« 日本の少子化が加速度を付ける⇒一人当たりの借金負担爆増 | メイン | やらせ文化の予定調和が大好きな国民性の日本人 »

少子高齢化、人間の質最低の・・・空き家だらけの国

約4年前の2018 年 10 月1日現在における我が国の総住宅数は 6240 万7千戸,総世帯数は 5400 万1 千世帯となっており,2013 年と比べ,総住宅数は 177 万9千戸(2.9%)増,総世帯数は 154 万9千世帯(3.0%)増

上記の住宅総数6240.7万棟と世帯総数5400.1万世帯の差が・・空き家⇒単純計算では840.6万棟となります。そして公式な空き家発表は平成30年住宅・土地統計調査の結果、空き家数は848万9千戸と過去最多となり、全国の住宅の13.6%と発表されています。

人口は強烈に減少しているのですが単身世帯は増加して居て・・空き家の増加は抑えられている様ですが・・・毎年の新築件数21年度87.4万戸、22年度89.4万戸と解体総数の差は大きいと推定されます。日本では家を壊すと固定資産税が約6倍に爆増しますから・・・解体は後回し、先送りに次ぐ先送りとなります。

5年ごとの調査でも空き家は2013年820万棟、2018年848万棟と28万棟しか増えていません。新築住宅は5年で約450万棟も増えていますから・・少しばかり計算が合いません(役人が空き家問題の顕在化を嫌い改ざん?してるかもね??)

5年毎の調査の結果が2023年の来年に最新版が出ますが・・・人口減と住宅増により空き家の割合はさらに増加していると推定されます。こんな状態でも多くの空き地には貧祖なアパートや借家が新築され続けて居る光景を多見します。どこまでアホーな地主かと・・・トホホです。

都道府県の約4分の1にあたる12県で、世帯に対して住宅が2割以上も余っている。過剰率は山梨が27%と最も高く、四国は全4県が20%以上。共通するのは住宅需要を超える供給。

「住宅の過剰率(空き家率)」山梨(27%)が最も高く、和歌山(25%)、長野(24%)四国は全4県が20%以上

家余りは地価の動向に影響、愛媛は1.5%の下落、鹿児島1.3%、山梨1.2%、和歌山1.1%の下

和歌山や高知は高度成長期の人口流入を期待して住宅を増やした結果、1970年代にはすでに家余りが目立っていたところ、他県に先駆けて急速に人口減が進んだため、過剰率の上昇に歯止めがかかっていない。

山梨や長野は80年以前の建築が4分の1以上あり、老朽化が全国平均より進んでいる。

今後、急速に人口減少、少子高齢化、若者や高齢者の低所得化が日本では予測を前倒しして進んでいく事は間違いないので・・・新築戸建て住宅は土地持ちの人以外はなかなか難しい事になると思います。

日本人は時間割引率が極度に高く・・・個人も企業も国も・・・目の前の事しか見ませんし、考えませんから目の前の問題点を次々に先送りしつづけて来た30年間の付けが限界を迎え、目の前さえニッチもサッチも行かなくなりますから・・大変な時代をバカ政治屋と御用マスゴミが戦争に導か無いように願うばかりです。ふー

問題を、放置し続け、30年・・・限界超えて、爆発不可避    本当に愚鈍でバカ過ぎる民族である。