収入−エゴ(見栄)=貯蓄・・・日本人はエゴが強烈
80年前の本日12月8日、日本のハワイの真珠湾攻撃により太平洋戦争が開戦しました。まさに
まさに、ユダヤのタルムードに有る様な・・・
「知者(利口バカ)が間違うときは、恐ろしいほど根本的に間違う」
開戦3年半後、総力戦研究所が事前に出していた研究結果通りの悲惨に悲惨を重ねた上の日本が焦土となった無条件降伏!!!そして敵味方合わせて約1500万人の尊い命が失われた。しかも日本人の死者の6割は餓死と云う戦う事も出来ないほどの哀れさ!!!
日本人の実像とは・・まさに「愚かな国民の集合体」である。それは今も全く同じである。
日本人は童話、アリとキリギリスの物語が理解できな人が今の今大人でも3割も居ると云う恐ろしさ!!
金融資産ゼロ世帯が全体の30.9%という事実を貴方はしっていますか?。60歳代で29.3%、70歳以上で28.3%にのぼる。実に3世帯に1世帯が貯蓄ゼロということである。また、リタイア前の50歳代は29.5%にのぼる。つまり、リタイアを目前に控えた世帯の3割が、退職後の生活準備資金がゼロ
貴方は”今の所勝ち組”ですから・・俺には関係ない!私には関係ない!・・・と思うかも知れませんが・・人権と云う世界法で生活困窮者を助ける為に勝ち組の貴方からこれらの人の生活保護費を税金と云う形で徴収される事は間違いない事です。そう・・貴方がこれらの困窮者の生活費を負担するのです。(推定金額としては今の今は年間70万円程度⇒これから2倍程度には増える可能性は大)
貯蓄が出来る出来ないは・・最低限の収入+α(450万円)以上の人には年収の多寡はあまり関係ない。不肖私、一日200円以下で数年生活した経験者が断言します。
生活レベルは強い中毒性を持ちます、一旦上げると下げるのは本当に難しく麻薬中毒を治すような途方もない精神力と努力が必要です。
★貯蓄出来ない人の11の特徴
(1)見栄っ張りである
(2)将来設計をたてていない
(3)お金を使うことが好き
(4)メリハリがない
(5)なりゆきまかせである⇒時間の観念が希薄
(6)「○○限定」「○名様限り」「○%値引き」という言葉に弱い
(7)セールには必ず行く
(8)家計簿をつけない又はつけっ放しにしている⇒お金の管理が出来ていない
(9)急な出費の準備をしていない
(10)資産形成について学ぶ気がない
(11)どうにかなると思っている⇒確証バイアス
☆貯蓄(資産形成)できる人の6つの特徴
(1)自動的に貯まるしくみを作ってある⇒出来ない事は仕組化する
(2)将来設計が明確である⇒リスクリテラシーが高い
(3)逆算思考である⇒ファイナンシャルゴールの明確化⇒お金(収入)の分類
(4)うまい話にのらない⇒欲のコントロール⇒感情コントロールが出来る
(5)時間を見方につけている⇒時間は有限と何時も意識⇒時間の価値を知って居る
(6)学んだことを実践している
一定の生活レベルが満たされた⇒それ以上に何かが欲しくなるのは見栄や他人との比較が原因である。
生きるために必要なものを十分に満たすレベルを超えた支出は、収入に応じて大きくなるエゴの表れ。つまり、自分がお金を持っている(あるいは持っていた)ことを他人に示すための支出ということだ。
貯蓄を増やすためには、謙虚(足るを知る)になる事以外に無い。
収入−エゴ(見栄)=貯蓄
高給取りなのに貯金が無い人多し。平成29年版「家計の金融行動に関する世論調査」年収1000〜1200万円の人の無貯蓄者の割合は単身者で45.5%、二人以上世帯で11.5%
年収1000万円より貯蓄が低い人が単身者で72.8%、二人以上世帯で33.7%も存在しています。
日本の置かれているリスクを考えれば最低でも年収の6か月分の貯蓄は不可欠ですね。欲を言えば2〜3年分位の貯蓄は必要かも知れません。
精一杯見栄を張り、他人に負けないようにしたいという本能に突き動かされている
パーソナル・ファイナンスで成功⇒年収に関係なく富を築く人には、他人の目を過度に気にしないという傾向
貯金の能力は、自分でコントロール可。貯蓄は、支出を減らすことで生み出せる。欲望を抑えれば、支出を減らせる。他人の目を気にしなければ、欲望を抑えられる。
お金の問題はサイコロジー(人間心理)が大きく関わる。
貴方に強く望むのは・・・”レイアー的思考力”です。目の前の事象を見て判断をする時に、自分の今の今の希望ダケでは無く、その選択をした後のその影響の広がりの広さと時系列により波及する影響力の深さをケースバイケースで総合的に判断する力です。
1つの例としては、節約の為に健康を害する様な食品群を安いからと云って何も学ばずに何も考えずに食べる事です。マーガリンにはリノール酸と呼ばれる脂肪酸が豊富に含まれています。 リノール酸はω6系(n-6系)の脂肪酸の一種で摂り過ぎると動脈硬化を促進し、アレルギーの原因にもなります。 マーガリンに含まれているトランス脂肪酸は取りすぎると危険です。 ある人は「狂った油」、「プラスチック食品」と言われています。
安すぎる外食や大企業の外食産業には危険な食品が山ほど使われている可能性が大です。私などは外食全般が危ないと思っています。なぜなら・・作り手たる調理師や外食経営者の健康リテラシーなど全く無いか、もしくは金の為に無視をしていると強く感じています。
健康被害を被れば節約の何百倍と云う莫大な損失が出ます。古来より医食同源と言われています。食品の添加物や食べ合わせや栄養素の持つ過不足による弊害などもキチンと学び抜かないと・・・本当の意味の節約(貯蓄)にはなりません。
特に想定される全てのリスクについても同様にレイアー的思考をしてその局面、局面に応じたコンティンジェンシープランの事前作成です。マインドマップ(Xmind等)やロジックツリーを使い・・・事前に一覧化して考え抜いて於く事です。そして家族全員で共有化をして於く事が不可欠です。
今の今、80年前と同じ事が進行中であります。そして同様に3年半後〜どの様な状態に日本がなっているか?想像するととても恐ろしい未来の予感がします。
恐ろしき、民の無知さを、糊塗すれば・・・阿鼻叫喚の、歴史再現