・・・足し算と引き算・・・
世の中全て・・・足し算と引き算ですね・・・
エネルギーを消費する人とエネルギーを蓄える人・・・慶びを与える人と、悲しみを与える人・・・
スキルを向上させる人と・・・スキルを獲得しない人・・・コモディティー時代の今、なにも自分自身のスキルを向上させない人は、ジッとしていてもそれだけでマイナスです。
CSも・・・二通り有ります。物欲的な満足度と精神的な満足度・・・そしてその両方
世間の評判・・・二通り有ります。真の良い評判と作られた良い評判・・・そしてその両方
お金は生き金にしなければなりません、お金の真の使い道は・・・そのお金が感謝を生み出すような使い方が最良の使い方です。
マスゴミを使い山ほど金をかけて・・・意図的にねつ造された評価、良い評判
70点を100点と錯覚させる恣意的なイメージ戦略・・・なぜこんな事が出来るか?多くのお客様は自分のお仕事以外の分野では、殆どが素人で有ると云う現実が、この恣意的なトラップに引っかかる最大の理由です。
これを防ぐには・・・学ぶと云う事、そして経験してみると云う事です。経験とは多くの場合失敗から学ぶのです。
ただし、少々の金額の買い物やサービスなら・・・失敗も許されます。
もう二度と行かない、二度と買わない・・・と宣言すれば良いことです。
しかし・・・家作りは失敗は致命傷です。人生が終わってしまいます。それを防ぐには唯一の方法は”真に学ぶ”と云う事です。経験者に聞くと云う方法も有りますが多くの場合あんまり役に立ちません。
経験者は自分が失敗したことすら理解して居ない事が多いからです。こんなもんか?の感覚しかないのです。離婚や破産をした人なら身をもって痛手を負っていますから正しいアドバイスが出来るかも知れませんが多くの場合我が身の不幸を他人に正直に話すことなどしないと言う現実も有ります。
大失敗から学ぶ事が本当に多いです。
私も大失敗をしました。
そして多くを学びました。失敗した事を学びに変えるパワー、自己反省・・・この反省のみが人を進歩させるようです。
経験し、失敗し、反省し、学び・・・そいて別の分野で経験し、失敗し、反省し、学ぶ・・・人生はこれのくり返しのような気さえします。なるべく失敗を避けるには・・・失敗しても被害を軽微にするには・・・
ハートフルフレンド、先生(人生の師)等々との人間的なつながりにより・・・失敗と反省、学びの共有をする事かも知れません。
学び、学び、学び・・・生きるとは学ぶ事なりです。
多くの学びの有った休日でした。