Awe(オウ)体験のお奨め
大自然の雄大さや美しさに触れるとなぜに?人間は気持ちが良くなるのか?感動するのか?
私も大自然の雄大さに癒されるべく旅をする事が在ります。ほんと癒されて元気が出てきます、今はコロナ禍ですから最初の1年半は全く外出はしませんでしたが、今ではコロナ禍はこのままインフルエンザの様に続くと判断しキャンプやグランピングや貸別荘などを選び、なるべく人の接触を最小限にして出かける様になりました。
美しき大自然を前に“ちっぽけな自分”を感じるとき、脳は活性化する⇒果てしなく広がる空の下で「この広大な宇宙に比べたら自分はなんて小さな存在なのだろう」と思う。登山をして頂に立ち、360度に広がる空の下で他の山々の連なりや雲海を見渡し、“ちっぽけな自分”を感じる。
大自然や大宇宙の悠久さや広大さを前に、自分の存在の小ささを感じる体験を、脳科学ではAwe(オウ)体験という。
Awe体験⇒脳はとても活性化⇒多くの研究で解明済み。
さらに「Awe体験は自分を最小化し、それが謙虚になることにつながる」
Awe体験をすると自分の自我(エゴ)を少なくし、謙虚な気持ちを起こす⇒素直に感謝の気持ちを持つ⇒「世の中のため、誰かのために役立ちたい」という思いを強くする⇒脳は通常の何十倍〜何百倍も活性化する。
Awe体験を頻繁にしている人はインターロイキン6の濃度が低位⇒慢性的な炎症が減少⇒身体には良く、寿命を延ばす。
さらにAwe体験をしている人は、見破る力、騙されない思考力が増大⇒見破る力(本質を見る力)の増大
逆にAwe体験をしていないと、情熱のある人の話やおもしろい話には弱く、議論でも説得されやすくなる⇒騙されやすい。
Awe体験の特徴は下記10項目
@マインドフルネスを行ったように、何ごともありのままに受け取ることができるようになる
A心と身体をリラックスさせる
B好奇心を引き出す
C人と心のつながりを作る
D利他の心を引き出す
E身体を健康にする
F創造性を引き出す
G希望に満ちた状態になる
H幸福感が高まる
I嫉妬心など、ネガティブな感情が少なくなる
単に心が洗われるだとか、気分転換になるだけでなく、具体的に心身ともに良い影響⇒利他心
Awe体験で未来の時間の感覚を持てるようになり、社会性のある行動が取れる⇒「未来を自分が生きている「いま」と同じような感覚で捉える能力が付く
100年後の未来は、多くの人にとって自分が死んだ後の世界⇒「自分が生きていないのだから関係ない」では無く「いま」と同じ感覚で捉える感性の獲得⇒未来もいまと同じように価値があると実感する。
日本人の殆どの人は未来に思いが至らない、いまの自分たちがより良く生きることだけを考えてしまう!いまが良ければいい、いますぐメリットがあることをやろうと思う⇒時間軸が今の損得しかない。
Awe体験を多くする人は、いまの社会はもちろんのこと、未来の社会や人のために役立つことをしようと行動。
大自然の広大さ・美しさ・肌感覚が感じられる空間や疑似体験の動画でも軽微なAwe体験ができる⇒軽微なAwe体験では、「時間の感覚を変えてしまうことはない」。
きれいな街のネオンや夜景等の無機的人工物などでは、このようなAwe体験は起こらないようで、何か人智を超える感覚で、脳はAwe体験を引き起こす。
大自然の中でAwe体験をして、謙虚な気持ちになったり、世の中のため、人のためという利他の気持ちが強くなったりすること。豊かで幸せに生きるためには、そのように脳が活性化することが重要。
そもそも人間(現生人類)は大自然の中で約30万年を暮し、一部の人が都会の中で暮らし始めてたったの200年位しか経過して居ません、本当に現代的な無機質な生活はここ50年程度です。都会は生き物としての人間の本性からすれば快適なハズが無いのが人間と云う生き物なのですが・・・なぜか?損得や見栄や利便性や好奇心で今の人は都会に集中して人間を壊してしまって居ます。
原理原則⇒全てのモノは環境により規定される。例外無しです。
人が人生の大半(60〜80%)を暮す家と云う空間に大自然とは云わないまでも癒しの空間の為の癒しの素材や見え方や気配等の居住する人全員が癒される知恵が存在する空間にしたいものです。
家創りは本当に奥が深いやりがいのある仕事ですね・・
先日、日本有数の大自然のある景勝地に出向きました、あちこちに奇抜な高級別荘が乱立していました。でも不思議ですね・・・何故に大自然を求めて別荘に行くのに大自然の癒しとは真逆の奇抜な自己主張が強烈な建物、空間にするのでしょうかね???
私なら大自然の風景に溶け込む様な目立たない建物にすると思うのですが・・・大自然の癒しが目的で大都会から大自然に行くのに・・・真逆の事をやる建て主と設計士(家?)ご両人とも少しばかり頭に問題が在りそうな気がしますが・・・ふー
まさに・・・覚知に交わるは証則にあらず・・・ですね
注:上記の意味、道元の言葉「意識した(意識させられる)ものに本物ない」
マウントを、何時も意識の、日本人・・・偽物だらけ、噓だらけかな