« ブンブンなんちゃら町・・・あんた!脳みそ大丈夫? | メイン | 1/24程度の能力しか無い・・・日本だけのエリート »

人生は思ったより短い・・今の今しかない。

断捨離の勧め・・・断捨離って継続的に何度も何度もはなかなか出来ないですよね?

しかし、生きる為の断捨離は不可欠です。こっちの時間断捨離は私は大得意です。

真に学ぶ時間とエネルギーを生み出すために必要な事⇒3つのゆとり

1,経済的ゆとり 2,時間的ゆとり 3精神的ゆとり

この3つのゆとりが無いと人は幸せになる条件に達する事は出来ない。

1、の経済的ゆとりを得る方法には二つあります。A貴方の労働生産性を上げ事⇒真なる学びの継続、B無駄なお金を使わない事

2、の時間的ゆとりを得る方法には二つあります。Aあらゆる不可欠な行動の工数を減らす事、B、今やって居る行動の優先順位を付けて下半分を例え困ったとして断捨離する事

3,の精神的ゆとりを得る方法には3つの事があります。
A癒しの空間を創造する事⇒弊社の感動住宅=家は究極のリゾートで無ければならない(弊社の哲学)
B毎日夫婦で強制的に笑い合う時間を創る事(夫婦2人で笑い合う事が重要)、マインドフルネスや古典落語(何度繰り返しても笑える)等の活用、
C笑える楽しい事を自ら企画立案行動をする事

断捨離項目

1,テレビ⇒1日30分以内
2,買い物に出かける事⇒100%EC化可能
3,友人関係⇒1/3程度でも人生全く困らない。
4,同窓会⇒一生行かなくても全く困らない。
5,ママ友会⇒参加は5万/1回以上の損失が発生と思うべし
6,PTA⇒全く意味がない
7,飲み会⇒1/5回に減らす
8,残業⇒全くしないと断言(頭をすりつけて頼まれたときのみ対応)
9,現金⇒Eコマース
10,車⇒歩いて暮らせる暮らし方の発見
11,芸能界、プロスポーツ界100%無駄以外の何物でも無い。
12,ゲーム100%断捨離⇒学びをゲーミフィケーション化する(ゲームと同じ楽しさを得られる)
13,通勤⇒テレワーク不可欠
14,年賀状
15,ネットサーフィン
16,SNS⇒戦略的SNS活用は最低限可
17,遠い親戚付き合い断捨離⇒兄弟迄(叔父、叔母、従妹微妙⇒出来れば断捨離)
18,会議⇒殆ど意味がない
19,家事労働1/2程度に工数を減らす
20,ディズニーランド等のアトラクション⇒もっと面白い学びの発見

1日最低2時間を学びの時間にする為に生み出す!!!最低週1冊以上の読書やスキルアップ(学び)をする。ちなみに私は1日最低5時間以上は毎日欠かすことなく学び続けています。なぜか?学ぶ事は超楽しい事だからです。

有限の時を全てお金に置き替えて判断する癖を付ける事をお勧めいたします。

日本人は”お金”の話をすると下品だとか銭ゲバだとかとにかく侮蔑する癖がありますが・・・お金は命の次に大事なモノであることは間違いない事なのです。

普通の人が40年間(68000時間労働)で稼ぎ出すお金が1億5000万円、優秀と思われる人で2億円です。時間当たりに直すと2200円/hと2900円/hです。仮に1時間の労働で生み出す価値を2500円/hとして自分の行動の価値を判断する癖を付ける事です。

例えば5キロ離れたスーパーに3000円の食材の買い物に2時間かかるとすると・・その食材は3000円+5000円(時間コスト)+車の消耗+ガソリン代2000円=10000円の買い物と云う事になります。

ポチで3000円で済む買い物を交通事故のリスクを取って10000円かけてする人ってどんな人かなぁ〜?仮に送料700円かけてたとしてもポチの方が遥かに合理的です。そしてもっと大きな損失は2時間自己投資(真なる学び)をするとそのリターン価値は最低でも10000円以上有りますから・・・合計17000円の損失と云う事に成ります。

世のなかで成功者と云われる人は例外なく全員この価値観で動いています。

だから寸暇を惜しんで学び抜いているのです。家族と一緒の楽しい時間の価値は自分の労働時間の100倍以上の価値があります。残業などしている場合では無いのです。

時間割引率の罠にハマってはなりません、目の前のどうでも良い事を大事な事と思い込んで居ませんか???

学ぶ事、健康な事以上に大事な事はこの世に存在しません。健康さえも真なる学びにより可不可が決りますから・・・世の中で一番大事な事は「真なる学び」なのです。

真なる学びの為、家族の楽しい時間の為に有給休暇は取り尽くしましょう!!!

有給休暇は会社と働く人の契約行為です。契約が実行できない雰囲気や空気感が貴方の職場に在るとしたら・・・オワコンですね、たぶんその上司

貴方の真なる学びによる成長以上に勤務先会社に貢献出来る事などあり得ません。権利と義務は表裏一体不可分なのです⇒原理原則

どんな経営者でも優秀な社員が欲しいし望むのですから、それを実行、実現するのは社員の義務です。茶坊主中間管理職など・・嫌われない程度にヨイショして置けば良いのです。

貴方の目的は何ですか?それを実現する為の戦略は?そして戦術は?

成功する(価値有る人間になる)為には最低限この3つの問いの答えが確実に必要です。出来ないのでは無いのです!!!やらないだけです、出来ない理由など考えても全く意味がありません。

今の今!優先順位の低い事をやめて下さい。今の今!!!です。