« 借金とは?確実に返済を強制されるモノなのですね | メイン | なんとかなる症候群⇒集団アポトーシス? »

バカタレセブンの親玉

2021年3月20日に国連による世界幸福度ランキング2021が発表⇒

1位:フィンランド 2位:デンマーク 3位:スイス 4位:アイスランド 5位:オランダ 6位:ノルウェー 7位:スウェーデン 8位:ルクセンブルク 9位:ニュージーランド 10位:オーストリア

1位のフィンランドは日本よりやや小さく、人国は約551万人、人口密度16人/km2、GDPは2,753億ドル、一人当たりGDPは49,845ドル(世界15位)政府総債務残高(対GDP比)ランキング71位(59%)

56位の日本は人口1億2,562万人、人口密度335人/km2、GDP 5兆0824億ドル、一人当たりGDPは40,458ドル(世界25位)政府総債務残高(対GDP比)ランキング1位(266%・A-)注:日本は先進国では最悪と言われてきたイタリアの2倍

日本を筆頭に最悪国トップ7(バカタレセブン)の顔ぶれは、日本ランキング1位(266%・A-)、ベネズエラ(233%・CCC+)、スーダン(202%・?まともでは無い)、エリトリア(189%・?まともでは無い)、ギリシャ(181%・BB-)レバノン(175%・CC)

日本は先進国でG7なんて言ってる場合では無いのですね!!!

国連による幸福度ランキングでは、フィンランドが4年連続でトップ、人と人の結びつきの強いフィンランド人の考え方SISUは「過酷な状況や劣勢にあっても何かを継続する志や我慢強さ、忍耐力、強い精神性」かなり困難な状況で発揮される特別な力で、エネルギーとも、通常よりタフな状況に正面から立ち向かう決心力

日本は56位(昨年は62位)。新型コロナCOVIT19が爆発的には増えていないので相対的に6ランクアップ?

日本の場合、「寛容さ」や「主観満足度」が低いうえ、「社会的資本(家族との家計や社会的ネットワーク、対人的な信頼感、組織への信頼感、社会参加の5要素)」が圧倒的に低い、他国に比べて「人や社会とのつながりが希薄」だと感じている人が多い

日本人は幸せ度が低く将来不安、社会を信用できないので孤立化をしている様です。

その不安の根源は自ら考えて将来良くなる選択は何か?を真剣に考えない民族、そういう目先だけの教育を受け思考停止状態を30年も続けて来たので、孤立化を深めたのでしょう。

それにしても幸福度ランキングが上の国は総じて財政も健全化しているし、

幸福上位国順のの政府総債務残高(対GDP比)ランキング(順位が下ほど健全・国債格付け)

フィンランド71位・AA、デンマーク 156位・AAA:スイス117位・AAA:アイスランド 140位・AA-:オランダ 96位・AAA:ノルウェー 122位・AAA:スウェーデン 145位・AAA:ルクセンブルク 169位・AAA:ニュージーランド 152位・AAA:オーストリア48位・AA+

幸福度ランキングが高い国は総じて財政もとても健全で安全な国家経営をしています。

政治家のレベルが高い=国民のレベルが高い=教育レベルが高い=幸福度が高い・・と云う等式が成立する様です。

どうやら日本と云う国は大風呂敷の見栄張るマウンティング第一国家と云う事が言えそうですね・・・ほんと・・イヤに成っちゃいますよね、ふー

先進の、国と思えど、その実は・・・見るも無残な、バカタレセブン、

笑っている場合では無く、これって私も貴方もバカタレセブンなんですねぇ〜〜〜大泣