« コロナをなめるな!体質により重篤な後遺症有り | メイン | 国会の、議員の仕事、先送り・何もしないが、選ばれし訳 »

世界中がバブル限界点・・徐々の空気抜きで破裂回避可能か?

日本の不動産価格は人口減少、家余りなのに「暴騰」続くが…眼前に迫るのは、さらなる人口減少・バブル崩壊、日本の産業の衰退の「阿鼻叫喚」

不動産研究所は東京、神奈川、埼玉、千葉を対象にした新築分譲マンション市場動向(2023年上半期)平均価格は8,873万円(前年同期比で2,363万円のアップ)、平方メートル単価は132.1万円(34.4万円のアップ)と最高値を大幅に更新。

東京都だけではマンションの平均価格はさらに高く2023年上半期に販売された東京23区の新築マンションの1戸当たりの平均価格は、前年同期と比べて60.2%も高い1億2962万円バブルどころか「バブル超え」となっている日本の大都市の不動産市場⇒「日本人富裕層の増加」が背景にある。

高齢者人口の増加、そして東京一極集中が進む日本社会。富裕層がマンションを買う理由⇒「相続対策」現金よりも土地・家屋の相続税評価が低い。賃貸マンションの場合はさらに評価額が下がりますから、税金対策としての人気はいまだ健在⇒格差社会ニッポンがもたらした首都圏のマンション高騰。

首都圏の不動産市場が好調である一方、日本全体に目を向ければ、近い将来「恐ろしいほどの物件余り」に直面することが明らか。

2041年には、築50年以上のマンションが約250万戸⇒「築古乱立時代」⇒売れないマンション爆増

そして戸建て住宅と違いマンションは、築年数経過と共に住民の民度が下がり続けると云うとてつもないリスクを含む建築物である。50年も経過したらもう老人マンションは間違いなく、老人の死とともに売却したとしても低所得の民度の低い住人ばかりとなる。そうなると定期メインテナンスや修繕の度に住民がもめて・・改善はなされず放置の荒れ放題になる可能性が高い。

人生100年時代には生涯マンションに住み続けるのはとてつもないリスクが人生終盤で爆発する。

★マンションの、リスク知らずに、買う人の・・終の棲家の、荒廃悲し  弱い生き物程群れる!