時代の進むべき方向が見える!!!
弊社の住宅にはもれなくEV用の200Vの充電コンセントが標準で10年以上まえから備わって居ます。もう世の中のEV化は10年以上前から私は予測をして居ました。
それは環境問題解決の為の当然の事でした。もちろん、電池の改革なしに環境問題は解決はしません。
2年ほど前に私の紹介した未来予測がドンドン当たり始めました。その予測は普通のエンジン車からEVになると技術的レベルが下がり、ドンドン、ドンドン、新規参入が増えると云う予測です。数年後にはEVメーカーは今の10倍程度になるのかも知れませんね、そして適者生存で収斂される。・・・勃興期は同じような歴史をたどって居ます。
今の今、中小から異業種からEV参入の企業が勃興しています。EV大競争時代の幕開けです。そしてアルファベットなどは自動運手システムをパソコンのOSと同じ位置づけですから・・・どんな零細のEVメーカーでも自動運転ビークルが作れるようになると云う事です。
もう自分で運転しない訳ですから・・・ドライビングプレジャーなんて価値は極少のオタクのみの価値になります。
豊田商店のボンボンが盛んにドライビングプレジャーの価値についてウンチクを語って居ますが・・・残念ながらこのドライビングプレジャーの価値を維持できるのは、ポルシェとフェラーリの2社程度に収れんされるかも知れませんね?
マウンティング手段としてのビークルとして生き残るのは、ダイムラーとロールス?
昔からの言葉で・・・”月とすっぽん”と云う言葉が有りますが・・まさにその言葉通りになります。哲学が真逆ですから勝負になりません。
注:月と鼈(つきとすっぽん)月もスッポンも同じように丸いが、比較にならないほどその違いは大きいこと。形は同じように見えても二つのものの価値がひどく違っていることのたとえ。提灯 (ちょうちん) に釣鐘と同じ。
日本人はこの先何を作り、何を価値として生きる事が出来るのか?心配でなりません。エネルギーの9割、食料の6割、食料を作る飼料や肥料の9割を輸入して居る訳ですから・・円安・・・イコールエンゲル係数の爆上げとなります。
ド貧困国家に没落する可能性が大ですよ!!!
バカを直して、バカすぎる政治屋を全とっかえしないと本当に大変なんていうレベルではないド貧困が待ち受けていますよ!!!
飯のタネ、無くして気付く、愚かさや・・虫の息たる、我が子か無しや