« 国ガチャ外れの幼子悲し⇒やがて鬼畜へ育つ運命 | メイン | ズブズブの・・・越後谷と悪代官と太鼓持ちマスゴミ »

人間と云う生き物の本質とは?

人間の欲は・・・行き過ぎると、殺し合いを生む!それが人類の歴史そのものである。貴方の時代に殺し合い(戦争)が起きない保証など全く無い。ウクライナの様に一方的に戦車やミサイルがなだれ込み無差別に殺しまくる事が今の今、目の前で起きている。

貧すれば鈍すのごとく・・戦争の多くは貧しい国や豊かな国が貧しくなりつつある過程で起きる事が多い・一番やっかいなのは、かつての栄光・・今のロシアのしかけた戦争も小者のプーが、ロシアの衰退の現実を前に歴史上の大物となりたくて、ロシア(ソ連)のかつての栄光・・・を実現しようと名誉我欲(さらなる承認欲求⇒皇帝と呼ばれたかったのかもね?)を爆発させたに過ぎない。小人プーは金も権力もすでに手中にしている。人類は今からたった118年間で以下の様な殺し合い(戦争)をしている生き物なのです。★⇒比較的規模の大きい戦争

世界大戦時代
★1904年〜1905年 - 日露戦争・Category:日露戦争・Category:日露戦争の戦闘
1911年〜1912年 - 伊土戦争
1912年 - 第一次バルカン戦争(バルカン戦争)
1913年 - 第二次バルカン戦争
★★1914年〜1918年 - 第一次世界大戦・Category:第一次世界大戦・Category:第一次世界大戦の戦い・Category:第一次世界大戦の海戦
1917年〜1922年 - ロシア内戦(ロシア革命・シベリア出兵)
1917年〜1921年 - ウクライナ・ソビエト戦争
1918年〜1919年 - ウクライナ・ポーランド戦争
1918年〜1919年 - ハンガリー・ルーマニア戦争
1919年〜1921年 - アイルランド独立戦争
1919年〜1921年 - ポーランド・ソビエト戦争
1919年 - 第三次アフガン戦争(アフガニスタン独立戦争)
1919年〜1922年 - 希土戦争(小アジア戦争)
1921年 - コト戦争(スペイン語版)(コスタリカによるパナマ侵攻)
1922年〜1923年 - アイルランド内戦
1926年〜1949年 - 国共内戦
1931年〜1933年 - 満州事変(十五年戦争)
1932年〜1938年 - チャコ戦争
1934年 - サウジ・イエメン戦争
1935年〜1936年 - 第二次エチオピア戦争
1936年〜1939年 - スペイン内戦
★★1937年〜1945年 - 日中戦争(支那事変)・Category:日中戦争
1938年 - 張鼓峰事件
1939年 - ノモンハン事件
★★★1939年〜1945年 - 第二次世界大戦・Category:第二次世界大戦・Category:第二次世界大戦の作戦と戦い・Category:第二次世界大戦の海戦
1939年〜1940年 - 冬戦争(ソ芬戦争)
1941年〜1944年 - 継続戦争(第二次ソ芬戦争)
1941年〜1945年 - 独ソ戦
★★★1941年〜1945年 - 太平洋戦争・Category:太平洋戦争・Category:太平洋戦争の作戦と戦い・Category:太平洋戦争の海戦・Category:太平洋戦争の戦略爆撃
東西冷戦時代
1945年〜1949年 - インドネシア独立戦争
1945年〜1954年 - 第一次インドシナ戦争
1946年〜1949年 - ギリシャ内戦
1948年〜1971年 - 印パ戦争
1947年〜1949年 - 第一次印パ戦争
1965年〜1966年 - 第二次印パ戦争
1971年 - 第三次印パ戦争
1948年〜1973年 - 中東戦争・Category:イスラエル・アラブ戦争
1948年 - 第一次中東戦争
1956年 - 第二次中東戦争
1967年 - 第三次中東戦争
1973年 - 第四次中東戦争
1948年〜(継続) - パレスチナ紛争
1948年〜(継続) - ミャンマー紛争
1949年〜(継続) - 東トルキスタン紛争
1950年〜1951年 - チベット紛争
★★1950年〜(継続[1])- 朝鮮戦争・Category:朝鮮戦争
1954年〜1962年 - アルジェリア戦争
1955年〜1972年 - 第一次スーダン内戦
1956年 - ハンガリー動乱(ハンガリー事件)
1959年 - チベット動乱
1959年〜1962年 - 中印国境紛争
1959年〜1975年 - ラオス内戦
1960年〜1965年 - コンゴ動乱
1960年〜1996年 - グアテマラ内戦
★★1960年〜1975年 - ベトナム戦争(第二次インドシナ戦争)・Category:ベトナム戦争
1961年 - ピッグス湾事件
1961年 - ゴア併合
1961年〜1962年 - 西イリアン紛争(英語版)
1962年 - (キューバ危機)
1962年〜1969年 - 北イエメン内戦
1962年〜1963年 - ベネズエラの反乱 (en:El Carupanazo, en:El Porteñazo)
1963年〜1968年 - アルジェリア・モロッコ国境紛争
1963年〜1964年 - キプロス内戦
1963年〜1966年 - インドネシア・マレーシア紛争(英語版)
1964年〜(継続) - コロンビア紛争
1965年 - ドミニカ内戦(英語版)
1965年〜1979年 - ローデシア紛争
1965年〜1984年 - チャド内戦(英語版)、チャド・リビア紛争
1967年〜1970年 - ビアフラ戦争
1968年 - プラハの春(チェコ事件)
1969年 - 中ソ国境紛争
1969年 - サッカー戦争
1969年〜1998年 - 北アイルランド紛争
1969年〜(継続) - フィリピン紛争
1970年 - ヨルダン内戦(黒い九月事件)
1971年〜1992年 - カンボジア内戦
1971年〜(継続) - カシミール紛争
1973年 - 第四次中東戦争
1974年 - キプロス紛争
1975年〜1989年 - ナミビア独立戦争
1975年〜1990年 - レバノン内戦
1975年 - インドネシアの東ティモール侵攻
1975年〜2002年 - アンゴラ内戦
1976年〜(継続) - 西サハラ紛争
1977年〜1979年 - ウガンダ・タンザニア戦争
1978年〜1988年 - オガデン戦争
1979年 - 中越戦争
★1979年〜1989年 - ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻
1979年〜1990年 - ニカラグア内戦
1980年〜1992年 - エルサルバドル内戦
★1980年〜1988年 - イラン・イラク戦争
1980年〜(継続) - ペルー紛争(英語版)
1982年 - フォークランド紛争
1983年〜2004年 - 第二次スーダン内戦
1983年 - グレナダ侵攻
1983年〜2009年 - スリランカ内戦
1979年―1990年 - 中越国境紛争
1986年〜1987年 - トヨタ戦争
1987年〜(継続) - ブルンジ内戦
1988年〜1994年 - ナゴルノ・カラバフ戦争
★1989年〜2001年 - アフガニスタン内戦
1989年〜1992年 - 第一次南オセチア紛争
1989年 - パナマ侵攻
冷戦後
1989年〜1990年 - エチオピア内戦
1989年〜1996年 - リベリア内戦
1990年〜1994年 - ルワンダ紛争
★1990年〜1991年 - 湾岸戦争・Category:湾岸戦争
1991年〜2001年 - シエラレオネ紛争
1991年〜2000年 - ユーゴスラビア紛争
1991年 - 十日間戦争(スロベニア独立戦争)
1991年〜1995年 - クロアチア戦争
1992年〜1995年 - ボスニア紛争
1999年〜2000年 - コソボ紛争
2001年 - マケドニア紛争
1991年〜2001年 - ジブチ内戦
1991年〜2002年 - アルジェリア内戦
1991年〜(継続) - ソマリア内戦
1991年〜(継続) - カザマンス紛争
1992年 - オセチア・イングーシ紛争
1992年〜1994年 - アブハジア紛争
1994年 - イエメン内戦
1994年〜1996年 - 第一次チェチェン紛争
1995年〜1998年 - ハニーシュ群島紛争
1996年〜1998年 - 第一次コンゴ戦争
1998年〜2000年 - エチオピア・エリトリア国境紛争
1998年〜2002年 - 第二次コンゴ戦争
1998年〜2001年 - ポソ宗教戦争
1999年〜2009年 - 第二次チェチェン紛争
1999年 - 東ティモール紛争
1999年 - カルギル紛争
2000年〜(継続) - インドネシア紛争
2001年〜

★2001年〜2021年 - アメリカのアフガニスタン侵攻(対テロ戦争)
2001年〜(継続) - パキスタン紛争
2002年〜2003年 - コートジボワール内戦
2003年 - リベリア内戦
★2003年〜2011年 - イラク戦争・Category:イラク戦争
2003年〜(継続) - ダルフール紛争
2004年〜(継続) - サリン紛争
2004年〜(継続) - タイ紛争
2004年〜(継続) - ワジリスタン紛争
2006年 - 東ティモール内乱
2006年 - イスラエルのガザ侵攻・レバノン侵攻
2006年 - エチオピアのソマリア侵攻
2006年〜2009年 - スリランカ内戦
2008年 - 第二次南オセチア紛争(グルジア紛争)
2008年〜2009年 - イスラエルのガザ紛争
2011年 - シナイ紛争
2011年 - リビア内戦
2011年〜(継続) - シリア内戦
2012年〜(継続) - マリ北部紛争
2013年 - スールー王国軍によるラハダトゥ侵攻
2014年 - ISISによるイラク内戦
2014年 - イスラエルのガザ侵攻
2014年〜(継続) - ウクライナ紛争
2014年〜2020年 -2014年リビア内戦
2015年〜(継続) - 2015年イエメン内戦
2017年 - マラウィの戦い
2020年 - 2020年ナゴルノ・カラバフ紛争
2021年〜(継続) - パンジシール紛争
★★2022年〜(継続) - 2022年ロシアのウクライナ侵攻

実は日本人も先の太平洋戦争でぼろ負けしたので紛争とはここ76年あまり関わっては居ませんがそもそも戦争好きの民族である事は近代史を始めとする歴史を見れば明らかな事です。

今世界は3つに大分断され始めています。自由民主主義の西側諸国(約34ヶ国・人口割合13%)、そして権威主義の独裁国家(推定80ヶ国・人口割合60%)、その中間のアジア諸国他(72ヶ国・人口割合27%)・・・地球温暖化の負のファクターが地球を襲う時、価値観の分断が起き確実に紛争の危険度は今後爆上がりする事でしょう。貴方の時代には第三次世界大戦が起きる確率も相当高いと見て於いた方が良いと思います。

まさに・・・「覚知に交わるは証則にあらず」・・・有って当たり前のモノ程大切なモノなのです。自由とは本当に稀有なありがたい状態である事を貴方は認識をしていますか?

81年前には日本は軍部独裁で若者は一銭五厘で命を差し出した、そんな国で有った事をチャンと理解しないと貴方の子供はたった63円で命を差し出す事に成ります。今の今、日本と云う国はその方向に行くかどうかの分かれ道に立っています(どうやら今の空気感は右傾化・戦争大好き化しそう)

注:私には原理原則が有るのみで、政治的信条はニュートラルです。

権力者が我欲で腐り、企業が我欲で腐り、マスゴミが我欲で忖度し火に油を注ぎ始めると・・確実に戦争は例外なく起きて来た歴史が厳然と存在をしています。

神(自然神)様は地球上に人間と云う生き物が増えすぎて、その欲が際限無く増大し地球を破壊し始めたので、人間の数を適正数まで減らす様な意志を持ち始めたと云う事でしょう。それが大規模災害で有ったり感染症のパンデミックであったり各種病の増大、そして商業主義による人間を経済的に追い詰めて子作りを断念させる行為、最後の最後は人間同士の大規模な殺し合い!!!

人間は考え続け、そして自然に寿命を迎え、死ぬ事で物質的には進化をする事が出来ました。あまたある生物の中で進化と云う果実(便利な生き方)を受け取る事が出来たのは人間だけです。人間の思考さえも環境が100%定義をしてしまいます!

そして残念ながら人間と云う生き物が人間の根源としての”円満な共生社会”を創る為の人間の哲学的な格と云う意味では30万年間殆ど進歩をして居ません⇒論拠⇒上記の様な殺し合いの連続です。

原理原則に忠実に真に正しい健全な環境に身を置くと云う事が如何に大切な事か!!!是非貴方にも心の底から理解をして欲しいと思います。

人の欲、幸せ欲と、かけ離れ・・・感謝知らずに、殺し合う也