圧倒的多数のド貧乏人が圧倒的少数の大金持ちを為政者として選ぶ不思議
コロナで今年の4、5,6、7月はGDPが激減したが8、9、10月はかなりの増加をしている様である。しかし、強引に増やしている副作用が出ないか心配でもある。
「GDP」とは「gross domestic product(グロス・ドメスティック・プロダクト)」の頭文字を取った言葉で、日本語でいうと「国内総生産」
「日本国内で生み出された付加価値をすべて合計したもの」「付加価値」というのは、企業等が作り出した価値という意味で、具体的には売値から仕入値を差し引いて求めます。
見掛け上は日本のGDPは落ちぶれたと言えど世界3位、内実の国民一人当たりのGDPランキングは世界25位、トップのルクセンブルグの1/3しかない。
https://www.globalnote.jp/post-1339.html
しかもこれは平均・・・貧富の格差がアメリカ並みになった日本の下位5割の人は現実には相当苦しい今の現実がある様である。
しかし、不思議な事に日本人は民主主義を全く理解をしていないので圧倒的多くの貧民が圧倒的少数の代々の大金持ち(家業としての政治屋)を何十年も選び続けている。
民衆を前の政治演説で・・堂々と・・下々の皆さん・・・なんて平気で第一声を上げたり、カップラーメンの値段を問われて400円と答えたり、主婦のパート代を25万円なんて演説する、庶民の金銭感覚など全く知らない代々の大金持ちが・・・政治屋のトップになれる・・・不思議な国である。
日本人の【経済的な豊かさを実感する条件】は下記の様である。
1位:ある程度の額の年収の実現(59.6%)
2位:ある程度の額の金融資産の保有(53.9%)
3位:消費財購入やレジャー関連消費の充実(19.7%)
4位:マイホームなどの実物資産の取得(16.8%)
日本における貧困問題は深刻な状況を迎えており、厚生労働省の令和元年度「国民生活基礎調査」によれば、2018年の貧困線は127万円となり、貧困線に満たない世帯員の割合(相対的貧困率)は15.4%。
年収はそれなりに平均以上有れども全く貯蓄ができていない「隠れ貧乏」世帯も実は相当数います。
すべての世代で無貯蓄世帯は2割以上、5軒に1軒はその日暮らし。
金融資産をもたない世帯は全体の23.6%4軒に1軒。
70代の31.1%、30〜40代ですら15〜18%前後が無貯蓄
これらの無貯蓄でその日暮らしの人がコロナで一番苦しんでいる、この人々がGO-TOの恩恵などゼロである。どれだけ割り引いてくれても旅行に行くお金まで生み出せない世帯が無貯蓄世帯
GO-TOイートでもそもそもこのような世帯はネット予約できるスキルさえ無い可能性も大である。
GO-TOも実際のお店の儲けは少なく、予約サイトや企画企業だけがぼろ儲けなんて致命的な利益偏在もある様である。
こんな衰退した日本にしてしまった日本の為政者を圧倒的多くの国民が支持をしている事を思うと・・・日本人って・・・くそバカを通り越して痴呆に近いと思う。
今年の年末から正月にかけてのお休みを17日にする事を今の為政者は考えているようだが・・・日雇いや非正規の人びとに取っては地獄である。
無貯蓄、金融資産ゼロ、その日暮らしの収入が1/3になると云う事なのである。・・・痛みの判らない生き物=日本人
やがてこの腐敗菌は勝ち組のハズの貴方にも伝染してくることは間違いない。それが社会風土と云うモノの恐ろしさである。
80年前にバカ過ぎる戦争を始めてどん底に落ち、それなりの復活までトータルで10年超・・・10年どう生き延びるかを今から真剣に考えておくことを推奨する。超衰退国に、運悪く首都直下地震、南海トラフ地震が重なればさらに10年加算・・・ふー20年は長いぞ!!!
もう・・無理!!!総括、反省がDNA的に出来ない民族であるので同じ過ちを繰り返す確率は99.9%トリプルナインである。・・・これは確実な貴方の未来でもある。
どん底の10年(20年)のコンティンジェンシープランが不可欠の様である。
私の解は・・・ぽつんと1軒屋・・自給自足の晴耕雨読・・・今!真剣度がバリバリ上がりつつ有ります。必死で探して居ます。ポツンと1軒屋
知り合いに不要なポツンと1軒屋をお持ちの方が有ったら是非ご紹介下さい。条件は家の周り50m以内に建物や森や林等が無い事(延焼防止)、海抜20m以上であること、地盤の良い事!