私も貴方も世界的にとっても特殊な国に生きている!
日々貴方は忙しく過ごしている事でしょう。これが普通?いや俺は普通以上!だ!新築の家もあるし新車も有るし、美人の女房も居るし、可愛すぎる子もいる。!俺は普通以上だ!!!
貴方の頑張りだからそれは当然の事です。しかし、一旦歯車が欠けたり運が悪いととんでもないやられ損が貴方の家族を襲う可能性も・・かなりある現実から目をそれしては成りませんよ!
厚生労働省がまとめた2020年版自殺対策白書
<年齢階級別の死因上位3位>
年齢 死因の上位3位
全体 がん / 心疾患 / 老衰
10〜14 がん / 自殺 / 不慮の事故
15〜19 自殺 / 不慮の事故 / がん
20〜24 自殺 / 不慮の事故 / がん
25〜29 自殺 / がん / 不慮の事故
30〜34 自殺 / がん / 不慮の事故
35〜39 自殺 / がん / 心疾患
40〜44 がん / 自殺 / 心疾患
45〜49 がん / 自殺 / 心疾患
出所 : 厚生労働省「人口動態統計」
特に大問題なのは日本は若い人(15〜34歳)の自殺がG7の中では、死因1位が自殺なのは日本だけ、そして自死率もブッチギリに高いと云う事です。
イタリアの4倍、フランス、ドイツ、イギリスの約2倍、カナダの1.6倍、アメリカの1.15倍
この原因究明や対策は日本では殆ど話題にすらなりません、悲しい現実です。
私が考えるこの若者の自死の多さの主原因は・・・日本の義務教育に8割以上の原因が有ると思います。日本の義務教育は人が生きていく上で一番大切なことが殆ど無視されています。超、超、超、遅れているというより、大事な一丁目一番地が皆無!!!無視!教育屋が飯を食うためだけの教育です。
若者が生きる活力、生きるスキル、人間関係の円満に維持するスキルを全く教えられていません。そのまま、同じように群れにランキングを付けるだけの教育で高校、大学・・会社・・・住宅で言えば基礎の無い住宅・・・そんな不安定な家に日本人の殆どが住み続けているのと同じです。
あらゆるモノ、あらゆるコトに・・・一番大事な基礎創られていない!!
住宅でも・・・繰り返される自然災害に安全でない地域が4割有り、その4割に産業と人口の7〜8割が集中して居る!
この現実を為政者、利口バカ官僚から地方の木っ端議員や木っ端役人まで全部知りながら・・・放置
教育も産業も人口問題も健康も全くこの構図は不変の愚
一番大事な事が全くなされていなくて無視されている国・・・やれば100%出来るのにやらない!!!成功している諸外国をまねる事すらやらない!今回の新型コロナ対策さえ同じ愚が繰り返されています。
成功者から学ぼうともしないし、まねようともしない!!
だから若者に希望が無い・・・故に・・・一旦負け組となに他に選択肢が無れば自死を選ぶ、選ぶしかない!
ある意味日本の若者のアポトーシス現象なのかも知れません。
注:アポトーシス:(apoptosis) とは、多細胞生物の体を構成する細胞の死に方の一種で、個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされる、 管理・調節された細胞の自殺すなわちプログラムされた細胞死
なぜに私が貴方にこんな楽しく無い事を伝えるか?それは・・・
貴方の目の前の幼子が・・・アポトーシス・・・する可能性がさらに大きくなり続ける日本社会で生きていくと云う事です。
そして幼子だけでは無く日本では40代後半から60代にかけて男性の自殺率は急速に伸びて行くのです。
この二つの事を私はどうしても貴方には避けて人生を”満足が行く時”で満たして欲しいと思うのです。大切な家族の寿命でない死は・・・残された家族は途方も無い失望感と苦しみの後に死者と同じような無感覚の人生に貴方を突き落とします。
何をしてもリアリティー感が感じられない・・ふわふわしたつかみどころのない感覚のまま・・・ただ、ただ、呼吸をしているだけ・・感情の起伏が殆ど無くなるそんな感覚です。何をしても楽しくないし、何をされても怒りさえ湧いてこなくなります。
殆どの遺族はこんな感覚で最後まで行っちゃいます。気持ちがリセットできる人、新たな芽吹きがある人は1割にも満たないと思います。
どうしようもない悲しみはいついかなる時も共にあり最後の最後まで頭の中の半分以上を独占し続けます。本当の悲しみは無感覚の幽霊か?透明人間の様な感覚かも知れません。
生き残った(再生した)半分以下の頭脳で・・・少しでも元気な様にみえる架空の自分自身を演じ続けるしか道は無いのです。
超、超、超・・・疲れるのです。ド度ドドドっと疲れ切る!毎日、毎日、無意識のママ闇に落ちるという事が無感覚のママ訪れます。これがまさに死の感覚なのかも知れません。
貴方にはこんな人生絶対に経験して欲しくありません。
その為には・・・真に学び続けるしか有りません。時代の変化を先取りしてアップデートし続けて価値を維持し続けるしか無いのです。
共に学び抜きましょう!!!今の今を!!!