健康投資は”リターンが人生最大になる投資”
昨日は弊社WEBセミナー住育・食育・医食同源でしっかり学んで頂きまして、心より御礼申し上げます。是非真なる学びの価値を理解した上で、学びを価値にアップデートする為に行動変容をお願いします。さて、糖代謝エンジンの過大依存の弊害について復習の意味を込めて下記のブログを書かせて頂きます。
「血糖が高い」⇒「糖尿病」=「血管がボロボロ病」⇒危険性が高まるのは血管の病気(網膜症や腎症、心筋梗塞など)だけではない⇒「がん」の危険性も飛び跳ねるように高くなる。
がんの診断歴がなかった25万6千人を対象に5年間の血糖値の変化を調べ、空腹時に測定した血糖値の変化パターンと発がんの関係調査。血糖値が「高いまま」「上がってきた」で発がんリスクが最大4倍に増加、測定後8年間観察したところ、7.4%で発がんが確認。そこで上記の血糖値変化パターン別に発癌リスクが下記
「高→高」パターンと「ちょい高→高」パターンでは、「低→低」パターンに比べ、がんリスク増大。具体的には、
<「高→高」パターン>
・消化管がん 1.3倍
・肝臓がん 1.7倍
・多発性骨髄腫 4.1倍
<「ちょい高→高」パターン>
・口腔がん 2.1倍
・肝臓がん 1.5倍
・膵臓がん 2.0倍
「高血糖」がもたらす「酸化ストレス」(必要以上の酸素が細胞を傷つけがん化促進)や、「インスリン過多」(血糖を下げようと分泌されすぎたインスリンが細胞のがん化を促進)などの可能性有り。
「がん予防」という観点からも、食事や運動に気を配って血糖は下げる必要有り。コレステロール値が何もしていないのに「ガタっ」と下がったら、がんを疑う必要有り。がん細胞はものすごい勢いでコレステロールを消費する。健康診断で「何もしないでコレステロールが下がった〜」と喜んでいると、あとで大きなしっぺ返しを食う。
そして糖尿病はガンより悲惨な認知症の発症リスクが約2倍に爆上上がりする。日本の糖尿病と予備軍の合計は2000万人(内糖尿病患者は690〜1000万人超)40歳以上で見れば3人に1人は糖尿病又は予備軍
その他にも糖尿病の本質は「血管がボロボロ病」だから失明する糖尿病網膜症やあらゆる病気の罹患率を確実にあげる。
日本人はヘルスリテラシーが世界最低の国民である(医療村と政治屋村と教育村が下級国民を搾取する為に結託⇒ヘルスリテラシーの意図的低下、抑制)。下記は詳細サイト
https://diamond.jp/articles/-/286660
健康投資は”リターンが人生最大になる投資”で有る事は間違いない事実である。その次には私が何時も申し上げている”真なる学び”の知的投資(価値投資)もリターンが最大の最優先すべき投資である。そんな生きる事で最大の価値を生み出す最優先の学びが日本人には欠落している。悲しき民族である。ふー
★搾取され、切り刻まれて、薬漬け・・人は商品、馬鹿が最高 バカほど搾取がたやすい!