« 2022年歴史に無かった事が起きて居ます2023も継続 | メイン | 日本人はリスクリテラシー欠落の民 »

オールドエコノミー人間⇒日本人・・・なぜか?

どうやらイーロンマスクが先駆けたスターリンク通信衛星数は2025年に22年比で2倍、35年には14倍に増加、スターリングに続く衛星通信が普及の兆しが出てきた。どんなものでも普及すれば過去例外なくコストは激減して爆速で普及して来た歴史が存在する。スマホはたった10年程度で全国民に普及した。

現在スターリンクは日本ではKDDIが提携して提供ハードウェアが3万6500円(旧価格7万3000円)に、月額料金は6600円(旧料金1万2300円)となる。 「Starlink」は、地球全域をカバーする数千基の衛星で構成される衛星コンステレーションを利用した通信サービス

現在スターリンクは通信速度が遅いと云う問題はあるが・・やがて解消される事は容易に想像が付く

人工衛星通信スウェーデンのエリクソンは、衛星とスマートフォンの間で直接通信する技術を開発し、2〜3年後2025年にも実用化、商用化を目指す。

アマゾンや米AT&Tや英ボーダフォンも同様の技術開発を加速。米アップルは、「iPhone14」で衛星とメッセージなどの通信ができる機能を搭載

通信用小型衛星の打ち上げは今後、加速度的増加。小型衛星の累計打ち上げ数は22年の約5000基から25年に1万基を超え、35年に約7万基

「IoT」機器の台数は17年の189億台から22年に323億台、24年には398億台に増える、このスピードだと2030〜2040年頃には本当にあらゆるものがネットにつながる。

地球上のほぼ全域90億人(現在50億人がネット利用)がインターネットにつながることになれば、スマホにとどまらず、センサーを搭載した自動運転ビークルやロボット、ドローンの制御できる領域が広がり、地球全体のデジタル化がさらに進む。BEV等も相互通信をするだろうし、信号機等とも通信をして事故も激減、渋滞緩和も進む未来は日本以外は確実に起きる⇒日本は既得権益層(上級国民)が大反対をするであろうから世界最遅となる。

★災害大国日本では衛星通信が普及すればとてもありがたい事であるが、これまた日本の上級国民が大反対をする事は目に見えている。

★★そしてここからが大問題

どんなものでもプラットフォームを握った企業や国や組織が一番強い(水上主義・源流主義)

日本は全く勝ち目が無い・・過去も未来もインターネットでもあらゆるもののプラットフォームが日本には皆無である。プラットフォーム(システムの基盤)を独占した者が確実に勝つ

CASEやMaaSは爆速で進む事になる⇒イーロンマスクが宣言して居る様にBEVも半額以下になりインフラ化して稼働率も爆上がりになる事は容易に想像が付く⇒もう片方の勝ち組仕様はBEVの自己所有を続けるであろう、しかし、それはもう走るスマホ、走るリビング、走るコンシェルジェ、走る友人となる事はAIの加速度的進化でビークルそのものがEQ力を持ち個性を持つ様な近々未来となるのだろう⇒しかし高額2000〜5000万円程度・・とインフラ激安BEVと高額走るスマホ+移動時間の価値を上げる友人BEV・・と二極化をしていく。

日本人ダケは円と云う通貨の価値が下がり続けるのでどちらも高いまま、または値上がりに感じる。

早ければたった数年後の話であるし、どんなに遅くとも2030年頃には日本以外では実現する。その時日本人は何で飯を食うのか真剣に心配になる。

★★★「日本人=ゴミ屋敷の住人」・・・日本人の99.9%が、まさにその通りで有る事を貴方も自覚すべきである。

日本は生産性が低いから何とかしなければと云う掛け声だけは、企業の経営者や、政治屋やマスゴミや御用学者や・・あらゆる所から聞こえてくる。しかし、ゴミをゴミと気付きもしない連中が声高に叫んでいる、しかもこの叫ぶ連中こそがゴミそのモノであることを気付きもしていない。日本の大企業の経営者の多くが好んでつけるSDGsのレインボーバッチの意味すら理解して居ない、ただのファッション

ニトリの社長も以下の様に語っている

*****************************************

どの業界も古いやり方を継続では生き残れない。過去の成功を捨てることが大切。当社の幹部には、「今までと同じやり方ならアルバイトと同じ賃金しか払いません」。40歳まではコストカットや機能見直しの「改善」でいいけれど、40代以降は今までのやり方を捨てて、新しい分野に踏み出す「改革」が重要、実際にニトリの家具の売り上げは約33%、67%は家具以外の新規事業を次々に開拓

日本経済が停滞しているのは社員の労働生産性が低いのではない⇒原因は経営陣が同じ(古い)ことばかりやるから。

ニトリ社員1人あたりの労働生産性は2000万円超、日本全体の平均は約800万円。アメリカの半分程度。

労働生産性が低いのは経営陣の問題で、改革ができないのであればどんどん組織を変えるべき。社長の重要な仕事の一つは、優れた人を高給で引き抜くこと。極端に言えば、会社は革命を起こせる人材が1人いれば激変⇒革命児が1人いればいい。

*****************************************

日本人は目的と手段を取り違える天才でもある。何故にそうなるか・・我欲が強くド性悪・・だから

例えば日本の自動車業界⇒1,目的は・・顧客の移動を安全に便利(早くて安くて快適)にする事、2、手段として目的が達成出来る自動車を開発して売る!

実は・・自動車業界の目的は「自動車を作る事では無い」のである⇒これを日本の自動車業界の550万人は全く理解して居ない。

同様の事は日本の住宅産業を始めとするあらゆる産業、あらゆる組織に共通する目的と手段の取り違え!!!

世界の自動車大メーカーの社長の以下の言葉⇒「僕はね、ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱいでる、野性味あふれるクルマが好きなんです」⇒目的にも反しているし手段にも大違反⇒次期社長の53氏も同様の価値観と推定される⇒企業は公器を全く理解して居ない証拠

彼は発する言葉と行動の整合性が全く無い御仁である。ボンボンの性(さが)なのだろう。

彼の会社が現在世界一に成れている主因は・・異端として歴史から抹殺した奥田前社長のハイブリッド移行の決断とグローバル展開の決断の遺産で現在世界一になれているダケである(真のT社愛が有ればすぐに判る事)。

★私が日々貴方に語っている事は・・私は貴方の人生へ住空間を提供して貴方の人生に「安全で幸せな価値の高い時(人生)」を提供して居る⇒私は家を創るのはあくまで手段、目的ではない。だから各種セミナー等の真なる学び(住居学)が山ほど有るのである。

★★もし私が自動車関連の仕事をしていたとしたら・・・目的の遂行のベクトルは死守するだろうね、つまり、日本の大渋滞を治さないと自動車(ビークル)移動媒体としての価値が無い!!!日本車は安全も先進メーカー最低、安全性をベンツやテスラやボルボ以上に確実に高める。

自動車事故は道路形状別では、交差点で約54%、単路で約41%。 事故類型別人身事故発生件数割合. 事故類型では車両相互が約87%、人対車両が約11%、車両単独が約3%、高速道路の事故率は一般道路の約10分の1、重大事故率については,高速道路の方がやや高いものの,ほぼ同程度

事故激減するMaaSや渋滞解消のビッグデーター解析のAIソフト産業へ確実に駒を進めるであろう。

日本には先のブログでもお伝えしたように世界一の信号機のぶっちぎり大量に存在する大渋滞の日本となっている。自動車の都市部でのスピードは約15q/h、マラソンのスピード(マラソンの世界記録の時速は、男子は時速20.8キロ)より遅い、普通の人の乗る自転車並み以下である。

都市部での信号機の数は1Ku単位面積当たり国土が似ている同じ島国のイギリスの5倍、モータリゼーションが世界一のアメリカの16倍も存在している。世界ブッチギリの信号機大国(警察官僚の天下り先)であり渋滞大国である。

実際に東京を走行すると平均「1時間のうち22分は赤信号で停止(1/3位以上停止)」独自調査でクルマで都内(渋谷〜本郷)8.2キロを走行したところ、信号停止27回、303.7m/1基、停止時間合計1,330秒ー49.25秒/回にわたって赤信号で停止との報道も存在する。

内燃機関車は加速時に燃料を最も消費して排ガスも最も悪質なモノ一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、鉛(Pb)化合物、窒素酸化物(NOx)、粒子状物質(PM)を排出する。ハイブリッドなどの技術以前の毒ガスバラまき大問題である。少なくともBEVは排気ガスを出さない。

通常の運転では発進時に消費されるガソリンの量は全体の34%、減速時7%、停止時16%、加速時は巡航時の推定2倍、巡航時速度でもエンジン車は60 km/hが最良でそれ以上でもそれ以下でも悪化、時速20q/hの燃費は時速110q/hの燃費と同じ。BEVの電費はほぼリニアに上がるし、減速時はエネルギー回収をして停止時は基本電費は極少(エアコン等のみ)。

日本の内燃機関に固執する自動車産業は、こんな壮大な無駄を何も考えずに平気で日々やっているのが日本人と云うアホーである。

★放置する、過去ゴミの山、腐りはて・・・身動き取れず、自動車無用   日本では自動車は道路上のオブジェ(粗大ごみ)と化す

★価値霧散、弊害多し、自動車の・・・毒ガス撒て、病気誘発・・・ 量の多い少ないでは無い毒ガスは毒ガス⇒ガン大国日本、特に肺がんは深刻