明けまして、本年もよろしくお願い申し上げます。
明けまして、本年もよろしくお願い申し上げます。それにしても昨今の商業主義にはヘドがでる。下記の事実を問題にしない自動車評論家と云うクズには本当にむなくそ悪くて寄生虫として侮蔑すべきである。本来のコスパはそのクルマの製造から解体に及ぶコスト総額や事故のダメージ度合いを数値として出すのが本当のジャーナリストである。そんなジャーナリストは日本には皆無。
下記は2018年調査のメーカー別の不具合指摘件数(100台当たり)業界平均の67件/100台で故障する。
ダイハツ・・・・57件
ホンダ・・・・・61件
メルセデスベンツ62件
トヨタ・・・・・64件
レクサス・・・・65件
日産・・・・・・67件
BMW・・・・・・ 68件
アウディ・・・・70件
フォルクスワーゲン72件
ポルシェ・・・・73件
フィアット・・・75件
ジャガー・・・・76件
ランドローバー・78件
プジョー・・・・80件
シトロエン・・・81件
フォード・・・・83件
オペル・・・・・85件
ボルボ・・・・・87件
テスラ・・・・・89件
キア・・・・・・90件
ヒュンダイ・・・92件
ジープ・・・・・94件
マセラティ・・・95件
アルファロメオ・97件
ロールスロイス・99件
J.D.パワージャパン「2018年日本自動車初期品質調査」
その他のサイトでは全然違う結果を出している・・点数が高い程壊れない⇒ネットのいい加減さを象徴するデーターである。上下のデーターでベンツのランキングは天と地程の差がある。
レクサス(79)トヨタ(76)ミニ(71)アキュラ(70)ホンダ(70)スバル(69)マツダ(67)ポルシェ(66)BMW(64)キア(61)ヒュンダイ(56)ビュイック(55)インフィニティ(53)テスラ(48)ラム(46)キャデラック(45)日産(45)ジェネシス(44)アウディ(43)シボレー(43)ダッジ(42)フォード(40)リンカーン(38)GMC(36)ボルボ(28)ジープ(26)フォルクスワーゲン(26)リヴィアン(24)メルセデス・ベンツ(23)クライスラー(18)
傾向的には第二のデーターは日本車ヨイショ、トヨタヨイショのサイトと推定可能である。
しかしまぁ〜自動車業界は120年以上も経過して居るのに、この故障や不具合の発生率の高さを考えると確実に意図的老朽化が山盛り仕掛けてあることが良く理解出来る。金儲けの為なら顧客など故障でどれだけ不便をかけても問題無しの金儲け主義が良く理解可能である。
もう自動車と云う媒体は人間が移動しなくても殆ど困らない現代社会では、リスクと便益を考えた時に遥かにリスク(損失)の多い製造者が顧客から搾取を目的とする媒体に下落をしている事は間違いなさそうである。今の自動車業界のビジネスモデルの永続性は確実に無くなる。稼働率がたったの5%なんて不経済極まりない代物である。MaaS等やロボタクシーでインフラ化する事は間違いない時代の趨勢である。
専用の維持管理者を雇えない様な中途半端なお金持ち(年収3億円以下)の別荘が見向きもされなくなった事象と同じような気がする。まさに負動産である。別荘にかける費用でハイエンドホテルのスイートに好きなだけ宿泊が可能である。
私は1円の真の価値を知る!良いモノを長く使う事が普通となっているので・・とにかく故障は大嫌いである。自動車と云うモノは超レアーな高級車ほど故障や不具合の回数も多く、金額も国産車と比して1桁違う金額を請求される。見栄を張りたい大金持ちや貧乏だけどマウンティング志向の強い人間は・・とてつもない損をしている(故障だらけの超高級車の莫大な維持費を経費で落とすと云う事は株主や下請けや社員から搾取して居る事に等しい⇒そんな無駄遣いはアホーのする事)高級車でも安全を第一とする故障しなメーカーのモノは価値がある。
そもそも車の一番の価値は・・安全性・・一択である。この安全性と経済性と精神負担率・・この3点が自動車選びにはとても大切である。
そもそも人は慣れる生き物であり、7年毎に飽きる生き物、として神様は創られている事を理解すべきである。どんな高級車でもそれは同じである。フェラーリのサウンドはとてつもない感性を刺激する至福をもたらすが・・これも慣れて、そして飽きるのである。お金が余って居なければ高級車なんて負の価値が大きい持ち物である事は間違いない。
商業主義により高級車の大宣伝をマスゴミやアホーな芸能人を使いバンバンしているから多くの人間が錯覚を起こしている。まさに、現代のマスゴミや芸能界や大企業の、本業は間違いなく”搾取業”である。
★自動車は、すでに価値無し、環境に・・負荷かけまくり、人類搾取 滅亡の原因に間違い無し