の真の意味(ド深刻な災害)である。

無いモノは金で買えばよい!と言う日本の商業主義的発想はすでに破綻し始めている。

日本の大企業は時代感覚が皆無である、そのツケが下記の様に指摘され世界からの原理原則無視の愚かすぎる日本へのバッシングが始まる兆しが色濃く出始めた。以下参考サイト

https://news.yahoo.co.jp/articles/2bcce518da19a77ac607a6cabe70811c2c10f8e8

https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/press-release/2024/07/17/66856/

https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/press-release/2024/07/18/66879/

圧倒的に多くの人が飢え不幸になる道を・・多様性・・と認めて本当に良いのだろうか???私はとてつもない思考停止の恐ろしさを感じる。

ダーウィンは「種の起源」中で「最も強いものが生き残るのではない。最も変化に敏感(環境適応したモノ)なものが生き残る」と言って居る。

★強欲の、環境破壊、深刻に・・わが身返らん、飢餓の道かな