« 日本人は何故にこんなデタラメ政治屋を取り換えないのか?⇒国民も同類なのだろう | メイン | 東大卒の役人が原稿を書き上手くいった事など無いかも! »

シュールだねぇ〜

マルチパスウェイ⇒全方位戦略⇒1/11以下と超劣っている82年前の日本軍の戦略と同じ

トヨタは2023年4月7日、2026年までに10モデルの電気自動車(EV)を市場に投入し、年間150万台を販売する計画を発表2030年までにEV年間生産台数を350万台レクサスを全てEV化

ハイブリッド車(HV)の新興国での販売拡大で金と時間を稼ぐ⇒新興国のリープ・フロッグで無理

遡る事1年半前2021年9月にEV向けバッテリーに1兆5千億円を投じると発表。同年12月にはバッテリー関連投資を2兆円に引き上げ、EV関連全体では20230年迄に計4兆円と増額

方や同じオールドエコノミーのVWは2028年の5年間の投資をEV化へアクセル全開、際立つトヨタとの戦略の違い27兆円投資の7割18.9兆円をBEVとデジタルに集中

BEV販売2022年に約57万台販売したVWに対し、トヨタは単独で2万4千台と約1/24

2022年、テスラの年間生産台数が136万9611台。 販売台数は131万3851台。2位の中国・比亜迪(BYD)の91万1000台を販売

82年前の日本軍以下の1/24〜1/54.7と超劣っているトヨタが年間投資額が1/6.6でどう勝負するのか???・・・脳構造に致命的な問題有り

2025年頃には勝負は明確に判定可能になる。その頃にはテスラもBYDもBEVは今の価格の2/3〜1/2以下程度までに下がっても利益が出る全く新しい製造方法・販売方法を確立して居る事は間違いない。

2023年の半ば頃から数年は世界は大リセッションを迎えるであろう、高いものなど数は売れない!その時代に合わせてテスラもBYDも今の今新たなる戦略でばく進中である。

★確証の、バイアスかかり、お坊ちゃま・・・茶坊主だらけ、桐箱の中   シュールだねぇ〜