« リンゴ箱の中の腐ったリンゴ | メイン | 貴女が活躍できる日本にしよう!!! »

高級車が売れる真の意味=マウンティング

毎日の日課・・・本を読み、そして考え、また本を読み、深く深く考える。そして学びを価値に変換できるように日々の行動をアップデートし続ける。そんな生きざまをかれこれ40年・・・

何時の時代も”真の価値”は殆ど変化をしていません、例えば現在は情報化時代ともビッグデーター時代とも言われていますが・・・それは太古も全く同じ事なのです。媒体が進化したに過ぎません。

人間の価値も・・・利他にどれだけ役に立つか!!!・・この価値も太古より全く変化をしていません。人間と云う生き物が殆ど進化をしていない様に真の価値も不動です。

例えば私はパソコンも携帯電話もスマホも誰よりも早く使いだし、誰よりも早く使わなくなりました。ネットも私にとっての価値は急速に低下をして行っている様です。それは・・・同じルーチンをクルクル回っている様な空虚な感覚でワクワクドキドキが最近は感じられなくなりました。最近インフラ化したSNSなんて10年前に数時間でやめました。訳の分からない人とつながって何の意味があるのか?私には理解不能

例えば、最近話題の・・・ゴン太郎が海外逃亡した情報は私の人生に取って無価値だからです。同様に芸能界やスポーツ界の情報も私にとっては無価値です。知らなくても全く問題の無い情報です。マスゴミの情報も私には9割以上は全く無価値です。

真の価値ある情報は・・・99.7%書籍の中に有ります。

真に価値あるイノベーションや今までの世の中に存在して居ない新たなる価値は・・・数年に1個くらいしか生み出されてはいません。特段、情報、情報なんて血眼になって探し出す必要などどこにもありません。

簡単に比喩するとすれば・・・持ち運ぶ荷物はなるべく少ない方が軽くて楽ちんという事です。カバンはなるべく小さく、なるべく中身が少ない方が良いと云う事です。人はカバンの中がスカスカだと不安になるらしく・・・どうでも良いものまで詰め込んでしまうようです。

先日、88歳の男性の方が私の所に相続の相談にお越しになりました。一番の問題はこの88歳の男性は・・・88年間のノスタルジーからの離脱が出来ずに自分は永遠に生きると勘違いされている所です。これでは問題の解決は絶対に出来ません。

このパラドックス:(注(paradox)とは、正しそうに見える前提と、妥当に見える推論から、 受け入れがたい結論が得られる事を指す言葉)からの離脱をうながすべく・・・

人間本来無一物・・・と言う仏の教えを伝授しました。

この日本人の多くが罹患する”ノスタルジー至上症候群”がこの日本をダメにして行っています。空き家問題もしかり、落ちこぼれ問題もしかり、引きこもり問題もしかり、防災問題放置もしかり、大借金問題もしかり・・・あらゆる日本の問題の根源がこの日本人に強く表れるこの病です。

簡単に言えば・・・人生の時の経過に合わせて適正変化出来ない病

日本は正しく俯瞰すれば資源と云う資源は全く無い国です。時々水だけは有るという間違った理解をしている人を見かけます、輸入している食料を作るために使われる水を考えれば・・・日本に有る水の何倍も外国の水が使われているのです。日本に有るのは、あえて言えば人だけですから・・・本来はこの人の価値を高める政策が一番大事な政策です。つまり、教育こそが日本が生き延びる為の唯一無二の大事な事なのですが・・・残念ながらこれがぶっ壊れてしまっています。

北欧諸国の様に労働生産性の高い国は間違いなく教育がものすごく大事にされ丁寧に丁寧に国民になされている国です。国民の幸福度も物心共総じて高く文化水準もとても高い傾向に有ります。

どうでも良い事に振り回されずに・・・貴方の人生の真の価値を高める為に何が出来るか?何をしなければいけないか???よくよく考えて見て下さい。

やめるという事無しに学びの時間は生まれません。物事の優先順位を正しく付けられない人に幸せなどあり得ません。マウンティングしまっくて幸せになった人など皆無です。

注:マウンティング=サルがほかのサルの尻に乗り、交尾の姿勢をとること。霊長類に見られ、雌雄に関係なく行われる。動物社会における順序確認の行為で、一方は優位を誇示し他方は無抵抗を示して、攻撃を抑止したり社会的関係を調停したりする。馬乗り行為。

転じて・・「マウンティング」女子。自分のほうが優位で幸せ! グループでは確実に起きる序列を決める女の戦い・・・組織の安定の為の無意識の行為

日本の多くの若者はマウンティングハウスを希望している残念過ぎる現実に・・・私達建設業界の日本人に対する罪を感じます。

真の住居学無しの・・・悲しい民族なのですね・・・

相対的価値観に支配され、真の価値を見出すための真の学び無き人に悔い無き人生などあり得ません。

共に学び抜きましょう。